みなさん、おはこんにちばんは😁
8月ももうすぐ終わりますが、暑い日はまだまだ続くみたいですが、夜になると鈴虫の音が聞こえてきます。(夏なのか秋なのかわからないけど!)
【ダンベルの種類と選び方】
ダンベルの種類は大きく分けて、固定式ダンベルと可変式ダンベルの2種類があります。固定式は重さが固定されているタイプで、可変式は重さを調整できるタイプです。
固定式ダンベル
* 重さが固定されているため、初心者でも扱いやすい。
* 価格が比較的安価なものが多い。(1万円前後)
* 収納スペースが必要。
ジムにあるのは固定式ダンベル💪
可変式ダンベル
* 重さを調整できるため、筋力レベルに合わせて負荷を調整できる。
* 1つで様々な重量のトレーニングが可能。
* 価格は固定式に比べて高価な傾向がある。(3万円前後)
* ダイヤル式とカラータイプあり(ダイヤル式の方がカラータイプより重さを替えるのが楽!ダイヤル式は目盛りに合わせて回すだけで、カラータイプはカラーを取り外しプレートを付け替えカラーを取り付ける!)
その他
* 素材:アイアン、クロームメッキ、ラバーなど。
* 形状: ダンベルの形も様々で、トレーニングの目的に合わせて選ぶと良い。(プレートの一辺が平らだと転がる心配はない。プレート台があるタイプ(ダイヤル式)が安全!)
選び方のポイント
* トレーニング目的: 本格的に鍛えたい場合は可変式、初心者や軽い運動の場合は固定式がおすすめ。
* 筋カレベル:自分の筋力に合った重さのダンベルを選ぶ。
* 予算:可変式は高価な傾向があるため、予算に合わせて選ぶ。(固定式は1万円前後、可変式は3万前後)
* 収納スペース:固定式は場所を取るため、収納スペースを考慮する。(数があると収納に困る)