みんなでおしゃべり☕️

メニュー画像

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

コメント 0 2
ロウラア
| 1日前 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 1日前 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

コメント 0 1
グイン バッジ画像
| 1日前 | みんなのつぶやき

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 1日前 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

コメント 0 4
ロウラア
| 07/10 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんにちは!揖斐大野店のHARUです🌸 先日お休みをいただき、京都に行ってきました! 行き先はもちろん清水寺、、、、ではなく Nintendo Kyoto‼️ コロナ禍のステイホーム時代にゲームに手を出し ゲーマーになり任天堂ファンになってしまったのです🎮 もちろん今はSwitch2で遊んでいます😂 いろんなゲームグッズが売っていて面白かったのですが それ以上に店員さんがやはりゲームやキャラクターに詳しく 『好きなんだろうなぁ、、、』と感じさせる接客でした! また、京都が観光地が多いためか外国人のお客さんが多く、 店員さんもしっかり皆さん外国語を前提とした接客をされていて とても勉強になりました✍️ もう1箇所、京都水族館へ行ったのですが ペンギン相関図という面白い掲示物があり こちらも従業員さんの愛が溢れていると感じさせるものでした✨ とにかく細かい!!!! 京都といえばお寺やグルメなどがメジャーですが、 京都水族館や任天堂のショップも隠れおもしろスポットがあるので ぜひ行ってみてください😊

こんにちは!揖斐大野店のHARUです🌸 先日お休みをいただき、京都に行ってきました! 行き先はもちろん清水寺、、、、ではなく Nintendo Kyoto‼️ コロナ禍のステイホーム時代にゲームに手を出し ゲーマーになり任天堂ファンになってしまったのです🎮 もちろん今はSwitch2で遊んでいます😂 いろんなゲームグッズが売っていて面白かったのですが それ以上に店員さんがやはりゲームやキャラクターに詳しく 『好きなんだろうなぁ、、、』と感じさせる接客でした! また、京都が観光地が多いためか外国人のお客さんが多く、 店員さんもしっかり皆さん外国語を前提とした接客をされていて とても勉強になりました✍️ もう1箇所、京都水族館へ行ったのですが ペンギン相関図という面白い掲示物があり こちらも従業員さんの愛が溢れていると感じさせるものでした✨ とにかく細かい!!!! 京都といえばお寺やグルメなどがメジャーですが、 京都水族館や任天堂のショップも隠れおもしろスポットがあるので ぜひ行ってみてください😊

コメント 2 6
揖斐大野店
| 07/06 | スタッフのつぶやき

こんにちは!揖斐大野店のHARUです🌸 先日お休みをいただき、京都に行ってきました! 行き先はもちろん清水寺、、、、ではなく Nintendo Kyoto‼️ コロナ禍のステイホーム時代にゲームに手を出し ゲーマーになり任天堂ファンになってしまったのです🎮 もちろん今はSwitch2で遊んでいます😂 いろんなゲームグッズが売っていて面白かったのですが それ以上に店員さんがやはりゲームやキャラクターに詳しく 『好きなんだろうなぁ、、、』と感じさせる接客でした! また、京都が観光地が多いためか外国人のお客さんが多く、 店員さんもしっかり皆さん外国語を前提とした接客をされていて とても勉強になりました✍️ もう1箇所、京都水族館へ行ったのですが ペンギン相関図という面白い掲示物があり こちらも従業員さんの愛が溢れていると感じさせるものでした✨ とにかく細かい!!!! 京都といえばお寺やグルメなどがメジャーですが、 京都水族館や任天堂のショップも隠れおもしろスポットがあるので ぜひ行ってみてください😊

ユーザー画像
揖斐大野店
| 07/06 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

コメント 4 2
ロウラア
| 07/03 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/03 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは😊 岡谷店のゆみかです🙌 梅雨なの!?という程、30℃を超える日が多く外に出たくないと思いながらも、、幼稚園へ送ってからジムへ出勤しています🚗 息子はプールが始まって楽しそうですが、、 暑さや冷房の利用で、体調を崩す子も多いらしいです💦 私自身元々冷え性なのもありますが、館内はトレーニングする方に合わせるので、真夏でも1年中ヒートテックを着ています😂 そして、暑いからといって冷たい食べ物や飲み物を多く摂ると、内臓も冷えてしまい代謝も低下して痩せにくくなってしまうと学んだので、水分補給の際は、常温のお水や温かい物を飲むように心がけています!! 暑い日こそ、キムチ鍋とか韓国料理とか辛いものも食べたくなります🤭が、皆さんはいかがですか?そんな時ないですか??😀笑 ロウラアさんも投稿されていましたが、栄養のあるものをしっかり摂る&睡眠最低7時間&適度な運動を心がけて暑さを乗りきっていきたいですね😄 お盆前後など、お仕事忙しい方もいらっしゃるかと思いますが、しっかり体を休めることも大切ですよ😊

