みんなでおしゃべり☕️

みんなのつぶやき

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

コメント 4 6
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

ユーザー画像
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

コメント 0 4
ロウラア
| 12/30 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

コメント 2 4
ロウラア
| 12/28 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

コメント 0 8
松阪郷津店
| 12/28 | みんなのつぶやき

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

ユーザー画像
松阪郷津店
| 12/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

コメント 2 9
あいさん
| 12/22 | みんなのつぶやき

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

ユーザー画像
あいさん
| 12/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

コメント 1 3
ロウラア
| 12/21 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/21 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

コメント 1 6
ロウラア
| 12/17 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/17 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

12/7に養老山地トレイルランのロング41kmに行ってきました 金曜日の仕事が終わってから、家で準備をして、まずは大垣に向かうことにしました 高鷲までは雪が降っていましたが、21時に大垣のネットカフェに到着 とりあえずここで寝て、午前4時半に起き、準備を進めることに 慌てつつ6時過ぎに養老公園に着いたのですが、車が停められず7時の最後の電車に乗る事になりました 多度駅に着くと一段と寒いです その中、1.8km歩きスタート地点の多度大社に到着 ここでスタート時間まで20分を切っていたので、準備を進めます スタート直前で同じ高山の方々を会えて、8時15分スタートしました まずスタートから5km位までは渋滞しやすいほど、道が狭いので、前に陣取って 渋滞を回避することにしました 5kmまでは登り坂は普通に対応できていたのですが、5kmからの登り坂は斜度が急なのと 荒れているので、結局歩くことに そして7kmから鉄塔までの急坂にも全然対応できず こんな感じなので、最初の目安のパラグライダー発射場にはスタートしてから1時間15分に到着 去年は1時間10分だったので、ちょっと不味いなあと思いつつ林道に進むことに 林道は10km進まなきゃいけないのですが、体が重くスピードが出ない感じで その時になんとトラックが近づいてきました もう驚きと笑うしかありませんでした 多分、近くで工事やっていたんだと思いますが、こう何度もトラックが通るのは珍しいなあと思いつつ林道を進みます スタートから2時間半で唯一のエイド、23kmの庭田エイドに到着 ここでトイレと補給を行い、10分で出発しました また林道を進み、そして26kmからの名物階段祭りを進むことに しばらく階段を上り下りしなければいけないわけですが・・ 29km志津山 「これなら何とかいけるな」 30km津屋避難小屋 「・・もう足がつらくなってきた・・」 31km過ぎ多芸ノ台 「・・・・・養老山はまだかな・・・」 と、ふくらはぎがパンパンになっても必死に登り坂を頑張って登って 33km養老山に到着しました スタートしてから4時間半経過しました 次の小倉山まではそんなに辛くなく、ここからショートの方も合流です 36km登り坂の終点までが一番つらかったです というのもここで足が攣りました ここら辺りは登りもきつくふともももプルプル震えながら登る始末 そんな中でスタートしてから5時間で36kmの登り坂終了の所にたどり着きました ここからゴールまでは一気に下るので、足がまた攣る可能性もありますが、一気に飛ばすことにしました キロ5分台のペースで順位を上げようと頑張るのですが、抜くのはショートの方ばかり 養老の滝に着いたら、強制的に歩かなければいけないので、それまでは必死に走ります そして養老の滝のウォーキングゾーンで歩き、終わったらまた必死に走ります もしかしたら5時間半以内で完走できるかもと思いつつ必死に飛ばし、ゴール直前で2人抜かし 5時間31分27秒でゴールできました ゴールではリタイヤしたラン友の方が待っていてくれました ラン友の方は同じ高山の方を待つという事で、私はすぐにTJAR報告会に向かう為にすぐに会場を後にしました 今回は想定よりも順位が上だったなあと思っています その割には前半が結構手こずったなあと感じています 5時間を目標にしていましたが、甘かったようです もう少し登り坂対策はしたいと考えています 今年のランニングはこれで終わりです また来年もこれ以上できるようにしたいです

12/7に養老山地トレイルランのロング41kmに行ってきました 金曜日の仕事が終わってから、家で準備をして、まずは大垣に向かうことにしました 高鷲までは雪が降っていましたが、21時に大垣のネットカフェに到着 とりあえずここで寝て、午前4時半に起き、準備を進めることに 慌てつつ6時過ぎに養老公園に着いたのですが、車が停められず7時の最後の電車に乗る事になりました 多度駅に着くと一段と寒いです その中、1.8km歩きスタート地点の多度大社に到着 ここでスタート時間まで20分を切っていたので、準備を進めます スタート直前で同じ高山の方々を会えて、8時15分スタートしました まずスタートから5km位までは渋滞しやすいほど、道が狭いので、前に陣取って 渋滞を回避することにしました 5kmまでは登り坂は普通に対応できていたのですが、5kmからの登り坂は斜度が急なのと 荒れているので、結局歩くことに そして7kmから鉄塔までの急坂にも全然対応できず こんな感じなので、最初の目安のパラグライダー発射場にはスタートしてから1時間15分に到着 去年は1時間10分だったので、ちょっと不味いなあと思いつつ林道に進むことに 林道は10km進まなきゃいけないのですが、体が重くスピードが出ない感じで その時になんとトラックが近づいてきました もう驚きと笑うしかありませんでした 多分、近くで工事やっていたんだと思いますが、こう何度もトラックが通るのは珍しいなあと思いつつ林道を進みます スタートから2時間半で唯一のエイド、23kmの庭田エイドに到着 ここでトイレと補給を行い、10分で出発しました また林道を進み、そして26kmからの名物階段祭りを進むことに しばらく階段を上り下りしなければいけないわけですが・・ 29km志津山 「これなら何とかいけるな」 30km津屋避難小屋 「・・もう足がつらくなってきた・・」 31km過ぎ多芸ノ台 「・・・・・養老山はまだかな・・・」 と、ふくらはぎがパンパンになっても必死に登り坂を頑張って登って 33km養老山に到着しました スタートしてから4時間半経過しました 次の小倉山まではそんなに辛くなく、ここからショートの方も合流です 36km登り坂の終点までが一番つらかったです というのもここで足が攣りました ここら辺りは登りもきつくふともももプルプル震えながら登る始末 そんな中でスタートしてから5時間で36kmの登り坂終了の所にたどり着きました ここからゴールまでは一気に下るので、足がまた攣る可能性もありますが、一気に飛ばすことにしました キロ5分台のペースで順位を上げようと頑張るのですが、抜くのはショートの方ばかり 養老の滝に着いたら、強制的に歩かなければいけないので、それまでは必死に走ります そして養老の滝のウォーキングゾーンで歩き、終わったらまた必死に走ります もしかしたら5時間半以内で完走できるかもと思いつつ必死に飛ばし、ゴール直前で2人抜かし 5時間31分27秒でゴールできました ゴールではリタイヤしたラン友の方が待っていてくれました ラン友の方は同じ高山の方を待つという事で、私はすぐにTJAR報告会に向かう為にすぐに会場を後にしました 今回は想定よりも順位が上だったなあと思っています その割には前半が結構手こずったなあと感じています 5時間を目標にしていましたが、甘かったようです もう少し登り坂対策はしたいと考えています 今年のランニングはこれで終わりです また来年もこれ以上できるようにしたいです

コメント 2 8
グイン バッジ画像
| 12/16 | みんなのつぶやき

12/7に養老山地トレイルランのロング41kmに行ってきました 金曜日の仕事が終わってから、家で準備をして、まずは大垣に向かうことにしました 高鷲までは雪が降っていましたが、21時に大垣のネットカフェに到着 とりあえずここで寝て、午前4時半に起き、準備を進めることに 慌てつつ6時過ぎに養老公園に着いたのですが、車が停められず7時の最後の電車に乗る事になりました 多度駅に着くと一段と寒いです その中、1.8km歩きスタート地点の多度大社に到着 ここでスタート時間まで20分を切っていたので、準備を進めます スタート直前で同じ高山の方々を会えて、8時15分スタートしました まずスタートから5km位までは渋滞しやすいほど、道が狭いので、前に陣取って 渋滞を回避することにしました 5kmまでは登り坂は普通に対応できていたのですが、5kmからの登り坂は斜度が急なのと 荒れているので、結局歩くことに そして7kmから鉄塔までの急坂にも全然対応できず こんな感じなので、最初の目安のパラグライダー発射場にはスタートしてから1時間15分に到着 去年は1時間10分だったので、ちょっと不味いなあと思いつつ林道に進むことに 林道は10km進まなきゃいけないのですが、体が重くスピードが出ない感じで その時になんとトラックが近づいてきました もう驚きと笑うしかありませんでした 多分、近くで工事やっていたんだと思いますが、こう何度もトラックが通るのは珍しいなあと思いつつ林道を進みます スタートから2時間半で唯一のエイド、23kmの庭田エイドに到着 ここでトイレと補給を行い、10分で出発しました また林道を進み、そして26kmからの名物階段祭りを進むことに しばらく階段を上り下りしなければいけないわけですが・・ 29km志津山 「これなら何とかいけるな」 30km津屋避難小屋 「・・もう足がつらくなってきた・・」 31km過ぎ多芸ノ台 「・・・・・養老山はまだかな・・・」 と、ふくらはぎがパンパンになっても必死に登り坂を頑張って登って 33km養老山に到着しました スタートしてから4時間半経過しました 次の小倉山まではそんなに辛くなく、ここからショートの方も合流です 36km登り坂の終点までが一番つらかったです というのもここで足が攣りました ここら辺りは登りもきつくふともももプルプル震えながら登る始末 そんな中でスタートしてから5時間で36kmの登り坂終了の所にたどり着きました ここからゴールまでは一気に下るので、足がまた攣る可能性もありますが、一気に飛ばすことにしました キロ5分台のペースで順位を上げようと頑張るのですが、抜くのはショートの方ばかり 養老の滝に着いたら、強制的に歩かなければいけないので、それまでは必死に走ります そして養老の滝のウォーキングゾーンで歩き、終わったらまた必死に走ります もしかしたら5時間半以内で完走できるかもと思いつつ必死に飛ばし、ゴール直前で2人抜かし 5時間31分27秒でゴールできました ゴールではリタイヤしたラン友の方が待っていてくれました ラン友の方は同じ高山の方を待つという事で、私はすぐにTJAR報告会に向かう為にすぐに会場を後にしました 今回は想定よりも順位が上だったなあと思っています その割には前半が結構手こずったなあと感じています 5時間を目標にしていましたが、甘かったようです もう少し登り坂対策はしたいと考えています 今年のランニングはこれで終わりです また来年もこれ以上できるようにしたいです

