みんなでおしゃべり☕️

メニュー画像

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

コメント 1 5
ロウラア
| 01/08 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/08 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

コメント 1 6
あいさん
| 01/06 | みんなのつぶやき

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

ユーザー画像
あいさん
| 01/06 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 〈筋トレインストラクター&トレーニングサポーターが教えます講座🔰〉 2025年《🔰初心者向け🔰Green Terrace講座》          “第1弾” *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。ご了承下さい🙇 (*内容に間違いが有れば、指摘してくださいね。) トレーニングの種類:ウェイトトレーニング(ダンベルやバーベル等の機器、器具を使う)、自重トレーニング(自分の体重で行う)、ストレッチ等と種類があります。 トレーニング前に 『動的ストレッチ』 体を動かして筋肉を刺激しながら関節の可動域を広げて柔軟性を高めるストレッチです。 心拍数や体温を上げることができるので、運動前に適したストレッチとなっています。 運動前に可動域を広げて柔軟性を高める理由は、怪我の予防や多様な動きを可能にするためです。 トレーニング後に 『静的ストレッチ』 筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大などの効果が得られます。 また、深呼吸を入れながら実施することで副交感神経を刺激し、リラックスさせる効果もあります。 *特にストレッチ中は腹式呼吸ですが、難しい場合は普通に深呼吸しよう。呼吸は大事なので、止めないで呼吸しよう。 *筋トレする際、鍛える筋肉の部位、姿勢、呼吸を意識してください。大事なことですよ。 *トレーニングは常に危険と隣り合わせです。気を付けながら筋力UP! 【💪筋力アップ💪を目指す場合】 『大筋群(だいきんぐん)を中心に鍛える』 大きい筋肉から鍛えるということを意識して取り組んでいただきたいです。まずは『大筋群』と言われる、胸(大胸筋/だいきょうきん)・背中(広背筋/こうはいきん)・脚(大腿四頭筋/だいたいしとうきん)を鍛えていくことが入り口になります。 又、腹(腹直筋/ふくちょくきん)・肩(三角筋/さんかくきん)・お尻(大臀筋/だいでんきん)もそれに含むと考える人はいますが、正解・不正解は特にないと思いますので、それはそれで良いと思います。 “メリットとしては、やはり怪我をしにくくなるというところですね。” 〔*ただ実際の所、肩(三角筋)、腕(上腕二頭筋/じょうわんにとうきん&上腕三頭筋/じょうわんさんとうきん)の体積の方が胸(大胸筋)よりもデカいみたいです。〕 一般的に『スクワット』『ベンチプレス』『デッドリフト』の3種目をBIG3と呼びます。 スクワット:下半身、特に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)・下腿三頭筋(かたいさんとうきん)・大臀筋(だいでんきん)・中臀筋(ちゅうでんきん)などの筋力アップ、「筋肥大」に大きな効果を持つ。 筋肥大(きんひだい):筋肥大とは「筋肉量を増やす」ことを指し、筋肉細胞が成長・増加する現象です。 筋肉に負荷をかけるトレーニングを行うと、筋繊維が損傷しその修復過程で筋繊維が以前より強く太くなります。 筋肥大には2つのタイプがあり、それぞれ異なる役割を持っています。 〈収縮性筋肥大〉 筋繊維が太くなると起こり、筋力とスピードの向上に貢献。 〈筋形質性筋肥大〉 結合組織が肥大すると起こり、筋力の増加には結びつかない。 ベンチプレス:上半身を鍛えるウェイトトレーニングの種目である。主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部が鍛えられる。 デッドリフト:下背部(かはいぶ)・臀部(でんぶ)・脚部を鍛える代表的なウェイトトレーニングの種目。主に広背筋(こうはいきん)、僧帽筋(そうぼうきん)、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、大臀筋(だいでんきん)、ハムストリングスが鍛えられる。 【トレーニング🏋🏽‍♂️の長さはどれくらい?】 すべての場合に言えますが、あまりトレーニング種目を増やさず、1回のトレーニングは5種目程度に留めて行います。時間は、大体5種目を約30分で終わらせるイメージ。理由はそれ以上になると集中力が続かなくなるか、早い段階で燃え尽き症候群を起こしてしまい、リタイアするのを防ぐためです。 “大切なのは、長く続けられること👍” 【ウォーキング🏃やランニング🚶‍♂️といった全身運動で心肺機能を上げる】 🏃🏼‍♂️ランニングマシンで、歩く🚶🏾または走る🏃🏽‍♀️といった運動を取り入れた方がいいと思います。心肺機能をある程度刺激し、持久力を落とさないようにすることは健康においても大切です。とくに血液循環がよくなりますので、血管内壁で内側に付着しているコレステロールが流れたり、毛細血管に血液が流れて体も温まります。全身運動をする際は、いい姿勢を保つことを意識しながら行ってくださいね。 【有酸素運動はどれくらい?なにをしたらい?】 筋トレを約30分で5種目行い、そこから15分~20分有酸素運動を行う形がベストかと思います。有酸素運動は🏃‍♀️ランニングマシンか、🚴🏻‍♂️エアロバイクがおすすめです。最初は膝などに負担がかからないよう🚶🏽‍♀️ウオーキングから始め、その後🏃ランニングに入りましょう。🚴‍♀️エアロバイクも最初は負荷を弱く、段々負荷を強くしていけば怪我のリスクが減ります。 【ジム初心者が気を付けるべきこと】 『筋肉痛まで追い込まず、その手前でやめること』 毎回筋肉痛になるまで追い込むことは継続することが難しくなるうえ、追い込めば追い込むほど摂取しなければいけないビタミン、ミネラル、タンパク質の量は増えていきます。また、筋肉痛がすべてのバロメーターになるわけではないので、筋肉痛にならなくても、当然「筋力トレーニング」の効果は出ているので、心配せず、無理のない範囲で続けていきましょう。 “基本的に約1時間くらいでトレーニングしていけば、効果はあるかと思います。” (*個人差はありますが。) *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました😁