こんにちは😊 岡谷店のゆみかです🙌 梅雨なの!?という程、30℃を超える日が多く外に出たくないと思いながらも、、幼稚園へ送ってからジムへ出勤しています🚗 息子はプールが始まって楽しそうですが、、 暑さや冷房の利用で、体調を崩す子も多いらしいです💦 私自身元々冷え性なのもありますが、館内はトレーニングする方に合わせるので、真夏でも1年中ヒートテックを着ています😂 そして、暑いからといって冷たい食べ物や飲み物を多く摂ると、内臓も冷えてしまい代謝も低下して痩せにくくなってしまうと学んだので、水分補給の際は、常温のお水や温かい物を飲むように心がけています!! 暑い日こそ、キムチ鍋とか韓国料理とか辛いものも食べたくなります🤭が、皆さんはいかがですか?そんな時ないですか??😀笑 ロウラアさんも投稿されていましたが、栄養のあるものをしっかり摂る&睡眠最低7時間&適度な運動を心がけて暑さを乗りきっていきたいですね😄 お盆前後など、お仕事忙しい方もいらっしゃるかと思いますが、しっかり体を休めることも大切ですよ😊

コメント 4 9
岡谷店
| 07/03 | スタッフのつぶやき

こんにちは😊 岡谷店のゆみかです🙌 梅雨なの!?という程、30℃を超える日が多く外に出たくないと思いながらも、、幼稚園へ送ってからジムへ出勤しています🚗 息子はプールが始まって楽しそうですが、、 暑さや冷房の利用で、体調を崩す子も多いらしいです💦 私自身元々冷え性なのもありますが、館内はトレーニングする方に合わせるので、真夏でも1年中ヒートテックを着ています😂 そして、暑いからといって冷たい食べ物や飲み物を多く摂ると、内臓も冷えてしまい代謝も低下して痩せにくくなってしまうと学んだので、水分補給の際は、常温のお水や温かい物を飲むように心がけています!! 暑い日こそ、キムチ鍋とか韓国料理とか辛いものも食べたくなります🤭が、皆さんはいかがですか?そんな時ないですか??😀笑 ロウラアさんも投稿されていましたが、栄養のあるものをしっかり摂る&睡眠最低7時間&適度な運動を心がけて暑さを乗りきっていきたいですね😄 お盆前後など、お仕事忙しい方もいらっしゃるかと思いますが、しっかり体を休めることも大切ですよ😊

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 07/03 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

コメント 0 4
ロウラア
| 06/28 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

コメント 0 3
ロウラア
| 06/26 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/26 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

コメント 2 3
ロウラア
| 06/22 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

コメント 3 5
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

2月末からFE入会しました。産後ダイエットと仕事復帰も兼ねて体力を付けたくて週2回ほどマシン筋トレとたまに有酸素しています。クロストレーナーがお気に入りです。 3ヶ月経った経過はLサイズのジーンズがゆるゆるになって来ました!嬉しい。 食事制限は特に拘っていませんが、育児と仕事の忙しさでそこら辺にあるものをババっと食べるため、糖質制限になって…いるのかな?? これからもゆるく頑張ります💪 時間の余裕が出来てきたらいずれ パーソナルも受けたいなあと思っています☺️

2月末からFE入会しました。産後ダイエットと仕事復帰も兼ねて体力を付けたくて週2回ほどマシン筋トレとたまに有酸素しています。クロストレーナーがお気に入りです。 3ヶ月経った経過はLサイズのジーンズがゆるゆるになって来ました!嬉しい。 食事制限は特に拘っていませんが、育児と仕事の忙しさでそこら辺にあるものをババっと食べるため、糖質制限になって…いるのかな?? これからもゆるく頑張ります💪 時間の余裕が出来てきたらいずれ パーソナルも受けたいなあと思っています☺️

コメント 2 9
おもち
| 06/18 | ボディメイク

2月末からFE入会しました。産後ダイエットと仕事復帰も兼ねて体力を付けたくて週2回ほどマシン筋トレとたまに有酸素しています。クロストレーナーがお気に入りです。 3ヶ月経った経過はLサイズのジーンズがゆるゆるになって来ました!嬉しい。 食事制限は特に拘っていませんが、育児と仕事の忙しさでそこら辺にあるものをババっと食べるため、糖質制限になって…いるのかな?? これからもゆるく頑張ります💪 時間の余裕が出来てきたらいずれ パーソナルも受けたいなあと思っています☺️

ユーザー画像
おもち
| 06/18 | ボディメイク
ユーザー画像

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

コメント 3 12
コスモ
| 06/16 | みんなのつぶやき

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

ユーザー画像
コスモ
| 06/16 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

コメント 0 6
ロウラア
| 06/13 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/13 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