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/16 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【Canon スマホ📱専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223】紹介ですぜ🤭 専用アプリで撮影&編成(コラージュ/テンプレート/ラベル他)もでき、もちろん他のフォトデータでもOK! シールプリントなので、好きなようにカットして貼れる! プリクラな印刷も出来る!文字入れスタンプなど! カードタイプと丸型タイプとある。 印刷の質はレトロ感満載! チェキ印刷と思えばいい。 撮影したその場で印刷出来るので、その場で欲しい人にあげれる。 思い出の写真や料理、風景、推しキャラ、人物など幅広く使用できて、手帳やスクラップブックなどに使える。 娘はスマホ📱ケースに貼ってデコってる! 大きさはスマホ📱くらいなので、持ち運びに便利! おすすめ出来る人は、印刷品質を気にしない人です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【Canon スマホ📱専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223】紹介ですぜ🤭 専用アプリで撮影&編成(コラージュ/テンプレート/ラベル他)もでき、もちろん他のフォトデータでもOK! シールプリントなので、好きなようにカットして貼れる! プリクラな印刷も出来る!文字入れスタンプなど! カードタイプと丸型タイプとある。 印刷の質はレトロ感満載! チェキ印刷と思えばいい。 撮影したその場で印刷出来るので、その場で欲しい人にあげれる。 思い出の写真や料理、風景、推しキャラ、人物など幅広く使用できて、手帳やスクラップブックなどに使える。 娘はスマホ📱ケースに貼ってデコってる! 大きさはスマホ📱くらいなので、持ち運びに便利! おすすめ出来る人は、印刷品質を気にしない人です。

コメント 1 7
ロウラア
| 12/15 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【Canon スマホ📱専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223】紹介ですぜ🤭 専用アプリで撮影&編成(コラージュ/テンプレート/ラベル他)もでき、もちろん他のフォトデータでもOK! シールプリントなので、好きなようにカットして貼れる! プリクラな印刷も出来る!文字入れスタンプなど! カードタイプと丸型タイプとある。 印刷の質はレトロ感満載! チェキ印刷と思えばいい。 撮影したその場で印刷出来るので、その場で欲しい人にあげれる。 思い出の写真や料理、風景、推しキャラ、人物など幅広く使用できて、手帳やスクラップブックなどに使える。 娘はスマホ📱ケースに貼ってデコってる! 大きさはスマホ📱くらいなので、持ち運びに便利! おすすめ出来る人は、印刷品質を気にしない人です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/15 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😆 お久しぶりです。 11/26以来、モチベーションが上がらず筋トレや生きていくことさえ面倒でやる気がでず今日まで来ましたが、なんとか今日から少しずつ筋トレをすることにしました💪 久々にやりましたが、同じウェイトを扱えました。 筋トレを大体2〜3週間サボると筋肉が落ちていくと言われているので、今がちょうどその頃にあたる時期でした。 2〜3ヶ月サボると元の状態になるのでなんとか維持できるかと🤣 少しずつですが、投稿も筋トレ&筋トレトレーナーの資格取得も頑張っていこうかと思います。

 みなさん、おはこんにちばんは😆 お久しぶりです。 11/26以来、モチベーションが上がらず筋トレや生きていくことさえ面倒でやる気がでず今日まで来ましたが、なんとか今日から少しずつ筋トレをすることにしました💪 久々にやりましたが、同じウェイトを扱えました。 筋トレを大体2〜3週間サボると筋肉が落ちていくと言われているので、今がちょうどその頃にあたる時期でした。 2〜3ヶ月サボると元の状態になるのでなんとか維持できるかと🤣 少しずつですが、投稿も筋トレ&筋トレトレーナーの資格取得も頑張っていこうかと思います。

コメント 4 8
ロウラア
| 12/14 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😆 お久しぶりです。 11/26以来、モチベーションが上がらず筋トレや生きていくことさえ面倒でやる気がでず今日まで来ましたが、なんとか今日から少しずつ筋トレをすることにしました💪 久々にやりましたが、同じウェイトを扱えました。 筋トレを大体2〜3週間サボると筋肉が落ちていくと言われているので、今がちょうどその頃にあたる時期でした。 2〜3ヶ月サボると元の状態になるのでなんとか維持できるかと🤣 少しずつですが、投稿も筋トレ&筋トレトレーナーの資格取得も頑張っていこうかと思います。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/14 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさんおはこんにちばんは、 今年1月に嫁が他界、10月に嫁の父が他界、そして... 昨日、娘18歳が自宅で首吊り自殺して他界しました。 亡くなった理由は上司のパワハラです。 娘は頼りがいがあり、真面目で優しい娘でした。 『娘の命を無駄にしないためにも』 遺書があったので載せます。 最後まで読んでください。 お願いします。 パパと、次女ちゃんへ ごめんなさい。 不出来な娘でごめんなさい。 命を無駄にしてママと愛犬ミッキーには多分会えんけど2人を見守られたらどっかで見ときます。 仕事とかでパワハラとかは何もないし、自分が言われたことができんかったり、まちがえたりするので怒られて勝手にへこんでるだけ。 自分が弱いから上手くやれんだけ。 本当に迷惑ばかりごめんなさい。 これからどうしたらいいか分からんくなった。 もう何も考えたくない。 自分の弱さが大嫌い。 一生うらんでいいよ。 本当クズな娘で役に立てずごめんなさい。 ずっと18年間たくさんありがとう。 大好き 辛い思いばかりごめんなさい。 父ちゃん泣くなよ。 会社のせいじゃないでな。 自分で自分がもうイヤになっただけ。 パパとママの子でよかった。 とここで終わってました。 本当に申し訳ないことをしました。 そして、パワハラはれっきとした犯罪です。許すことは絶対出来ないし許される行為ではありません。この件に関しましては、真相を解明し、真っ向から戦うつもりです。 『娘の命を無駄にしないためにも』 『もう2度とこんな悲劇が起きないために』 全部の上司、先輩、後輩、年齢、老若男女関係なく気軽に相談し合える関係性の世界に。 パワハラとかがない社会、会社、ご近所に。 そして、自分たちが同じ過ちをしていないか心に手を当てて問いてみてください。 もしみなさんの会社でそうゆうことがあるなら、話し合うといいと思います。 自分の勤めている会社は動きました。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

 みなさんおはこんにちばんは、 今年1月に嫁が他界、10月に嫁の父が他界、そして... 昨日、娘18歳が自宅で首吊り自殺して他界しました。 亡くなった理由は上司のパワハラです。 娘は頼りがいがあり、真面目で優しい娘でした。 『娘の命を無駄にしないためにも』 遺書があったので載せます。 最後まで読んでください。 お願いします。 パパと、次女ちゃんへ ごめんなさい。 不出来な娘でごめんなさい。 命を無駄にしてママと愛犬ミッキーには多分会えんけど2人を見守られたらどっかで見ときます。 仕事とかでパワハラとかは何もないし、自分が言われたことができんかったり、まちがえたりするので怒られて勝手にへこんでるだけ。 自分が弱いから上手くやれんだけ。 本当に迷惑ばかりごめんなさい。 これからどうしたらいいか分からんくなった。 もう何も考えたくない。 自分の弱さが大嫌い。 一生うらんでいいよ。 本当クズな娘で役に立てずごめんなさい。 ずっと18年間たくさんありがとう。 大好き 辛い思いばかりごめんなさい。 父ちゃん泣くなよ。 会社のせいじゃないでな。 自分で自分がもうイヤになっただけ。 パパとママの子でよかった。 とここで終わってました。 本当に申し訳ないことをしました。 そして、パワハラはれっきとした犯罪です。許すことは絶対出来ないし許される行為ではありません。この件に関しましては、真相を解明し、真っ向から戦うつもりです。 『娘の命を無駄にしないためにも』 『もう2度とこんな悲劇が起きないために』 全部の上司、先輩、後輩、年齢、老若男女関係なく気軽に相談し合える関係性の世界に。 パワハラとかがない社会、会社、ご近所に。 そして、自分たちが同じ過ちをしていないか心に手を当てて問いてみてください。 もしみなさんの会社でそうゆうことがあるなら、話し合うといいと思います。 自分の勤めている会社は動きました。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント 2 1
ロウラア
| 11/30 | みんなのつぶやき