 みなさん、おはこんにちばんは😁 〈筋トレインストラクター&トレーニングサポーターが教えます講座🔰〉 2025年《🔰初心者向け🔰Green Terrace講座》          “第1弾” *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。ご了承下さい🙇 (*内容に間違いが有れば、指摘してくださいね。) トレーニングの種類:ウェイトトレーニング(ダンベルやバーベル等の機器、器具を使う)、自重トレーニング(自分の体重で行う)、ストレッチ等と種類があります。 トレーニング前に 『動的ストレッチ』 体を動かして筋肉を刺激しながら関節の可動域を広げて柔軟性を高めるストレッチです。 心拍数や体温を上げることができるので、運動前に適したストレッチとなっています。 運動前に可動域を広げて柔軟性を高める理由は、怪我の予防や多様な動きを可能にするためです。 トレーニング後に 『静的ストレッチ』 筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大などの効果が得られます。 また、深呼吸を入れながら実施することで副交感神経を刺激し、リラックスさせる効果もあります。 *特にストレッチ中は腹式呼吸ですが、難しい場合は普通に深呼吸しよう。呼吸は大事なので、止めないで呼吸しよう。 *筋トレする際、鍛える筋肉の部位、姿勢、呼吸を意識してください。大事なことですよ。 *トレーニングは常に危険と隣り合わせです。気を付けながら筋力UP! 【💪筋力アップ💪を目指す場合】 『大筋群(だいきんぐん)を中心に鍛える』 大きい筋肉から鍛えるということを意識して取り組んでいただきたいです。まずは『大筋群』と言われる、胸(大胸筋/だいきょうきん)・背中(広背筋/こうはいきん)・脚(大腿四頭筋/だいたいしとうきん)を鍛えていくことが入り口になります。 又、腹(腹直筋/ふくちょくきん)・肩(三角筋/さんかくきん)・お尻(大臀筋/だいでんきん)もそれに含むと考える人はいますが、正解・不正解は特にないと思いますので、それはそれで良いと思います。 “メリットとしては、やはり怪我をしにくくなるというところですね。” 〔*ただ実際の所、肩(三角筋)、腕(上腕二頭筋/じょうわんにとうきん&上腕三頭筋/じょうわんさんとうきん)の体積の方が胸(大胸筋)よりもデカいみたいです。〕 一般的に『スクワット』『ベンチプレス』『デッドリフト』の3種目をBIG3と呼びます。 スクワット:下半身、特に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)・下腿三頭筋(かたいさんとうきん)・大臀筋(だいでんきん)・中臀筋(ちゅうでんきん)などの筋力アップ、「筋肥大」に大きな効果を持つ。 筋肥大(きんひだい):筋肥大とは「筋肉量を増やす」ことを指し、筋肉細胞が成長・増加する現象です。 筋肉に負荷をかけるトレーニングを行うと、筋繊維が損傷しその修復過程で筋繊維が以前より強く太くなります。 筋肥大には2つのタイプがあり、それぞれ異なる役割を持っています。 〈収縮性筋肥大〉 筋繊維が太くなると起こり、筋力とスピードの向上に貢献。 〈筋形質性筋肥大〉 結合組織が肥大すると起こり、筋力の増加には結びつかない。 ベンチプレス:上半身を鍛えるウェイトトレーニングの種目である。主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部が鍛えられる。 デッドリフト:下背部(かはいぶ)・臀部(でんぶ)・脚部を鍛える代表的なウェイトトレーニングの種目。主に広背筋(こうはいきん)、僧帽筋(そうぼうきん)、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、大臀筋(だいでんきん)、ハムストリングスが鍛えられる。 【トレーニング🏋🏽‍♂️の長さはどれくらい?】 すべての場合に言えますが、あまりトレーニング種目を増やさず、1回のトレーニングは5種目程度に留めて行います。時間は、大体5種目を約30分で終わらせるイメージ。理由はそれ以上になると集中力が続かなくなるか、早い段階で燃え尽き症候群を起こしてしまい、リタイアするのを防ぐためです。 “大切なのは、長く続けられること👍” 【ウォーキング🏃やランニング🚶‍♂️といった全身運動で心肺機能を上げる】 🏃🏼‍♂️ランニングマシンで、歩く🚶🏾または走る🏃🏽‍♀️といった運動を取り入れた方がいいと思います。心肺機能をある程度刺激し、持久力を落とさないようにすることは健康においても大切です。とくに血液循環がよくなりますので、血管内壁で内側に付着しているコレステロールが流れたり、毛細血管に血液が流れて体も温まります。全身運動をする際は、いい姿勢を保つことを意識しながら行ってくださいね。 【有酸素運動はどれくらい?なにをしたらい?】 筋トレを約30分で5種目行い、そこから15分~20分有酸素運動を行う形がベストかと思います。有酸素運動は🏃‍♀️ランニングマシンか、🚴🏻‍♂️エアロバイクがおすすめです。最初は膝などに負担がかからないよう🚶🏽‍♀️ウオーキングから始め、その後🏃ランニングに入りましょう。🚴‍♀️エアロバイクも最初は負荷を弱く、段々負荷を強くしていけば怪我のリスクが減ります。 【ジム初心者が気を付けるべきこと】 『筋肉痛まで追い込まず、その手前でやめること』 毎回筋肉痛になるまで追い込むことは継続することが難しくなるうえ、追い込めば追い込むほど摂取しなければいけないビタミン、ミネラル、タンパク質の量は増えていきます。また、筋肉痛がすべてのバロメーターになるわけではないので、筋肉痛にならなくても、当然「筋力トレーニング」の効果は出ているので、心配せず、無理のない範囲で続けていきましょう。 “基本的に約1時間くらいでトレーニングしていけば、効果はあるかと思います。” (*個人差はありますが。) *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました😁