皆さんこんにちは🌞伊勢店の木田です☺️ 昨日はお休みをいただいて大阪国際万博へ行って来ました🤗 11時の入場で予約をしていましたが、朝から☔️でした💦 午後にはパラパラ☔️する時もありましたが、傘も要らなくなりました🥳 着いて一番最初にお土産を見に行きました🤗 既に売り切れのものがチラホラ😱 どこも凄い人でした🥶お土産買うだけでも建物の中に入るのに並んで、中でも凄い人、レジでも並び、この時点でクタクタ😂 「いのち輝く未来社会」をめざすがテーマ✨ うーん🤔と思うパビリオンもありましたが🤫めちゃくちゃ感動したところもあり、行って良かったです。 写真は日本館🇯🇵とミャクミャクとインド館🇮🇳です。 日本館は入ってないですが、写真だけ📷昨日は満月🌕だったので良い写真が撮れました✨ あと、よしもとのブースもあり、諸見里大介、未知やすえ、大西ライオンが来てて、それも面白かったです😆 今日は吉本新喜劇を観て、少しブラブラして帰ります。 中川家、ブラマヨ楽しみ♡

皆さんこんにちは🌞伊勢店の木田です☺️ 昨日はお休みをいただいて大阪国際万博へ行って来ました🤗 11時の入場で予約をしていましたが、朝から☔️でした💦 午後にはパラパラ☔️する時もありましたが、傘も要らなくなりました🥳 着いて一番最初にお土産を見に行きました🤗 既に売り切れのものがチラホラ😱 どこも凄い人でした🥶お土産買うだけでも建物の中に入るのに並んで、中でも凄い人、レジでも並び、この時点でクタクタ😂 「いのち輝く未来社会」をめざすがテーマ✨ うーん🤔と思うパビリオンもありましたが🤫めちゃくちゃ感動したところもあり、行って良かったです。 写真は日本館🇯🇵とミャクミャクとインド館🇮🇳です。 日本館は入ってないですが、写真だけ📷昨日は満月🌕だったので良い写真が撮れました✨ あと、よしもとのブースもあり、諸見里大介、未知やすえ、大西ライオンが来てて、それも面白かったです😆 今日は吉本新喜劇を観て、少しブラブラして帰ります。 中川家、ブラマヨ楽しみ♡

コメント 4 9
伊勢店
| 06/12 | スタッフのつぶやき

皆さんこんにちは🌞伊勢店の木田です☺️ 昨日はお休みをいただいて大阪国際万博へ行って来ました🤗 11時の入場で予約をしていましたが、朝から☔️でした💦 午後にはパラパラ☔️する時もありましたが、傘も要らなくなりました🥳 着いて一番最初にお土産を見に行きました🤗 既に売り切れのものがチラホラ😱 どこも凄い人でした🥶お土産買うだけでも建物の中に入るのに並んで、中でも凄い人、レジでも並び、この時点でクタクタ😂 「いのち輝く未来社会」をめざすがテーマ✨ うーん🤔と思うパビリオンもありましたが🤫めちゃくちゃ感動したところもあり、行って良かったです。 写真は日本館🇯🇵とミャクミャクとインド館🇮🇳です。 日本館は入ってないですが、写真だけ📷昨日は満月🌕だったので良い写真が撮れました✨ あと、よしもとのブースもあり、諸見里大介、未知やすえ、大西ライオンが来てて、それも面白かったです😆 今日は吉本新喜劇を観て、少しブラブラして帰ります。 中川家、ブラマヨ楽しみ♡

ユーザー画像
伊勢店
| 06/12 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

コメント 2 12
グイン バッジ画像
| 06/11 | みんなのつぶやき

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 06/11 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

教えて!ヨガマットvol.3 manduka eKO 第3回の紹介は、私のメインヨガマットです。 人気のmandukaから出ている、天然ゴムでできた環境に優しい素材🌱 どのマットも滑りにくくしっかりしている為、決め手って難しいなと思っていましたが、自然に害が無いということでそれを決め手として購入しました。 ほんとに滑りにくいです!汗で濡れていてもグリップ発揮です! eKOヨガマットは、通常の5mm 17,600円とLite 4mm 14,850円〜、Travel 8,800円〜があります。(それぞれ税込) 私が購入した4年前より、やはり値上がりしてますね💦 写真のカラーは今は無いセージ。エコだからか、グリーン系が多いです🌲

教えて!ヨガマットvol.3 manduka eKO 第3回の紹介は、私のメインヨガマットです。 人気のmandukaから出ている、天然ゴムでできた環境に優しい素材🌱 どのマットも滑りにくくしっかりしている為、決め手って難しいなと思っていましたが、自然に害が無いということでそれを決め手として購入しました。 ほんとに滑りにくいです!汗で濡れていてもグリップ発揮です! eKOヨガマットは、通常の5mm 17,600円とLite 4mm 14,850円〜、Travel 8,800円〜があります。(それぞれ税込) 私が購入した4年前より、やはり値上がりしてますね💦 写真のカラーは今は無いセージ。エコだからか、グリーン系が多いです🌲