 みなさんおはこんにちばんは、 今年1月に嫁が他界、10月に嫁の父が他界、そして... 昨日、娘18歳が自宅で首吊り自殺して他界しました。 亡くなった理由は上司のパワハラです。 娘は頼りがいがあり、真面目で優しい娘でした。 『娘の命を無駄にしないためにも』 遺書があったので載せます。 最後まで読んでください。 お願いします。 パパと、次女ちゃんへ ごめんなさい。 不出来な娘でごめんなさい。 命を無駄にしてママと愛犬ミッキーには多分会えんけど2人を見守られたらどっかで見ときます。 仕事とかでパワハラとかは何もないし、自分が言われたことができんかったり、まちがえたりするので怒られて勝手にへこんでるだけ。 自分が弱いから上手くやれんだけ。 本当に迷惑ばかりごめんなさい。 これからどうしたらいいか分からんくなった。 もう何も考えたくない。 自分の弱さが大嫌い。 一生うらんでいいよ。 本当クズな娘で役に立てずごめんなさい。 ずっと18年間たくさんありがとう。 大好き 辛い思いばかりごめんなさい。 父ちゃん泣くなよ。 会社のせいじゃないでな。 自分で自分がもうイヤになっただけ。 パパとママの子でよかった。 とここで終わってました。 本当に申し訳ないことをしました。 そして、パワハラはれっきとした犯罪です。許すことは絶対出来ないし許される行為ではありません。この件に関しましては、真相を解明し、真っ向から戦うつもりです。 『娘の命を無駄にしないためにも』 『もう2度とこんな悲劇が起きないために』 全部の上司、先輩、後輩、年齢、老若男女関係なく気軽に相談し合える関係性の世界に。 パワハラとかがない社会、会社、ご近所に。 そして、自分たちが同じ過ちをしていないか心に手を当てて問いてみてください。 もしみなさんの会社でそうゆうことがあるなら、話し合うといいと思います。 自分の勤めている会社は動きました。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむ〜い日が続いてますが、今回は、 筋トレを行う際、1セットにつき何回行えばいいか、休憩時間を何分とればいいか疑問に思うことがあるかと思いますが、第6回目は【RMとインターバルについて】です。 テキスト📕より 〈まずRMについて〉 RM(Repetition Maximum) レペティションマキシマム RMとは、その筋トレを限界まで行える回数のことです。例えば10RMであれば10回は繰り返せるものの、11回は行えないという負荷のことを意味します。 このRMの設定は、効率よく筋肥大させる上では欠かせません。 一般的に1RMの負荷で行うと最大筋力が、8〜12RMで行うと筋肥大効果が、20〜30RMで行うと筋持久力が強化されます。例えば、太い腕を作りたいという場合は、上腕二頭筋と上腕三頭筋のトレーニングを8〜12RMになる負荷量に調整し、追い込む必要がある。 (例)ベンチプレス最大挙上重量=重量✕回数÷40+重量です。下記の図参照 ⚠️種目によって計算式が違うので注意 〈インターバルの長さ〉 インターバルとは、セット間の休憩時間のことを指しますが、筋肥大を狙うのであれば、一般的にインターバルは1分前後と短めに設定します。インターバルを1分前後と短めに設定することで、筋肉を適度に回復させながら断続的に刺激を加えることができるので、1回のトレーニングで効果的に追い込むことが可能。 ただし、インターバルの時間は厳密に何分がよいと決まっているわけではありません。個人の状態によっても変わるので、最初のうちは1分前後で行い、難しい場合は少しインターバルを長めに取るようにするとよい。 という感じですが、無理は禁物です! 人それぞれにあった重量、回数、休憩でやってもらえればいいかと思います。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむ〜い日が続いてますが、今回は、 筋トレを行う際、1セットにつき何回行えばいいか、休憩時間を何分とればいいか疑問に思うことがあるかと思いますが、第6回目は【RMとインターバルについて】です。 テキスト📕より 〈まずRMについて〉 RM(Repetition Maximum) レペティションマキシマム RMとは、その筋トレを限界まで行える回数のことです。例えば10RMであれば10回は繰り返せるものの、11回は行えないという負荷のことを意味します。 このRMの設定は、効率よく筋肥大させる上では欠かせません。 一般的に1RMの負荷で行うと最大筋力が、8〜12RMで行うと筋肥大効果が、20〜30RMで行うと筋持久力が強化されます。例えば、太い腕を作りたいという場合は、上腕二頭筋と上腕三頭筋のトレーニングを8〜12RMになる負荷量に調整し、追い込む必要がある。 (例)ベンチプレス最大挙上重量=重量✕回数÷40+重量です。下記の図参照 ⚠️種目によって計算式が違うので注意 〈インターバルの長さ〉 インターバルとは、セット間の休憩時間のことを指しますが、筋肥大を狙うのであれば、一般的にインターバルは1分前後と短めに設定します。インターバルを1分前後と短めに設定することで、筋肉を適度に回復させながら断続的に刺激を加えることができるので、1回のトレーニングで効果的に追い込むことが可能。 ただし、インターバルの時間は厳密に何分がよいと決まっているわけではありません。個人の状態によっても変わるので、最初のうちは1分前後で行い、難しい場合は少しインターバルを長めに取るようにするとよい。 という感じですが、無理は禁物です! 人それぞれにあった重量、回数、休憩でやってもらえればいいかと思います。

コメント 0 3
ロウラア
| 11/25 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむ〜い日が続いてますが、今回は、 筋トレを行う際、1セットにつき何回行えばいいか、休憩時間を何分とればいいか疑問に思うことがあるかと思いますが、第6回目は【RMとインターバルについて】です。 テキスト📕より 〈まずRMについて〉 RM(Repetition Maximum) レペティションマキシマム RMとは、その筋トレを限界まで行える回数のことです。例えば10RMであれば10回は繰り返せるものの、11回は行えないという負荷のことを意味します。 このRMの設定は、効率よく筋肥大させる上では欠かせません。 一般的に1RMの負荷で行うと最大筋力が、8〜12RMで行うと筋肥大効果が、20〜30RMで行うと筋持久力が強化されます。例えば、太い腕を作りたいという場合は、上腕二頭筋と上腕三頭筋のトレーニングを8〜12RMになる負荷量に調整し、追い込む必要がある。 (例)ベンチプレス最大挙上重量=重量✕回数÷40+重量です。下記の図参照 ⚠️種目によって計算式が違うので注意 〈インターバルの長さ〉 インターバルとは、セット間の休憩時間のことを指しますが、筋肥大を狙うのであれば、一般的にインターバルは1分前後と短めに設定します。インターバルを1分前後と短めに設定することで、筋肉を適度に回復させながら断続的に刺激を加えることができるので、1回のトレーニングで効果的に追い込むことが可能。 ただし、インターバルの時間は厳密に何分がよいと決まっているわけではありません。個人の状態によっても変わるので、最初のうちは1分前後で行い、難しい場合は少しインターバルを長めに取るようにするとよい。 という感じですが、無理は禁物です! 人それぞれにあった重量、回数、休憩でやってもらえればいいかと思います。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/25 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は子どもが弁当がいるので久しぶりに作りました♪ 一様、PFCバランスを考えて弁当作り! Protein タンパク質、 Fat 脂質、 Carbohydrate 炭水化物(糖質)。 内容:ケチャップライス、卵焼き、肉団子、チキンナゲット、なもちゃんウインナー、アンパンマンポテト。 弁当箱4つ分ですが、まだ隙間がありましたがこんな感じですね😆 色とりどりにしたのはいいですが、センスは0%です🤣 こうゆうのが上手に出来る人が羨ましいかぎりですよ😳

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は子どもが弁当がいるので久しぶりに作りました♪ 一様、PFCバランスを考えて弁当作り! Protein タンパク質、 Fat 脂質、 Carbohydrate 炭水化物(糖質)。 内容:ケチャップライス、卵焼き、肉団子、チキンナゲット、なもちゃんウインナー、アンパンマンポテト。 弁当箱4つ分ですが、まだ隙間がありましたがこんな感じですね😆 色とりどりにしたのはいいですが、センスは0%です🤣 こうゆうのが上手に出来る人が羨ましいかぎりですよ😳

コメント 1 4
ロウラア
| 11/24 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は子どもが弁当がいるので久しぶりに作りました♪ 一様、PFCバランスを考えて弁当作り! Protein タンパク質、 Fat 脂質、 Carbohydrate 炭水化物(糖質)。 内容:ケチャップライス、卵焼き、肉団子、チキンナゲット、なもちゃんウインナー、アンパンマンポテト。 弁当箱4つ分ですが、まだ隙間がありましたがこんな感じですね😆 色とりどりにしたのはいいですが、センスは0%です🤣 こうゆうのが上手に出来る人が羨ましいかぎりですよ😳