コメント 0 4
ロウラア
| 01/05 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 〈筋トレインストラクター&トレーニングサポーターが教えます講座🔰〉 2025年《🔰初心者向け🔰Green Terrace講座》          “第1弾” *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。ご了承下さい🙇 (*内容に間違いが有れば、指摘してくださいね。) トレーニングの種類:ウェイトトレーニング(ダンベルやバーベル等の機器、器具を使う)、自重トレーニング(自分の体重で行う)、ストレッチ等と種類があります。 トレーニング前に 『動的ストレッチ』 体を動かして筋肉を刺激しながら関節の可動域を広げて柔軟性を高めるストレッチです。 心拍数や体温を上げることができるので、運動前に適したストレッチとなっています。 運動前に可動域を広げて柔軟性を高める理由は、怪我の予防や多様な動きを可能にするためです。 トレーニング後に 『静的ストレッチ』 筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大などの効果が得られます。 また、深呼吸を入れながら実施することで副交感神経を刺激し、リラックスさせる効果もあります。 *特にストレッチ中は腹式呼吸ですが、難しい場合は普通に深呼吸しよう。呼吸は大事なので、止めないで呼吸しよう。 *筋トレする際、鍛える筋肉の部位、姿勢、呼吸を意識してください。大事なことですよ。 *トレーニングは常に危険と隣り合わせです。気を付けながら筋力UP! 【💪筋力アップ💪を目指す場合】 『大筋群(だいきんぐん)を中心に鍛える』 大きい筋肉から鍛えるということを意識して取り組んでいただきたいです。まずは『大筋群』と言われる、胸(大胸筋/だいきょうきん)・背中(広背筋/こうはいきん)・脚(大腿四頭筋/だいたいしとうきん)を鍛えていくことが入り口になります。 又、腹(腹直筋/ふくちょくきん)・肩(三角筋/さんかくきん)・お尻(大臀筋/だいでんきん)もそれに含むと考える人はいますが、正解・不正解は特にないと思いますので、それはそれで良いと思います。 “メリットとしては、やはり怪我をしにくくなるというところですね。” 〔*ただ実際の所、肩(三角筋)、腕(上腕二頭筋/じょうわんにとうきん&上腕三頭筋/じょうわんさんとうきん)の体積の方が胸(大胸筋)よりもデカいみたいです。〕 一般的に『スクワット』『ベンチプレス』『デッドリフト』の3種目をBIG3と呼びます。 スクワット:下半身、特に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)・下腿三頭筋(かたいさんとうきん)・大臀筋(だいでんきん)・中臀筋(ちゅうでんきん)などの筋力アップ、「筋肥大」に大きな効果を持つ。 筋肥大(きんひだい):筋肥大とは「筋肉量を増やす」ことを指し、筋肉細胞が成長・増加する現象です。 筋肉に負荷をかけるトレーニングを行うと、筋繊維が損傷しその修復過程で筋繊維が以前より強く太くなります。 筋肥大には2つのタイプがあり、それぞれ異なる役割を持っています。 〈収縮性筋肥大〉 筋繊維が太くなると起こり、筋力とスピードの向上に貢献。 〈筋形質性筋肥大〉 結合組織が肥大すると起こり、筋力の増加には結びつかない。 ベンチプレス:上半身を鍛えるウェイトトレーニングの種目である。主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部が鍛えられる。 デッドリフト:下背部(かはいぶ)・臀部(でんぶ)・脚部を鍛える代表的なウェイトトレーニングの種目。主に広背筋(こうはいきん)、僧帽筋(そうぼうきん)、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、大臀筋(だいでんきん)、ハムストリングスが鍛えられる。 【トレーニング🏋🏽‍♂️の長さはどれくらい?】 すべての場合に言えますが、あまりトレーニング種目を増やさず、1回のトレーニングは5種目程度に留めて行います。時間は、大体5種目を約30分で終わらせるイメージ。理由はそれ以上になると集中力が続かなくなるか、早い段階で燃え尽き症候群を起こしてしまい、リタイアするのを防ぐためです。 “大切なのは、長く続けられること👍” 【ウォーキング🏃やランニング🚶‍♂️といった全身運動で心肺機能を上げる】 🏃🏼‍♂️ランニングマシンで、歩く🚶🏾または走る🏃🏽‍♀️といった運動を取り入れた方がいいと思います。心肺機能をある程度刺激し、持久力を落とさないようにすることは健康においても大切です。とくに血液循環がよくなりますので、血管内壁で内側に付着しているコレステロールが流れたり、毛細血管に血液が流れて体も温まります。全身運動をする際は、いい姿勢を保つことを意識しながら行ってくださいね。 【有酸素運動はどれくらい?なにをしたらい?】 筋トレを約30分で5種目行い、そこから15分~20分有酸素運動を行う形がベストかと思います。有酸素運動は🏃‍♀️ランニングマシンか、🚴🏻‍♂️エアロバイクがおすすめです。最初は膝などに負担がかからないよう🚶🏽‍♀️ウオーキングから始め、その後🏃ランニングに入りましょう。🚴‍♀️エアロバイクも最初は負荷を弱く、段々負荷を強くしていけば怪我のリスクが減ります。 【ジム初心者が気を付けるべきこと】 『筋肉痛まで追い込まず、その手前でやめること』 毎回筋肉痛になるまで追い込むことは継続することが難しくなるうえ、追い込めば追い込むほど摂取しなければいけないビタミン、ミネラル、タンパク質の量は増えていきます。また、筋肉痛がすべてのバロメーターになるわけではないので、筋肉痛にならなくても、当然「筋力トレーニング」の効果は出ているので、心配せず、無理のない範囲で続けていきましょう。 “基本的に約1時間くらいでトレーニングしていけば、効果はあるかと思います。” (*個人差はありますが。) *あくまでこの講座は、『🔰初心者向け🔰』であり、中級者&上級者向けではありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました😁