コメント 0 9
Madoka*YOGA
| 06/10 | ヨガ&ピラティス

教えて!ヨガマットvol.3 manduka eKO 第3回の紹介は、私のメインヨガマットです。 人気のmandukaから出ている、天然ゴムでできた環境に優しい素材🌱 どのマットも滑りにくくしっかりしている為、決め手って難しいなと思っていましたが、自然に害が無いということでそれを決め手として購入しました。 ほんとに滑りにくいです!汗で濡れていてもグリップ発揮です! eKOヨガマットは、通常の5mm 17,600円とLite 4mm 14,850円〜、Travel 8,800円〜があります。(それぞれ税込) 私が購入した4年前より、やはり値上がりしてますね💦 写真のカラーは今は無いセージ。エコだからか、グリーン系が多いです🌲

ユーザー画像 バッジ画像
Madoka*YOGA
| 06/10 | ヨガ&ピラティス
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

コメント 3 8
あいさん
| 06/09 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

ユーザー画像
あいさん
| 06/09 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

コメント 6 6
ヤス
| 06/09 | みんなのつぶやき

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

ユーザー画像
ヤス
| 06/09 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

コメント 0 6
あいさん
| 06/04 | みんなのつぶやき

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

ユーザー画像
あいさん
| 06/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

コメント 0 8
あいさん
| 06/02 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

ユーザー画像
あいさん
| 06/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

コメント 2 6
あいさん
| 05/31 | みんなのつぶやき

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

ユーザー画像
あいさん
| 05/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

こんばんは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 先日、息子の電動歯ブラシをAmazonでポチりました😃注文した翌日に届いたのが、、 ReFaハートブラシ😂😂😂笑笑 なんと‼️ まさかのブラシ違いだったんです🤣🤣 以前、懸賞でReFaハートブラシが当たったという投稿がありましたが、、 ちょうどその投稿があった日に届いたので、1人で爆笑しながらもカスタマーサービスへ連絡して、電動歯ブラシは翌日着で送ってもらいました😌 そして… 間違って届いたハートブラシの行方ですが、、 使えそうだったらそのまま使って下さい‼️ との事🤭 お出かけしたりする時には便利なので、有難く頂きました😆 いつもAmazonで購入してますが、こんな間違いもあるんですね💦 とりあえず、無事に電動歯ブラシが届いたので良しとします😙 ちょっと得したお話でした🤗笑笑

こんばんは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 先日、息子の電動歯ブラシをAmazonでポチりました😃注文した翌日に届いたのが、、 ReFaハートブラシ😂😂😂笑笑 なんと‼️ まさかのブラシ違いだったんです🤣🤣 以前、懸賞でReFaハートブラシが当たったという投稿がありましたが、、 ちょうどその投稿があった日に届いたので、1人で爆笑しながらもカスタマーサービスへ連絡して、電動歯ブラシは翌日着で送ってもらいました😌 そして… 間違って届いたハートブラシの行方ですが、、 使えそうだったらそのまま使って下さい‼️ との事🤭 お出かけしたりする時には便利なので、有難く頂きました😆 いつもAmazonで購入してますが、こんな間違いもあるんですね💦 とりあえず、無事に電動歯ブラシが届いたので良しとします😙 ちょっと得したお話でした🤗笑笑

コメント 6 8
岡谷店
| 05/30 | スタッフのつぶやき

こんばんは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 先日、息子の電動歯ブラシをAmazonでポチりました😃注文した翌日に届いたのが、、 ReFaハートブラシ😂😂😂笑笑 なんと‼️ まさかのブラシ違いだったんです🤣🤣 以前、懸賞でReFaハートブラシが当たったという投稿がありましたが、、 ちょうどその投稿があった日に届いたので、1人で爆笑しながらもカスタマーサービスへ連絡して、電動歯ブラシは翌日着で送ってもらいました😌 そして… 間違って届いたハートブラシの行方ですが、、 使えそうだったらそのまま使って下さい‼️ との事🤭 お出かけしたりする時には便利なので、有難く頂きました😆 いつもAmazonで購入してますが、こんな間違いもあるんですね💦 とりあえず、無事に電動歯ブラシが届いたので良しとします😙 ちょっと得したお話でした🤗笑笑

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 05/30 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

コメント 1 4
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

ユーザー画像
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

コメント 1 6
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

ユーザー画像
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

コメント 1 7
あいさん
| 05/27 | みんなのつぶやき

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

ユーザー画像
あいさん
| 05/27 | みんなのつぶやき
  • 1-25件 / 全864件