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【ホエイプロテインの選び方&表記】についてです。 〈表記〉(タンパク質含有率:タンパク質含有率80%未満/80%以上) 製法:WPI(分離乳清タンパク質):タンパク質以外の糖質や脂質がほぼ除去。タンパク質含有率が多い。(80%〜90%) WPC(濃縮乳清タンパク質):乳糖が残っているため牛乳が苦手な人は下痢になるかも。タンパク質含有率が少ない。(70%〜80%) CFM:有効成分を残しつつ乳糖や脂質だけを除去。WPI&WPCよりBCAA含有率の高い商品が多い。(80%〜90%) WPH:消化吸収が速い。BCAA含有率も高く上質。(80%〜90%) 〈表記〉BCAA/EAA(必須アミノ酸9種類)     MEM(非必須アミノ酸11種) 〈表記〉アミノ酸スコア100 :BCAA/EAA 体内で全てのアミノ酸が満たされていることで、桶の高さを作り、桶の中の水(タンパク質)がこぼれないようになっています。 この状態のときに、体のなかでは十分なタンパク質が生成されると考えられています。アミノ酸が1つでも不足していると、タンパク質が不足しているアミノ酸のレベルまでしか合成されない。1つが90%だとそこまでしか合成されないということ。 〈表記〉ビタミン/ミネラル入り メーカー/量/味/金額など 等、いろいろありますが結論から言うと、自分にあったものを選べばいいと思います。(それを言うんかい😆)

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【ホエイプロテインの選び方&表記】についてです。 〈表記〉(タンパク質含有率:タンパク質含有率80%未満/80%以上) 製法:WPI(分離乳清タンパク質):タンパク質以外の糖質や脂質がほぼ除去。タンパク質含有率が多い。(80%〜90%) WPC(濃縮乳清タンパク質):乳糖が残っているため牛乳が苦手な人は下痢になるかも。タンパク質含有率が少ない。(70%〜80%) CFM:有効成分を残しつつ乳糖や脂質だけを除去。WPI&WPCよりBCAA含有率の高い商品が多い。(80%〜90%) WPH:消化吸収が速い。BCAA含有率も高く上質。(80%〜90%) 〈表記〉BCAA/EAA(必須アミノ酸9種類)     MEM(非必須アミノ酸11種) 〈表記〉アミノ酸スコア100 :BCAA/EAA 体内で全てのアミノ酸が満たされていることで、桶の高さを作り、桶の中の水(タンパク質)がこぼれないようになっています。 この状態のときに、体のなかでは十分なタンパク質が生成されると考えられています。アミノ酸が1つでも不足していると、タンパク質が不足しているアミノ酸のレベルまでしか合成されない。1つが90%だとそこまでしか合成されないということ。 〈表記〉ビタミン/ミネラル入り メーカー/量/味/金額など 等、いろいろありますが結論から言うと、自分にあったものを選べばいいと思います。(それを言うんかい😆)

コメント 1 4
ロウラア
| 11/21 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回は、【ホエイプロテインの選び方&表記】についてです。 〈表記〉(タンパク質含有率:タンパク質含有率80%未満/80%以上) 製法:WPI(分離乳清タンパク質):タンパク質以外の糖質や脂質がほぼ除去。タンパク質含有率が多い。(80%〜90%) WPC(濃縮乳清タンパク質):乳糖が残っているため牛乳が苦手な人は下痢になるかも。タンパク質含有率が少ない。(70%〜80%) CFM:有効成分を残しつつ乳糖や脂質だけを除去。WPI&WPCよりBCAA含有率の高い商品が多い。(80%〜90%) WPH:消化吸収が速い。BCAA含有率も高く上質。(80%〜90%) 〈表記〉BCAA/EAA(必須アミノ酸9種類)     MEM(非必須アミノ酸11種) 〈表記〉アミノ酸スコア100 :BCAA/EAA 体内で全てのアミノ酸が満たされていることで、桶の高さを作り、桶の中の水(タンパク質)がこぼれないようになっています。 この状態のときに、体のなかでは十分なタンパク質が生成されると考えられています。アミノ酸が1つでも不足していると、タンパク質が不足しているアミノ酸のレベルまでしか合成されない。1つが90%だとそこまでしか合成されないということ。 〈表記〉ビタミン/ミネラル入り メーカー/量/味/金額など 等、いろいろありますが結論から言うと、自分にあったものを選べばいいと思います。(それを言うんかい😆)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/21 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 モチベーションってなんすか?モチベーションを上げるにはって思うことないですか! 【以下モチベーションをモチで記載】 『今日は疲れたから、忙しいからいいや』って思うとモチが下がりますよね😆 仕事や学校やジムなど当初のやる気はどこへやら。 といった具合で三日坊主に終わっていませんか? 今日は疲れたから忙しいからいいやっという1日、また1日と重なり徐々にトレーニング等をやめてしまう人も多いと思います。 そんなみなさんに向けてモチを維持するための極意を紹介っす😁 〈トレーニング編〉 ⚠️注意 やる気がありモチが高い人は気にしないでちょーだい🙇 きちんと決められた量の運動やトレーニングができる人とそうでない自分の違いはどこにあると思いますか? やる気が起きない原因には、ひどい疲れや怪我など仕方ない理由がある場合もありますが、やる気が出ないからといった理由でトレーニングを後回しにしてしまう人も多いです。 そんな「分かっているけどモチが上がらないしなぁ・・・」と感じている多くの方々に共通しているのは「モチは勝手に湧いてくるもの」という間違った認識を持っていることです。 トレーニングや運動をきちんとこなせる方々は、モチを自分から作り出せる人たちなのです。まずは、どんなにやる気が起きなくてもモチを自分の中で作りだす意識を持てるよう考え方を変えていきましょう! 【モチ維持のコツはまずは行動する事から!】 おすすめの維持方法1「短時間集中」 おすすめの維持方法2「確かな目標設定」 おすすめの維持方法3「環境に変化を」 なんでも初めは、目標を持って頑張ろうと思う気持ちが大事だと思います。 維持方法1、2、3(時間を有効に/目標を持て/今の自分の殻から抜け出せ)とどれでもいいのでやってみようと思うことがはじめの一歩だと😊 自分も嫁が他界してから3ヶ月はモチが上がらず、筋トレをしなかった日々があります。がしかし、このままじゃ自分自身から逃げてる感じがして悔しくて、また始めようと決心することができて今があります。 みなさんも、その気持ちが続くように思い続けることが、継続していけることかと思います。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 モチベーションってなんすか?モチベーションを上げるにはって思うことないですか! 【以下モチベーションをモチで記載】 『今日は疲れたから、忙しいからいいや』って思うとモチが下がりますよね😆 仕事や学校やジムなど当初のやる気はどこへやら。 といった具合で三日坊主に終わっていませんか? 今日は疲れたから忙しいからいいやっという1日、また1日と重なり徐々にトレーニング等をやめてしまう人も多いと思います。 そんなみなさんに向けてモチを維持するための極意を紹介っす😁 〈トレーニング編〉 ⚠️注意 やる気がありモチが高い人は気にしないでちょーだい🙇 きちんと決められた量の運動やトレーニングができる人とそうでない自分の違いはどこにあると思いますか? やる気が起きない原因には、ひどい疲れや怪我など仕方ない理由がある場合もありますが、やる気が出ないからといった理由でトレーニングを後回しにしてしまう人も多いです。 そんな「分かっているけどモチが上がらないしなぁ・・・」と感じている多くの方々に共通しているのは「モチは勝手に湧いてくるもの」という間違った認識を持っていることです。 トレーニングや運動をきちんとこなせる方々は、モチを自分から作り出せる人たちなのです。まずは、どんなにやる気が起きなくてもモチを自分の中で作りだす意識を持てるよう考え方を変えていきましょう! 【モチ維持のコツはまずは行動する事から!】 おすすめの維持方法1「短時間集中」 おすすめの維持方法2「確かな目標設定」 おすすめの維持方法3「環境に変化を」 なんでも初めは、目標を持って頑張ろうと思う気持ちが大事だと思います。 維持方法1、2、3(時間を有効に/目標を持て/今の自分の殻から抜け出せ)とどれでもいいのでやってみようと思うことがはじめの一歩だと😊 自分も嫁が他界してから3ヶ月はモチが上がらず、筋トレをしなかった日々があります。がしかし、このままじゃ自分自身から逃げてる感じがして悔しくて、また始めようと決心することができて今があります。 みなさんも、その気持ちが続くように思い続けることが、継続していけることかと思います。