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/05 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

コメント 4 5
揖斐大野店
| 01/04 | スタッフのつぶやき

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

ユーザー画像
揖斐大野店
| 01/04 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

コメント 0 6
ロウラア
| 01/04 | みんなのつぶやき

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今年もよろしくお願いします🙇 今年はもっと運動するぞ 体力つけて風邪引かない身体を作るんだ❕ 他にもたくさんやりたい事ありすぎてさ😁 今日はお休みだった 買い物行ったけど~すぐ帰ってきたよ 開店すぐに行ったのにお客さんいっぱい居たな😅欲しいものは買えたから満足です☺ ジム初めは 5日かな 年末年始稼ぎ時の仕事なんで忙しい😅  昨日のお昼休憩時の至福タイム😆の写真よ 今年もよろしくね~😋

こんばんは😃🌃 今年もよろしくお願いします🙇 今年はもっと運動するぞ 体力つけて風邪引かない身体を作るんだ❕ 他にもたくさんやりたい事ありすぎてさ😁 今日はお休みだった 買い物行ったけど~すぐ帰ってきたよ 開店すぐに行ったのにお客さんいっぱい居たな😅欲しいものは買えたから満足です☺ ジム初めは 5日かな 年末年始稼ぎ時の仕事なんで忙しい😅  昨日のお昼休憩時の至福タイム😆の写真よ 今年もよろしくね~😋

コメント 1 8
あいさん
| 01/02 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今年もよろしくお願いします🙇 今年はもっと運動するぞ 体力つけて風邪引かない身体を作るんだ❕ 他にもたくさんやりたい事ありすぎてさ😁 今日はお休みだった 買い物行ったけど~すぐ帰ってきたよ 開店すぐに行ったのにお客さんいっぱい居たな😅欲しいものは買えたから満足です☺ ジム初めは 5日かな 年末年始稼ぎ時の仕事なんで忙しい😅  昨日のお昼休憩時の至福タイム😆の写真よ 今年もよろしくね~😋

ユーザー画像
あいさん
| 01/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

明けましておめでとうございます🎍☀ 昨年はGreenTerraceにいる色んな方とお会いできて、とても嬉しい年になりました✨本年もまた色々な出会いがあるといいです。よろしくお願いいたします😆 勝手にウェア紹介No.14 Natural Style 12/14(土) 高山店ヨガ ●トップス Veroman 2022年購入 No.2にも登場。柔らかくて肌触りもよく、白を選んだのでなんでも合います。持ってませんがグリーンも好きな色。 https://a.r10.to/hUd6lQ ●コットンベアレギンス Julier 2021年購入 お腹の部分が長くお腹を冷やさないのと、折り曲げても使える2WAYタイプ。ウエストサイド部にあるラインがポイントのデザイン。かなり前なので殆ど売切ですね。 https://www.lithee.jp/c/yoga_item/yoga_item_leggings/B1933TUP027 体側を伸ばすポーズは、その名の通り上側に来る体側がよく伸ばせるポーズです。伸ばすだけではなく、下肢の土台の安定も大切になるので、全身を使えます。 ウォーリア2やリバースウォーリアからの展開でこのポーズに入ることが多いです。たまに頭が落ちて首がもげそうになっている方がいますが、耳と二の腕をくっつけるくらいにして目線も指へ送ると、首を痛めません。

