みんなでおしゃべり☕️

2025/08/21 20:10

 みなさん、おはこんにちばんは😁
夏バテや熱中症は大丈夫ですか?
運動&食事&睡眠をとってればなんとかなります!
が、ほどほどに😅

【バーベルの種類&用途による分類】

バーベルの種類は、主にシャフトの形状と用途によって分類されます。シャフトの形状には、ストレートバー、EZバー、トライセプスバーなどがあり、用途としては、オリンピックバーベルやスタンダードバーベル、そして特定のトレーニングに特化したスペシャリティバーベルがあります。

〈シャフトの形状による分類〉

  • ストレートバー
最も一般的な形状で、安定感があり、高重量のトレーニングに適しています。幅広いトレーニングに対応できます.

  • EZバー
シャフトが波打った形状で、手首の負担を軽減し、上腕二頭筋のトレーニングに適しています.

  • トライセプスバー
シャフトが縦に握れる形状で、上腕三頭筋のトレーニングに適しています. 

  • Wバー:
EZバーよりもさらに曲がりの強い形状で、手首への負担を軽減する効果があります.

  • ショルダープレスバー:
肩のトレーニング専用のバーベルで、シャフトが緩やかにカーブしています.


〈バーベルの種類〉

  • スタンダードシャフトバーベル:
直径28mmのシャフトで、一般的なトレーニングで使用されます. 

  • オリンピックシャフトバーベル:
直径50mmのシャフトで、ウェイトリフティングやパワーリフティングなどの競技や本格的なウェイトトレーニングで使用されます.


〈用途による分類〉

  • オリンピックバーベル
オリンピック競技で使用されるバーベルで、シャフトの直径が50mm、長さが220cmと規格が決まっています. 

  • スタンダードバーベル
一般的なジムでよく使われるバーベルで、シャフトの直径は28mm、長さは180cmや200cmなどがあります. 

  • スペシャリティバーベル
特定の筋肉群をターゲットにしたり、特定のトレーニングに特化したバーベルで、形状や構造が様々です.


〈その他〉

  • ローレット
シャフトの滑り止め加工のことで、マウンテン型、ボルケーノ型、ヒル型などがあります. 

  • スリーブとはプレートを取り付ける部分(28mm&50mm径)
  • プレートをカラーで取り付ける
  • シャフトの長さと重さ
一般的なバーベルの長さは160cm、180cm、200cm、220cmなどがあり、重さは20kg(オリンピックシャフト)、10kg(スタンダードシャフト)が基準となります.


バーベルを選ぶ際は、トレーニングの目的や、シャフトの形状、長さ、重さなどを考慮することが重要です.