コメント 3 9
ロウラア
| 11/17 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 モチベーションってなんすか?モチベーションを上げるにはって思うことないですか! 【以下モチベーションをモチで記載】 『今日は疲れたから、忙しいからいいや』って思うとモチが下がりますよね😆 仕事や学校やジムなど当初のやる気はどこへやら。 といった具合で三日坊主に終わっていませんか? 今日は疲れたから忙しいからいいやっという1日、また1日と重なり徐々にトレーニング等をやめてしまう人も多いと思います。 そんなみなさんに向けてモチを維持するための極意を紹介っす😁 〈トレーニング編〉 ⚠️注意 やる気がありモチが高い人は気にしないでちょーだい🙇 きちんと決められた量の運動やトレーニングができる人とそうでない自分の違いはどこにあると思いますか? やる気が起きない原因には、ひどい疲れや怪我など仕方ない理由がある場合もありますが、やる気が出ないからといった理由でトレーニングを後回しにしてしまう人も多いです。 そんな「分かっているけどモチが上がらないしなぁ・・・」と感じている多くの方々に共通しているのは「モチは勝手に湧いてくるもの」という間違った認識を持っていることです。 トレーニングや運動をきちんとこなせる方々は、モチを自分から作り出せる人たちなのです。まずは、どんなにやる気が起きなくてもモチを自分の中で作りだす意識を持てるよう考え方を変えていきましょう! 【モチ維持のコツはまずは行動する事から!】 おすすめの維持方法1「短時間集中」 おすすめの維持方法2「確かな目標設定」 おすすめの維持方法3「環境に変化を」 なんでも初めは、目標を持って頑張ろうと思う気持ちが大事だと思います。 維持方法1、2、3(時間を有効に/目標を持て/今の自分の殻から抜け出せ)とどれでもいいのでやってみようと思うことがはじめの一歩だと😊 自分も嫁が他界してから3ヶ月はモチが上がらず、筋トレをしなかった日々があります。がしかし、このままじゃ自分自身から逃げてる感じがして悔しくて、また始めようと決心することができて今があります。 みなさんも、その気持ちが続くように思い続けることが、継続していけることかと思います。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/17 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 10/13にNORTH ONTAKE ULTRA & FULLに参加しました 私はもちろんULTRA100kmの方なんですが、先週の能登の国ジャーニーランを走ったばかりなので体調は良くなく、完走目的でいいやと思いレースに臨みました NORTH ONTAKE ULTRAは標高差1300m、累積標高3000mは日本一だそうで スタートは午前4時、気温は10℃で肌寒く、まだ真っ暗なのでヘッドライトは必須 スタートしたのはいいけど、まずは45kmまでに標高1300mを登らなければいけません とりあえず登り坂は歩けばいいやと軽く考えていました 25km過ぎで日の出を拝める事ができ、色々ありながらもようやく33kmから濁河温泉に突入 因みに標高1800mまで上がってきたので、気温は2℃益々寒いです そこからまだ峠越えをして、やっと45km最高標高に到着しました そこから14km位の下り坂になりますが、道も荒れているし、スピードを出せない状況に この辺から覚醒したのか、腕振りがしっかりと決まるようになり、キロ4分台のスピードが出せるように 70km台の鈴蘭高原への5kmの登りはこたえましたが、それでもしっかり歩いて80kmから85kmの最後の登りもしっかり歩いて、折り返しのエイドに着いてからはお楽しみの下り坂 なんとかキロ4分台のスピードを出せるように飛ばせるだけ飛ばします 最後から2番目のエイドに着いた時、ガーミンを見たら96km・・あれ?なんかおかしいぞ?? エイドの人に「ここは最後のエイドですか?」と聞いてみたら、ガーミンが反応しない所もあるようで、実際には106kmの表示まで出さないとゴールできないようでした(後日、距離超過のお詫びが掲載してあって、ガーミンは正しかったです) 後続の方々はそれを聞いて愕然としていたので「出し抜けるな」と思い、ラストスパートをかけるつもりで飛ばすことに ガーミンが100kmをさした所で最後のエイドに到着 補給してエイドを出発する時に後続が来て、これは不味いとまた飛ばすことに 飛ばしたおかげで結局抜かれずに済んで、12時間28分39秒でゴールできました なんとULTRA男子で11位  連戦で本調子ではなかったですが、出来過ぎな結果だと思いました 走ってみて、なんかトレランっぽいウルトラマラソンだと感じました けど、日本一過酷だけあって辛かったですが、今回ずっと目標にしていた人に先着できたことで、やっと10年目で叶う事ができました まだ100kmサブ10、100マイルレース完走等目標が多々ありますが、とりあえず満足なレースでした

 10/13にNORTH ONTAKE ULTRA & FULLに参加しました 私はもちろんULTRA100kmの方なんですが、先週の能登の国ジャーニーランを走ったばかりなので体調は良くなく、完走目的でいいやと思いレースに臨みました NORTH ONTAKE ULTRAは標高差1300m、累積標高3000mは日本一だそうで スタートは午前4時、気温は10℃で肌寒く、まだ真っ暗なのでヘッドライトは必須 スタートしたのはいいけど、まずは45kmまでに標高1300mを登らなければいけません とりあえず登り坂は歩けばいいやと軽く考えていました 25km過ぎで日の出を拝める事ができ、色々ありながらもようやく33kmから濁河温泉に突入 因みに標高1800mまで上がってきたので、気温は2℃益々寒いです そこからまだ峠越えをして、やっと45km最高標高に到着しました そこから14km位の下り坂になりますが、道も荒れているし、スピードを出せない状況に この辺から覚醒したのか、腕振りがしっかりと決まるようになり、キロ4分台のスピードが出せるように 70km台の鈴蘭高原への5kmの登りはこたえましたが、それでもしっかり歩いて80kmから85kmの最後の登りもしっかり歩いて、折り返しのエイドに着いてからはお楽しみの下り坂 なんとかキロ4分台のスピードを出せるように飛ばせるだけ飛ばします 最後から2番目のエイドに着いた時、ガーミンを見たら96km・・あれ?なんかおかしいぞ?? エイドの人に「ここは最後のエイドですか?」と聞いてみたら、ガーミンが反応しない所もあるようで、実際には106kmの表示まで出さないとゴールできないようでした(後日、距離超過のお詫びが掲載してあって、ガーミンは正しかったです) 後続の方々はそれを聞いて愕然としていたので「出し抜けるな」と思い、ラストスパートをかけるつもりで飛ばすことに ガーミンが100kmをさした所で最後のエイドに到着 補給してエイドを出発する時に後続が来て、これは不味いとまた飛ばすことに 飛ばしたおかげで結局抜かれずに済んで、12時間28分39秒でゴールできました なんとULTRA男子で11位  連戦で本調子ではなかったですが、出来過ぎな結果だと思いました 走ってみて、なんかトレランっぽいウルトラマラソンだと感じました けど、日本一過酷だけあって辛かったですが、今回ずっと目標にしていた人に先着できたことで、やっと10年目で叶う事ができました まだ100kmサブ10、100マイルレース完走等目標が多々ありますが、とりあえず満足なレースでした

コメント 4 9
グイン バッジ画像
| 11/13 | みんなのつぶやき

 10/13にNORTH ONTAKE ULTRA & FULLに参加しました 私はもちろんULTRA100kmの方なんですが、先週の能登の国ジャーニーランを走ったばかりなので体調は良くなく、完走目的でいいやと思いレースに臨みました NORTH ONTAKE ULTRAは標高差1300m、累積標高3000mは日本一だそうで スタートは午前4時、気温は10℃で肌寒く、まだ真っ暗なのでヘッドライトは必須 スタートしたのはいいけど、まずは45kmまでに標高1300mを登らなければいけません とりあえず登り坂は歩けばいいやと軽く考えていました 25km過ぎで日の出を拝める事ができ、色々ありながらもようやく33kmから濁河温泉に突入 因みに標高1800mまで上がってきたので、気温は2℃益々寒いです そこからまだ峠越えをして、やっと45km最高標高に到着しました そこから14km位の下り坂になりますが、道も荒れているし、スピードを出せない状況に この辺から覚醒したのか、腕振りがしっかりと決まるようになり、キロ4分台のスピードが出せるように 70km台の鈴蘭高原への5kmの登りはこたえましたが、それでもしっかり歩いて80kmから85kmの最後の登りもしっかり歩いて、折り返しのエイドに着いてからはお楽しみの下り坂 なんとかキロ4分台のスピードを出せるように飛ばせるだけ飛ばします 最後から2番目のエイドに着いた時、ガーミンを見たら96km・・あれ?なんかおかしいぞ?? エイドの人に「ここは最後のエイドですか?」と聞いてみたら、ガーミンが反応しない所もあるようで、実際には106kmの表示まで出さないとゴールできないようでした(後日、距離超過のお詫びが掲載してあって、ガーミンは正しかったです) 後続の方々はそれを聞いて愕然としていたので「出し抜けるな」と思い、ラストスパートをかけるつもりで飛ばすことに ガーミンが100kmをさした所で最後のエイドに到着 補給してエイドを出発する時に後続が来て、これは不味いとまた飛ばすことに 飛ばしたおかげで結局抜かれずに済んで、12時間28分39秒でゴールできました なんとULTRA男子で11位  連戦で本調子ではなかったですが、出来過ぎな結果だと思いました 走ってみて、なんかトレランっぽいウルトラマラソンだと感じました けど、日本一過酷だけあって辛かったですが、今回ずっと目標にしていた人に先着できたことで、やっと10年目で叶う事ができました まだ100kmサブ10、100マイルレース完走等目標が多々ありますが、とりあえず満足なレースでした

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 11/13 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

コメント 0 6
ロウラア
| 11/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

お久しぶりです!昨日はいびがわマラソンでした🏃‍♀️💨 人生初ハーフマラソン、無事完走できました✨ 応援で来ていた高橋尚子さんと途中ハイタッチ🫷もできて嬉しかったです😆 いびがわマラソンの名物スイーツエイドでは、揖斐川町など地元縁の和菓子屋さんの大福や、かりんとう、柿、ビュッフェ用のプチケーキなどが出ました😋🧁 ほぼ全部食べたい!と意気込んでましたが、朝ごはんも残っていて案外食べられず、ケーキは全てスルー💦到着が遅く、お目当てのサンドイッチ型のあげぱんも売り切れていて残念🥺でも、最後の柿が今までで食べた柿の中で一番甘くてジューシーでした🤤💕 今回はまさかのスマホ家に忘れて来たし、顰蹙(ひんしゅくってこう書くんですね)買うレベルに練習してなかったですが、来年は下半身鍛えて出直します👣笑 最後に、出てみて分かりましたが、マラソンいいですよ! タイムはさておき参加することに意義があります🍀仲間とのふれあいや、挑戦する多くの方のドラマもあって、一体感や達成感が味わえます🌈もちろん最初からタイム追いかけてもいいですし。 私は揖斐の会員様がゴール手前で伴走してくれたのが感動でした🥲 ゴールの完走タオル掲げて、みんなで写真撮れたらいいですね✨是非これだけの為に来年は皆さん来てください😆