明けましておめでとうございます🎍☀ 昨年はGreenTerraceにいる色んな方とお会いできて、とても嬉しい年になりました✨本年もまた色々な出会いがあるといいです。よろしくお願いいたします😆 勝手にウェア紹介No.14 Natural Style 12/14(土) 高山店ヨガ ●トップス Veroman 2022年購入 No.2にも登場。柔らかくて肌触りもよく、白を選んだのでなんでも合います。持ってませんがグリーンも好きな色。 https://a.r10.to/hUd6lQ ●コットンベアレギンス Julier 2021年購入 お腹の部分が長くお腹を冷やさないのと、折り曲げても使える2WAYタイプ。ウエストサイド部にあるラインがポイントのデザイン。かなり前なので殆ど売切ですね。 https://www.lithee.jp/c/yoga_item/yoga_item_leggings/B1933TUP027 体側を伸ばすポーズは、その名の通り上側に来る体側がよく伸ばせるポーズです。伸ばすだけではなく、下肢の土台の安定も大切になるので、全身を使えます。 ウォーリア2やリバースウォーリアからの展開でこのポーズに入ることが多いです。たまに頭が落ちて首がもげそうになっている方がいますが、耳と二の腕をくっつけるくらいにして目線も指へ送ると、首を痛めません。

コメント 2 8
Madoka*YOGA
| 01/02 | ヨガ&ピラティス

明けましておめでとうございます🎍☀ 昨年はGreenTerraceにいる色んな方とお会いできて、とても嬉しい年になりました✨本年もまた色々な出会いがあるといいです。よろしくお願いいたします😆 勝手にウェア紹介No.14 Natural Style 12/14(土) 高山店ヨガ ●トップス Veroman 2022年購入 No.2にも登場。柔らかくて肌触りもよく、白を選んだのでなんでも合います。持ってませんがグリーンも好きな色。 https://a.r10.to/hUd6lQ ●コットンベアレギンス Julier 2021年購入 お腹の部分が長くお腹を冷やさないのと、折り曲げても使える2WAYタイプ。ウエストサイド部にあるラインがポイントのデザイン。かなり前なので殆ど売切ですね。 https://www.lithee.jp/c/yoga_item/yoga_item_leggings/B1933TUP027 体側を伸ばすポーズは、その名の通り上側に来る体側がよく伸ばせるポーズです。伸ばすだけではなく、下肢の土台の安定も大切になるので、全身を使えます。 ウォーリア2やリバースウォーリアからの展開でこのポーズに入ることが多いです。たまに頭が落ちて首がもげそうになっている方がいますが、耳と二の腕をくっつけるくらいにして目線も指へ送ると、首を痛めません。

ユーザー画像 バッジ画像
Madoka*YOGA
| 01/02 | ヨガ&ピラティス
ユーザー画像

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

コメント 4 6
グイン バッジ画像
| 01/02 | みんなのつぶやき

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 01/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

  みなさん、おはこんにちばんわ😁 この内容は、自分も知らなかったのでそうなんだ〜とビックリ‼️😵 【ダイエットの落とし穴】 『走っても脂肪は燃えない!? 運動すれば帳消し!?の危険な誤解!』 忘年会、新年会、お正月等で食べ過ぎ飲み過ぎで体重増加してませんか? これを読んでビックリしないでくださいね。 *気になる記事があったのでいいところだけを投稿しました。 なぜ「運動でカロリーを消費させる」ではうまくいかないのか? まず知っておくべき重要なことがあります。 それは「運動でカロリーを消費させる」という考えから抜け出すことです。 これは「カロリーイン/カロリーアウト」という考え方の一部で、「あとでジムに行くから、あとで運動するから」といってお菓子に手を出すなど、我慢できずに甘いものを食べることの言い訳によく使われます。 しかし、「運動すれば、甘い物を食べて増えたカロリーを帳消しにできる」というこの考えは正しくはありません。 このケースの場合なら、体重の増加以上に身体に悪影響を与えます。 糖の大部分は3つの燃料タンク(肝臓、筋肉、体脂肪)に振り分けられますが、一部は心臓や腎臓、脳など、身体の他の部分に沈着します。 やがて、これらのデリケートな身体の部位は「糖でコーティング」されるようになります (このプロセスは「糖化」として知られています)。 このことからも、「甘い物を食べてもジムに行けばトレーニングすれば帳消しにできる」という考えが正しくないことがわかります。 こうした食べ物(糖)が与える身体へのダメージは、運動では元に戻せないのです。悪い食事がもたらす影響からは、逃れられません。 「体脂肪消費」までの遠い道のり また、「摂取した余分なカロリーは、運動すれば解消できる」という考えは、「お菓子を食べて増えた分のエネルギーは、ジムに行けばすぐ使い切れる」といった思い込みを前提にしています。 けれども実際には、3つの燃料タンクは順番に使われていきます。まず筋肉に蓄えられている燃料(300キロカロリー分)が、次に肝臓の燃料(1000キロカロリー分)が使われます。 この2つの燃料を使い果たしたら、ようやく第3の燃料タンクである体脂肪(お菓子を食べたことで得た余分な糖の大部分が蓄えられている場所)が使われ始めます。 しかし、筋肉と肝臓に蓄えられた合計1300キロカロリーを消費するには、何時間も運動をしなければなりません。これは、ほとんどの人にとって現実的ではありません。 つまり、40分間のガーデニングや30分間の水泳など、私たちが忙しい日常生活の中で行っている運動のほとんどは、体脂肪ではなく、筋肉と肝臓に蓄えられた燃料のみを使っているだけなのです。 これを知れば、運動によって脂肪を燃やせるという考えが正確ではないことがわかるはずです。 なので、ダイエットではなくシェイプアップや筋トレをして筋肉を増やし、脂肪燃焼やカロリー消費できるカラダにする必要がある。 筋肉がつけば代謝率が上がり、筋組織を維持するために必要なエネルギー量が増え、より多くのカロリーが体内で消費されることになる。そのため、(体脂肪などの)脂肪組織の消化が期待できる。 ダイエットしたい人は、筋トレやシェイプアップをがんばっていくしかないですね😅 あとは自分に厳しくすることです💪😁

  みなさん、おはこんにちばんわ😁 この内容は、自分も知らなかったのでそうなんだ〜とビックリ‼️😵 【ダイエットの落とし穴】 『走っても脂肪は燃えない!? 運動すれば帳消し!?の危険な誤解!』 忘年会、新年会、お正月等で食べ過ぎ飲み過ぎで体重増加してませんか? これを読んでビックリしないでくださいね。 *気になる記事があったのでいいところだけを投稿しました。 なぜ「運動でカロリーを消費させる」ではうまくいかないのか? まず知っておくべき重要なことがあります。 それは「運動でカロリーを消費させる」という考えから抜け出すことです。 これは「カロリーイン/カロリーアウト」という考え方の一部で、「あとでジムに行くから、あとで運動するから」といってお菓子に手を出すなど、我慢できずに甘いものを食べることの言い訳によく使われます。 しかし、「運動すれば、甘い物を食べて増えたカロリーを帳消しにできる」というこの考えは正しくはありません。 このケースの場合なら、体重の増加以上に身体に悪影響を与えます。 糖の大部分は3つの燃料タンク(肝臓、筋肉、体脂肪)に振り分けられますが、一部は心臓や腎臓、脳など、身体の他の部分に沈着します。 やがて、これらのデリケートな身体の部位は「糖でコーティング」されるようになります (このプロセスは「糖化」として知られています)。 このことからも、「甘い物を食べてもジムに行けばトレーニングすれば帳消しにできる」という考えが正しくないことがわかります。 こうした食べ物(糖)が与える身体へのダメージは、運動では元に戻せないのです。悪い食事がもたらす影響からは、逃れられません。 「体脂肪消費」までの遠い道のり また、「摂取した余分なカロリーは、運動すれば解消できる」という考えは、「お菓子を食べて増えた分のエネルギーは、ジムに行けばすぐ使い切れる」といった思い込みを前提にしています。 けれども実際には、3つの燃料タンクは順番に使われていきます。まず筋肉に蓄えられている燃料(300キロカロリー分)が、次に肝臓の燃料(1000キロカロリー分)が使われます。 この2つの燃料を使い果たしたら、ようやく第3の燃料タンクである体脂肪(お菓子を食べたことで得た余分な糖の大部分が蓄えられている場所)が使われ始めます。 しかし、筋肉と肝臓に蓄えられた合計1300キロカロリーを消費するには、何時間も運動をしなければなりません。これは、ほとんどの人にとって現実的ではありません。 つまり、40分間のガーデニングや30分間の水泳など、私たちが忙しい日常生活の中で行っている運動のほとんどは、体脂肪ではなく、筋肉と肝臓に蓄えられた燃料のみを使っているだけなのです。 これを知れば、運動によって脂肪を燃やせるという考えが正確ではないことがわかるはずです。 なので、ダイエットではなくシェイプアップや筋トレをして筋肉を増やし、脂肪燃焼やカロリー消費できるカラダにする必要がある。 筋肉がつけば代謝率が上がり、筋組織を維持するために必要なエネルギー量が増え、より多くのカロリーが体内で消費されることになる。そのため、(体脂肪などの)脂肪組織の消化が期待できる。 ダイエットしたい人は、筋トレやシェイプアップをがんばっていくしかないですね😅 あとは自分に厳しくすることです💪😁