お久しぶりです!昨日はいびがわマラソンでした🏃‍♀️💨 人生初ハーフマラソン、無事完走できました✨ 応援で来ていた高橋尚子さんと途中ハイタッチ🫷もできて嬉しかったです😆 いびがわマラソンの名物スイーツエイドでは、揖斐川町など地元縁の和菓子屋さんの大福や、かりんとう、柿、ビュッフェ用のプチケーキなどが出ました😋🧁 ほぼ全部食べたい!と意気込んでましたが、朝ごはんも残っていて案外食べられず、ケーキは全てスルー💦到着が遅く、お目当てのサンドイッチ型のあげぱんも売り切れていて残念🥺でも、最後の柿が今までで食べた柿の中で一番甘くてジューシーでした🤤💕 今回はまさかのスマホ家に忘れて来たし、顰蹙(ひんしゅくってこう書くんですね)買うレベルに練習してなかったですが、来年は下半身鍛えて出直します👣笑 最後に、出てみて分かりましたが、マラソンいいですよ! タイムはさておき参加することに意義があります🍀仲間とのふれあいや、挑戦する多くの方のドラマもあって、一体感や達成感が味わえます🌈もちろん最初からタイム追いかけてもいいですし。 私は揖斐の会員様がゴール手前で伴走してくれたのが感動でした🥲 ゴールの完走タオル掲げて、みんなで写真撮れたらいいですね✨是非これだけの為に来年は皆さん来てください😆

コメント 4 8
Madoka*YOGA
| 11/11 | みんなのつぶやき

お久しぶりです!昨日はいびがわマラソンでした🏃‍♀️💨 人生初ハーフマラソン、無事完走できました✨ 応援で来ていた高橋尚子さんと途中ハイタッチ🫷もできて嬉しかったです😆 いびがわマラソンの名物スイーツエイドでは、揖斐川町など地元縁の和菓子屋さんの大福や、かりんとう、柿、ビュッフェ用のプチケーキなどが出ました😋🧁 ほぼ全部食べたい!と意気込んでましたが、朝ごはんも残っていて案外食べられず、ケーキは全てスルー💦到着が遅く、お目当てのサンドイッチ型のあげぱんも売り切れていて残念🥺でも、最後の柿が今までで食べた柿の中で一番甘くてジューシーでした🤤💕 今回はまさかのスマホ家に忘れて来たし、顰蹙(ひんしゅくってこう書くんですね)買うレベルに練習してなかったですが、来年は下半身鍛えて出直します👣笑 最後に、出てみて分かりましたが、マラソンいいですよ! タイムはさておき参加することに意義があります🍀仲間とのふれあいや、挑戦する多くの方のドラマもあって、一体感や達成感が味わえます🌈もちろん最初からタイム追いかけてもいいですし。 私は揖斐の会員様がゴール手前で伴走してくれたのが感動でした🥲 ゴールの完走タオル掲げて、みんなで写真撮れたらいいですね✨是非これだけの為に来年は皆さん来てください😆

ユーザー画像 バッジ画像
Madoka*YOGA
| 11/11 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

コメント 1 6
あいさん
| 11/08 | みんなのつぶやき

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

ユーザー画像
あいさん
| 11/08 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は今日は非常に寒くなってますが、トレーニングに励む今日この頃ですが、 今回はプロテインを紹介しまっせ! メーカー:BEAUTEIN 機能性表示食品 BMIが高めの方のお腹の脂肪を減らす SOY PROTEIN たんぱく質11.3g ナチュラルソイミルク味 600g 約30食分 価格約¥6,000 肌や髪にハリ感を与える美容成分をオールインワンに! 肌弾力の元となるコラーゲンペプチド 内側からコラーゲンの生成を助ける10種類のビタミンと鉄分 腸内環境を整えるオリゴ糖と水溶性食物繊維 大豆イソフラボン入り 内臓脂肪/皮下脂肪/ウエスト周囲径などお腹の脂肪を減らすことに特化した唯一の機能性表示食品。 女性でも男性でも👩👨 特にダイエットに励んでる人はおすすめ。 もちろん筋トレの人でもだいじょぶ👌 自分は夕ご飯前に飲んでます。 ミルク味なので、100%ジュースに混ぜて飲むとうんまい😆

みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は今日は非常に寒くなってますが、トレーニングに励む今日この頃ですが、 今回はプロテインを紹介しまっせ! メーカー:BEAUTEIN 機能性表示食品 BMIが高めの方のお腹の脂肪を減らす SOY PROTEIN たんぱく質11.3g ナチュラルソイミルク味 600g 約30食分 価格約¥6,000 肌や髪にハリ感を与える美容成分をオールインワンに! 肌弾力の元となるコラーゲンペプチド 内側からコラーゲンの生成を助ける10種類のビタミンと鉄分 腸内環境を整えるオリゴ糖と水溶性食物繊維 大豆イソフラボン入り 内臓脂肪/皮下脂肪/ウエスト周囲径などお腹の脂肪を減らすことに特化した唯一の機能性表示食品。 女性でも男性でも👩👨 特にダイエットに励んでる人はおすすめ。 もちろん筋トレの人でもだいじょぶ👌 自分は夕ご飯前に飲んでます。 ミルク味なので、100%ジュースに混ぜて飲むとうんまい😆

コメント 0 3
ロウラア
| 11/07 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は今日は非常に寒くなってますが、トレーニングに励む今日この頃ですが、 今回はプロテインを紹介しまっせ! メーカー:BEAUTEIN 機能性表示食品 BMIが高めの方のお腹の脂肪を減らす SOY PROTEIN たんぱく質11.3g ナチュラルソイミルク味 600g 約30食分 価格約¥6,000 肌や髪にハリ感を与える美容成分をオールインワンに! 肌弾力の元となるコラーゲンペプチド 内側からコラーゲンの生成を助ける10種類のビタミンと鉄分 腸内環境を整えるオリゴ糖と水溶性食物繊維 大豆イソフラボン入り 内臓脂肪/皮下脂肪/ウエスト周囲径などお腹の脂肪を減らすことに特化した唯一の機能性表示食品。 女性でも男性でも👩👨 特にダイエットに励んでる人はおすすめ。 もちろん筋トレの人でもだいじょぶ👌 自分は夕ご飯前に飲んでます。 ミルク味なので、100%ジュースに混ぜて飲むとうんまい😆

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/07 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんちば😁 毎日トレーニングに励んでますか💪! 第4回目は 【筋トレの食事】 テキスト📕より 『筋トレにおけるタンパク質の重要性と、その摂取量について』 [タンパク質が欠かせない理由と1日の摂取量] タンパク質は筋肉の材料になり、傷ついた筋肉を回復させます。 筋トレを行わない人でも筋肉は1日の中で代謝して、エネルギーを消耗。このため、どのような人でも必ず毎日タンパク質を摂取する必要がある。 筋トレしてない人で1日の摂取量は、体重1kgにつき1g、筋トレをしている場合、体重1kgにつき2gが必要。 これだけの量を毎日しっかり摂ることが筋肉を成長させる上では欠かせません。 [食事でタンパク質を摂取する際の注意点] 高タンパク質、低脂質な食生活を心がける。 筋トレしている場合、3食の食事をなるべく高タンパク質、低脂質になるよう工夫。ただし、脂の多い肉は避ける。 また、大豆食品、魚介類、植物性など高タンパク質、低脂質を選ぶといい。 [食事で足りないタンパク質はプロテインで補う] 食生活で足りない場合は、プロテインを飲んで補いますが、特に筋トレ前後のタイミングがベスト。筋トレ1時間前、筋トレ後30分がいい。(ホエイプロテインの場合) 食事の前に飲んでもいいし、間食をプロテインに置き換えて飲むのもいいです。 ただし、食事の置き換えはNG! が、飲みすぎると逆に脂肪にかわり太るので注意!

 みなさん、おはこんちば😁 毎日トレーニングに励んでますか💪! 第4回目は 【筋トレの食事】 テキスト📕より 『筋トレにおけるタンパク質の重要性と、その摂取量について』 [タンパク質が欠かせない理由と1日の摂取量] タンパク質は筋肉の材料になり、傷ついた筋肉を回復させます。 筋トレを行わない人でも筋肉は1日の中で代謝して、エネルギーを消耗。このため、どのような人でも必ず毎日タンパク質を摂取する必要がある。 筋トレしてない人で1日の摂取量は、体重1kgにつき1g、筋トレをしている場合、体重1kgにつき2gが必要。 これだけの量を毎日しっかり摂ることが筋肉を成長させる上では欠かせません。 [食事でタンパク質を摂取する際の注意点] 高タンパク質、低脂質な食生活を心がける。 筋トレしている場合、3食の食事をなるべく高タンパク質、低脂質になるよう工夫。ただし、脂の多い肉は避ける。 また、大豆食品、魚介類、植物性など高タンパク質、低脂質を選ぶといい。 [食事で足りないタンパク質はプロテインで補う] 食生活で足りない場合は、プロテインを飲んで補いますが、特に筋トレ前後のタイミングがベスト。筋トレ1時間前、筋トレ後30分がいい。(ホエイプロテインの場合) 食事の前に飲んでもいいし、間食をプロテインに置き換えて飲むのもいいです。 ただし、食事の置き換えはNG! が、飲みすぎると逆に脂肪にかわり太るので注意!