コメント 0 4
ロウラア
| 01/02 | みんなのつぶやき

  みなさん、おはこんにちばんわ😁 この内容は、自分も知らなかったのでそうなんだ〜とビックリ‼️😵 【ダイエットの落とし穴】 『走っても脂肪は燃えない!? 運動すれば帳消し!?の危険な誤解!』 忘年会、新年会、お正月等で食べ過ぎ飲み過ぎで体重増加してませんか? これを読んでビックリしないでくださいね。 *気になる記事があったのでいいところだけを投稿しました。 なぜ「運動でカロリーを消費させる」ではうまくいかないのか? まず知っておくべき重要なことがあります。 それは「運動でカロリーを消費させる」という考えから抜け出すことです。 これは「カロリーイン/カロリーアウト」という考え方の一部で、「あとでジムに行くから、あとで運動するから」といってお菓子に手を出すなど、我慢できずに甘いものを食べることの言い訳によく使われます。 しかし、「運動すれば、甘い物を食べて増えたカロリーを帳消しにできる」というこの考えは正しくはありません。 このケースの場合なら、体重の増加以上に身体に悪影響を与えます。 糖の大部分は3つの燃料タンク(肝臓、筋肉、体脂肪)に振り分けられますが、一部は心臓や腎臓、脳など、身体の他の部分に沈着します。 やがて、これらのデリケートな身体の部位は「糖でコーティング」されるようになります (このプロセスは「糖化」として知られています)。 このことからも、「甘い物を食べてもジムに行けばトレーニングすれば帳消しにできる」という考えが正しくないことがわかります。 こうした食べ物(糖)が与える身体へのダメージは、運動では元に戻せないのです。悪い食事がもたらす影響からは、逃れられません。 「体脂肪消費」までの遠い道のり また、「摂取した余分なカロリーは、運動すれば解消できる」という考えは、「お菓子を食べて増えた分のエネルギーは、ジムに行けばすぐ使い切れる」といった思い込みを前提にしています。 けれども実際には、3つの燃料タンクは順番に使われていきます。まず筋肉に蓄えられている燃料(300キロカロリー分)が、次に肝臓の燃料(1000キロカロリー分)が使われます。 この2つの燃料を使い果たしたら、ようやく第3の燃料タンクである体脂肪(お菓子を食べたことで得た余分な糖の大部分が蓄えられている場所)が使われ始めます。 しかし、筋肉と肝臓に蓄えられた合計1300キロカロリーを消費するには、何時間も運動をしなければなりません。これは、ほとんどの人にとって現実的ではありません。 つまり、40分間のガーデニングや30分間の水泳など、私たちが忙しい日常生活の中で行っている運動のほとんどは、体脂肪ではなく、筋肉と肝臓に蓄えられた燃料のみを使っているだけなのです。 これを知れば、運動によって脂肪を燃やせるという考えが正確ではないことがわかるはずです。 なので、ダイエットではなくシェイプアップや筋トレをして筋肉を増やし、脂肪燃焼やカロリー消費できるカラダにする必要がある。 筋肉がつけば代謝率が上がり、筋組織を維持するために必要なエネルギー量が増え、より多くのカロリーが体内で消費されることになる。そのため、(体脂肪などの)脂肪組織の消化が期待できる。 ダイエットしたい人は、筋トレやシェイプアップをがんばっていくしかないですね😅 あとは自分に厳しくすることです💪😁

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

コメント 4 6
ロウラア
| 01/01 | みんなのつぶやき

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/01 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

コメント 5 6
グイン バッジ画像
| 12/31 | みんなのつぶやき

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 2024年も今日でラスト! 大晦日 ラスト投稿です! 1年を通していろいろありましたが、真面目な投稿や暗い投稿ばかりしてしまって申し訳ない😅🙇🏼‍♂️ 2025年はいいことあるようにしていきたいと願います🤲 みなさんも来年が良い一年でありますように願います。 今年1年ありがとうございました😊 また来年も宜しくお願いします🙇 それでは良いお年をお迎えください👍💪 💪🏼good luck💪

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 2024年も今日でラスト! 大晦日 ラスト投稿です! 1年を通していろいろありましたが、真面目な投稿や暗い投稿ばかりしてしまって申し訳ない😅🙇🏼‍♂️ 2025年はいいことあるようにしていきたいと願います🤲 みなさんも来年が良い一年でありますように願います。 今年1年ありがとうございました😊 また来年も宜しくお願いします🙇 それでは良いお年をお迎えください👍💪 💪🏼good luck💪

コメント 4 4
ロウラア
| 12/31 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 2024年も今日でラスト! 大晦日 ラスト投稿です! 1年を通していろいろありましたが、真面目な投稿や暗い投稿ばかりしてしまって申し訳ない😅🙇🏼‍♂️ 2025年はいいことあるようにしていきたいと願います🤲 みなさんも来年が良い一年でありますように願います。 今年1年ありがとうございました😊 また来年も宜しくお願いします🙇 それでは良いお年をお迎えください👍💪 💪🏼good luck💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