コメント 0 7
ロウラア
| 11/05 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんちば😁 毎日トレーニングに励んでますか💪! 第4回目は 【筋トレの食事】 テキスト📕より 『筋トレにおけるタンパク質の重要性と、その摂取量について』 [タンパク質が欠かせない理由と1日の摂取量] タンパク質は筋肉の材料になり、傷ついた筋肉を回復させます。 筋トレを行わない人でも筋肉は1日の中で代謝して、エネルギーを消耗。このため、どのような人でも必ず毎日タンパク質を摂取する必要がある。 筋トレしてない人で1日の摂取量は、体重1kgにつき1g、筋トレをしている場合、体重1kgにつき2gが必要。 これだけの量を毎日しっかり摂ることが筋肉を成長させる上では欠かせません。 [食事でタンパク質を摂取する際の注意点] 高タンパク質、低脂質な食生活を心がける。 筋トレしている場合、3食の食事をなるべく高タンパク質、低脂質になるよう工夫。ただし、脂の多い肉は避ける。 また、大豆食品、魚介類、植物性など高タンパク質、低脂質を選ぶといい。 [食事で足りないタンパク質はプロテインで補う] 食生活で足りない場合は、プロテインを飲んで補いますが、特に筋トレ前後のタイミングがベスト。筋トレ1時間前、筋トレ後30分がいい。(ホエイプロテインの場合) 食事の前に飲んでもいいし、間食をプロテインに置き換えて飲むのもいいです。 ただし、食事の置き換えはNG! が、飲みすぎると逆に脂肪にかわり太るので注意!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/05 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 10月はレース多めでやっていました まずは5.6日の能登半島地震被災地支援イベント 能登の国ジャーニーランに参加しました 過去に珠州市ですずウルトラを2度、七尾市で和倉温泉マラソン、中能登町で中能登トレジャートレイルと能登地方は思い入れが深い所なんですが、今回の地震でどんな支援ができるかな?と悩んでいましたが、今回のイベントをやると知り参加することを決意 羽咋市の道の駅のと千里浜前をスタートし、志賀町→輪島市→穴水町→七尾市→中能登町を通り、その中でチェックポイント9箇所を通過して羽咋市のすぱーく羽咋までの151km制限時間26時間の内容です 5日13時にスタートし、暗くなるまでに輪島市に入ればいいかなと思ってましたが、かなり甘かったです 標識が全くないので、地図読みが必須となりますし、エイド間が10kmから30km離れているので、当然持っていく荷物も多くなり、早くもペースダウン 輪島市に入ると震災の爪痕がまだ残っていて、歩道が崩落箇所があったり、良くても荒れている状況で走りにくい状況でした 走れる所は走って、歩く所は確実に歩くことを心がけて行った結果、日付が変わる6日日曜日になった時には82kmの穴水町中心部に到着できました だけど、ここでようやく半分消化できた位でまだまだ先は長いです。 夜通し七尾市に向けて歩き主体で頑張り、夜が明ける時には114kmの和倉温泉を抜けることができました そこから中能登町を抜けて、ゴールに向けて歩き主体で進むのですが、残り30kmをボロボロの状態で行くのは過酷でした というか1週間後に100kmのウルトラマラソンを控えていますので無理はできません 結局じっくり歩き主体で進み、22時間33分12秒でゴール地点に到着しました とりあえず辛かったです これでロードの最長距離を118kmから更新できましたし良かったと思います これで被災地の支援に繋がればと願うばかりです そして10/13 NORTH ONTAKE ULTRAに進みます

 10月はレース多めでやっていました まずは5.6日の能登半島地震被災地支援イベント 能登の国ジャーニーランに参加しました 過去に珠州市ですずウルトラを2度、七尾市で和倉温泉マラソン、中能登町で中能登トレジャートレイルと能登地方は思い入れが深い所なんですが、今回の地震でどんな支援ができるかな?と悩んでいましたが、今回のイベントをやると知り参加することを決意 羽咋市の道の駅のと千里浜前をスタートし、志賀町→輪島市→穴水町→七尾市→中能登町を通り、その中でチェックポイント9箇所を通過して羽咋市のすぱーく羽咋までの151km制限時間26時間の内容です 5日13時にスタートし、暗くなるまでに輪島市に入ればいいかなと思ってましたが、かなり甘かったです 標識が全くないので、地図読みが必須となりますし、エイド間が10kmから30km離れているので、当然持っていく荷物も多くなり、早くもペースダウン 輪島市に入ると震災の爪痕がまだ残っていて、歩道が崩落箇所があったり、良くても荒れている状況で走りにくい状況でした 走れる所は走って、歩く所は確実に歩くことを心がけて行った結果、日付が変わる6日日曜日になった時には82kmの穴水町中心部に到着できました だけど、ここでようやく半分消化できた位でまだまだ先は長いです。 夜通し七尾市に向けて歩き主体で頑張り、夜が明ける時には114kmの和倉温泉を抜けることができました そこから中能登町を抜けて、ゴールに向けて歩き主体で進むのですが、残り30kmをボロボロの状態で行くのは過酷でした というか1週間後に100kmのウルトラマラソンを控えていますので無理はできません 結局じっくり歩き主体で進み、22時間33分12秒でゴール地点に到着しました とりあえず辛かったです これでロードの最長距離を118kmから更新できましたし良かったと思います これで被災地の支援に繋がればと願うばかりです そして10/13 NORTH ONTAKE ULTRAに進みます

コメント 0 5
グイン バッジ画像
| 11/04 | みんなのつぶやき

 10月はレース多めでやっていました まずは5.6日の能登半島地震被災地支援イベント 能登の国ジャーニーランに参加しました 過去に珠州市ですずウルトラを2度、七尾市で和倉温泉マラソン、中能登町で中能登トレジャートレイルと能登地方は思い入れが深い所なんですが、今回の地震でどんな支援ができるかな?と悩んでいましたが、今回のイベントをやると知り参加することを決意 羽咋市の道の駅のと千里浜前をスタートし、志賀町→輪島市→穴水町→七尾市→中能登町を通り、その中でチェックポイント9箇所を通過して羽咋市のすぱーく羽咋までの151km制限時間26時間の内容です 5日13時にスタートし、暗くなるまでに輪島市に入ればいいかなと思ってましたが、かなり甘かったです 標識が全くないので、地図読みが必須となりますし、エイド間が10kmから30km離れているので、当然持っていく荷物も多くなり、早くもペースダウン 輪島市に入ると震災の爪痕がまだ残っていて、歩道が崩落箇所があったり、良くても荒れている状況で走りにくい状況でした 走れる所は走って、歩く所は確実に歩くことを心がけて行った結果、日付が変わる6日日曜日になった時には82kmの穴水町中心部に到着できました だけど、ここでようやく半分消化できた位でまだまだ先は長いです。 夜通し七尾市に向けて歩き主体で頑張り、夜が明ける時には114kmの和倉温泉を抜けることができました そこから中能登町を抜けて、ゴールに向けて歩き主体で進むのですが、残り30kmをボロボロの状態で行くのは過酷でした というか1週間後に100kmのウルトラマラソンを控えていますので無理はできません 結局じっくり歩き主体で進み、22時間33分12秒でゴール地点に到着しました とりあえず辛かったです これでロードの最長距離を118kmから更新できましたし良かったと思います これで被災地の支援に繋がればと願うばかりです そして10/13 NORTH ONTAKE ULTRAに進みます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 11/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 みなさんは、トレーニング🏋️‍♀️に励んでいる人がほとんどだと思いますが、これから始めようと思う人、時間がなかったり、やる気がでない日があるかと思いますが、そんな人におすすめします! すきま時間にコソっと! 『コソトレのススメ』 どうゆう事かというと、隙間時間や早朝にコソっと始めるくらいで「トレーニング継続」のハードルを超えていくということです。 朝起きて、仕事中、学校、休憩中等にコソっと! モチベーションが高い人は大丈夫ですが、ジムに通ってても続かない(思う様に成果が上がらず、又利用料が高い等)、自宅でやっても集中できない、3日坊主になるなんて人は結構周りにもたくさんいます。続けるにはどうしたらいいかとよく聞かれます。 ほとんどが、無理、面倒、継続できない、実行に移せない等です。 ジムに行くのが面倒や利用料が高いからムリと言われるので、自宅でできる簡単な方法を教えています。よく腹筋を割りたいと言われますが、腹筋はそもそも割れていて脂肪で隠れて見えないだけだと教えます。ただ、腹筋だけ鍛えても無理なので全身をトレーニングして、有酸素運動をと教えてます。 健康のため、体を鍛えたいと思っても、これが現実です。 だからこそコソトレをすすめます! ストレッチや自重トレーニングなら、道具が無くても出来る種目もたくさんあるので、手軽にチョコっとやろうというスタンスの方が継続できる可能性は高まります。始めは週1、だんだん毎日にかわり、トレーニングを始めようと思えるようになってきます。 ぜひ、これからという人も、トレーニングしてる人も最初からハードルを上げてしまわず自分なりの『コソトレ』を確立してみて下さいね👍 あとは、ジムに通う人が増えるといいですね😁💪 コソトレで、コソっとね😳🤭🤫

 みなさん、おはこんにちばんは😁 みなさんは、トレーニング🏋️‍♀️に励んでいる人がほとんどだと思いますが、これから始めようと思う人、時間がなかったり、やる気がでない日があるかと思いますが、そんな人におすすめします! すきま時間にコソっと! 『コソトレのススメ』 どうゆう事かというと、隙間時間や早朝にコソっと始めるくらいで「トレーニング継続」のハードルを超えていくということです。 朝起きて、仕事中、学校、休憩中等にコソっと! モチベーションが高い人は大丈夫ですが、ジムに通ってても続かない(思う様に成果が上がらず、又利用料が高い等)、自宅でやっても集中できない、3日坊主になるなんて人は結構周りにもたくさんいます。続けるにはどうしたらいいかとよく聞かれます。 ほとんどが、無理、面倒、継続できない、実行に移せない等です。 ジムに行くのが面倒や利用料が高いからムリと言われるので、自宅でできる簡単な方法を教えています。よく腹筋を割りたいと言われますが、腹筋はそもそも割れていて脂肪で隠れて見えないだけだと教えます。ただ、腹筋だけ鍛えても無理なので全身をトレーニングして、有酸素運動をと教えてます。 健康のため、体を鍛えたいと思っても、これが現実です。 だからこそコソトレをすすめます! ストレッチや自重トレーニングなら、道具が無くても出来る種目もたくさんあるので、手軽にチョコっとやろうというスタンスの方が継続できる可能性は高まります。始めは週1、だんだん毎日にかわり、トレーニングを始めようと思えるようになってきます。 ぜひ、これからという人も、トレーニングしてる人も最初からハードルを上げてしまわず自分なりの『コソトレ』を確立してみて下さいね👍 あとは、ジムに通う人が増えるといいですね😁💪 コソトレで、コソっとね😳🤭🤫

コメント 2 3
ロウラア
| 11/03 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 みなさんは、トレーニング🏋️‍♀️に励んでいる人がほとんどだと思いますが、これから始めようと思う人、時間がなかったり、やる気がでない日があるかと思いますが、そんな人におすすめします! すきま時間にコソっと! 『コソトレのススメ』 どうゆう事かというと、隙間時間や早朝にコソっと始めるくらいで「トレーニング継続」のハードルを超えていくということです。 朝起きて、仕事中、学校、休憩中等にコソっと! モチベーションが高い人は大丈夫ですが、ジムに通ってても続かない(思う様に成果が上がらず、又利用料が高い等)、自宅でやっても集中できない、3日坊主になるなんて人は結構周りにもたくさんいます。続けるにはどうしたらいいかとよく聞かれます。 ほとんどが、無理、面倒、継続できない、実行に移せない等です。 ジムに行くのが面倒や利用料が高いからムリと言われるので、自宅でできる簡単な方法を教えています。よく腹筋を割りたいと言われますが、腹筋はそもそも割れていて脂肪で隠れて見えないだけだと教えます。ただ、腹筋だけ鍛えても無理なので全身をトレーニングして、有酸素運動をと教えてます。 健康のため、体を鍛えたいと思っても、これが現実です。 だからこそコソトレをすすめます! ストレッチや自重トレーニングなら、道具が無くても出来る種目もたくさんあるので、手軽にチョコっとやろうというスタンスの方が継続できる可能性は高まります。始めは週1、だんだん毎日にかわり、トレーニングを始めようと思えるようになってきます。 ぜひ、これからという人も、トレーニングしてる人も最初からハードルを上げてしまわず自分なりの『コソトレ』を確立してみて下さいね👍 あとは、ジムに通う人が増えるといいですね😁💪 コソトレで、コソっとね😳🤭🤫

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/03 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今日はハロウィンでしたね🎃 今日は歯の治療で麻酔が効いていたので運動なし 水素水とプロテインなど買ってきました 2週間後に歯科に行って新しい銀の詰め物入れてもらわないといけなくてね😅仮の詰め物入ってるから口の中違和感だわ😅10年振りの詰め物治療だから まー緊張しまして疲れましたよ.お昼寝も1時間以上寝ちまって(笑)笑うしかない(笑) で 店長からお菓子貰いました🎃ありがとー😁

今日はハロウィンでしたね🎃 今日は歯の治療で麻酔が効いていたので運動なし 水素水とプロテインなど買ってきました 2週間後に歯科に行って新しい銀の詰め物入れてもらわないといけなくてね😅仮の詰め物入ってるから口の中違和感だわ😅10年振りの詰め物治療だから まー緊張しまして疲れましたよ.お昼寝も1時間以上寝ちまって(笑)笑うしかない(笑) で 店長からお菓子貰いました🎃ありがとー😁

コメント 1 3
あいさん
| 10/31 | みんなのつぶやき

今日はハロウィンでしたね🎃 今日は歯の治療で麻酔が効いていたので運動なし 水素水とプロテインなど買ってきました 2週間後に歯科に行って新しい銀の詰め物入れてもらわないといけなくてね😅仮の詰め物入ってるから口の中違和感だわ😅10年振りの詰め物治療だから まー緊張しまして疲れましたよ.お昼寝も1時間以上寝ちまって(笑)笑うしかない(笑) で 店長からお菓子貰いました🎃ありがとー😁

ユーザー画像
あいさん
| 10/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんばんわ😁 少し紅葉🍁してきました。 第3回目は【バランスよく筋トレを行う重要性】です。 テキスト📕参考です。 『パフォーマンスを向上させるために必要なこと』 筋トレを正しく行うことで、パフォーマンス向上につながります。しかし、間違った方法で繰り返してしまうと、逆にそのパフォーマンスを落としてしまいます。 『パフォーマンス向上を図る筋トレについて』 筋トレを行うと心臓や肺の動きが活発になり、全身の筋肉への血流量が増える。そうすると、酸素をより多く取り込め、運動を継続させる上で必要なエネルギーを多く生み出せる。このような理由から、筋トレはパフォーマンス向上の効果があるといえますが、単に筋トレだけを行えばいいというわけでもない。筋肉をしっかり緩めて柔軟性を保てるようにすることも重要。筋トレは筋肉に一気に力を入れることが多いですが、その結果、筋肉に過度に力が入ったままの状態になり、普段から筋肉がリラックスできてない状態となってしまう。力が入ったままの柔軟性が低下した筋肉は十分なパフォーマンスを発揮することができず、結果的にスムーズな動作ができないことがあります。そのため、筋トレと併せてストレッチや有酸素運動も行うことが大切です。 インナーマッスルも同様です。 あとは、目的に合わせてトレーニングメニューを組み立てる必要があります。 筋トレを行う際は、しっかりと目的に合ったメニューを組み立てて、継続していくことが大切ですね。 次回第4回目は、『筋トレの食事』についてです。

 みなさん、おはこんばんわ😁 少し紅葉🍁してきました。 第3回目は【バランスよく筋トレを行う重要性】です。 テキスト📕参考です。 『パフォーマンスを向上させるために必要なこと』 筋トレを正しく行うことで、パフォーマンス向上につながります。しかし、間違った方法で繰り返してしまうと、逆にそのパフォーマンスを落としてしまいます。 『パフォーマンス向上を図る筋トレについて』 筋トレを行うと心臓や肺の動きが活発になり、全身の筋肉への血流量が増える。そうすると、酸素をより多く取り込め、運動を継続させる上で必要なエネルギーを多く生み出せる。このような理由から、筋トレはパフォーマンス向上の効果があるといえますが、単に筋トレだけを行えばいいというわけでもない。筋肉をしっかり緩めて柔軟性を保てるようにすることも重要。筋トレは筋肉に一気に力を入れることが多いですが、その結果、筋肉に過度に力が入ったままの状態になり、普段から筋肉がリラックスできてない状態となってしまう。力が入ったままの柔軟性が低下した筋肉は十分なパフォーマンスを発揮することができず、結果的にスムーズな動作ができないことがあります。そのため、筋トレと併せてストレッチや有酸素運動も行うことが大切です。 インナーマッスルも同様です。 あとは、目的に合わせてトレーニングメニューを組み立てる必要があります。 筋トレを行う際は、しっかりと目的に合ったメニューを組み立てて、継続していくことが大切ですね。 次回第4回目は、『筋トレの食事』についてです。

コメント 0 3
ロウラア
| 10/29 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんばんわ😁 少し紅葉🍁してきました。 第3回目は【バランスよく筋トレを行う重要性】です。 テキスト📕参考です。 『パフォーマンスを向上させるために必要なこと』 筋トレを正しく行うことで、パフォーマンス向上につながります。しかし、間違った方法で繰り返してしまうと、逆にそのパフォーマンスを落としてしまいます。 『パフォーマンス向上を図る筋トレについて』 筋トレを行うと心臓や肺の動きが活発になり、全身の筋肉への血流量が増える。そうすると、酸素をより多く取り込め、運動を継続させる上で必要なエネルギーを多く生み出せる。このような理由から、筋トレはパフォーマンス向上の効果があるといえますが、単に筋トレだけを行えばいいというわけでもない。筋肉をしっかり緩めて柔軟性を保てるようにすることも重要。筋トレは筋肉に一気に力を入れることが多いですが、その結果、筋肉に過度に力が入ったままの状態になり、普段から筋肉がリラックスできてない状態となってしまう。力が入ったままの柔軟性が低下した筋肉は十分なパフォーマンスを発揮することができず、結果的にスムーズな動作ができないことがあります。そのため、筋トレと併せてストレッチや有酸素運動も行うことが大切です。 インナーマッスルも同様です。 あとは、目的に合わせてトレーニングメニューを組み立てる必要があります。 筋トレを行う際は、しっかりと目的に合ったメニューを組み立てて、継続していくことが大切ですね。 次回第4回目は、『筋トレの食事』についてです。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 10/29 | みんなのつぶやき
  • 101-125件 / 全399件