コメント 4 6
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

ユーザー画像
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

コメント 0 4
ロウラア
| 12/30 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年もあと2日ですが、やり残したことがあると思いますがそれはそれ、これはこれ😆 みなさん『体幹トレーニング』を知ってると思いますが、案外それでカラダを痛めたりしてないでしょうか? よくある『体幹トレーニング』に潜む危険! 体幹トレーニングという言葉をよく耳にします。 「体幹」というと、いわゆるシックスパックや引きしまったウエストを思い浮かべる人もいるかもしれません。 がしかし、シックスパックといわれている腹直筋や、引きしまったウエストに関係ある腹斜筋は、あくまで体幹の一部にすぎません。 実際の体幹とは、「背骨を中心とした首から骨盤までの範囲」と考えます。 さらに、よくある「体幹トレーニング」をおこなって、かえってからだの働きを損ねているケースも多く見られます。 人が何かの動作をおこなおうとする時、主に腕や脚を使い、その「動き」ができるように体幹が支えます。 よく考えると、体幹だけで何かの動作をおこなうことはほとんどありません。 さらに腹直筋の主な作用は「体幹を曲げ、骨盤を後傾させる」ことであり腕や脚の動きにはあまり関わりません。この為、腹直筋だけを鍛えた場合、骨盤は後傾しやすくなりますが、それで腕や脚の動作がしやすくなるわけではない(むしろ骨盤が後傾すると腰痛の原因になる恐れがあります)。 体幹全体を向上させる必要があるので、今までのやり方が間違ってたら見直してみては... 「体幹トレーニング」のコツは、【背骨と呼吸】ですよ

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

12/28にフィットイージー揖斐大野店のスタジオレッスン108回太陽礼拝に参加してきました 去年12月の高山店スタジオレッスンの時に揖斐大野店の利用者の方が来られて、所属店以外のスタジオレッスンに参加できるのかと初めて知り、そして12月のスタジオコラボレッスンの時、ダンスは参加しましたが、ヨガが参加できなかったので、当日は岐阜方面で用事もあるし、そのついでに参加できるなあと思い立ち朝6時に家を出て、3時間半かけてフィットイージー揖斐大野店に到着しました ヨガでやる太陽礼拝があるのですが、2時間かけて休憩も挟みながら108回行うのですが前半は行けるかなと思っていましたが、後半からしんどくなってきました だけど終わってからの充実感は何とも言えません そして去年12月の高山店スタジオレッスンに参加された方にも会えました!! この後、用事を済ませに岐阜市に向かったのですが、参加して良かったと思うスタジオレッスンでした

12/28にフィットイージー揖斐大野店のスタジオレッスン108回太陽礼拝に参加してきました 去年12月の高山店スタジオレッスンの時に揖斐大野店の利用者の方が来られて、所属店以外のスタジオレッスンに参加できるのかと初めて知り、そして12月のスタジオコラボレッスンの時、ダンスは参加しましたが、ヨガが参加できなかったので、当日は岐阜方面で用事もあるし、そのついでに参加できるなあと思い立ち朝6時に家を出て、3時間半かけてフィットイージー揖斐大野店に到着しました ヨガでやる太陽礼拝があるのですが、2時間かけて休憩も挟みながら108回行うのですが前半は行けるかなと思っていましたが、後半からしんどくなってきました だけど終わってからの充実感は何とも言えません そして去年12月の高山店スタジオレッスンに参加された方にも会えました!! この後、用事を済ませに岐阜市に向かったのですが、参加して良かったと思うスタジオレッスンでした

コメント 5 6
グイン バッジ画像
| 12/30 | ヨガ&ピラティス

12/28にフィットイージー揖斐大野店のスタジオレッスン108回太陽礼拝に参加してきました 去年12月の高山店スタジオレッスンの時に揖斐大野店の利用者の方が来られて、所属店以外のスタジオレッスンに参加できるのかと初めて知り、そして12月のスタジオコラボレッスンの時、ダンスは参加しましたが、ヨガが参加できなかったので、当日は岐阜方面で用事もあるし、そのついでに参加できるなあと思い立ち朝6時に家を出て、3時間半かけてフィットイージー揖斐大野店に到着しました ヨガでやる太陽礼拝があるのですが、2時間かけて休憩も挟みながら108回行うのですが前半は行けるかなと思っていましたが、後半からしんどくなってきました だけど終わってからの充実感は何とも言えません そして去年12月の高山店スタジオレッスンに参加された方にも会えました!! この後、用事を済ませに岐阜市に向かったのですが、参加して良かったと思うスタジオレッスンでした

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/30 | ヨガ&ピラティス
ユーザー画像

①遠征先店舗名 揖斐大野店 ②店舗レポート・感想 周りにスーパーのカネスエ、スギ薬局など買い物ついでに行けるし、駐車場も停めやすいのがいいですね 設備はタンニングマシンあるし、スタジオレッスンあるし、充実してるなあと実感・・ 高山店のランニングマシンはlifefitnessなのに対し、揖斐大野店はtechnogymなので、アプリでデータ管理する方は共有できるのを考えた方がいいと思います ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など とりあえず外観とスタジオを ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

①遠征先店舗名 揖斐大野店 ②店舗レポート・感想 周りにスーパーのカネスエ、スギ薬局など買い物ついでに行けるし、駐車場も停めやすいのがいいですね 設備はタンニングマシンあるし、スタジオレッスンあるし、充実してるなあと実感・・ 高山店のランニングマシンはlifefitnessなのに対し、揖斐大野店はtechnogymなので、アプリでデータ管理する方は共有できるのを考えた方がいいと思います ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など とりあえず外観とスタジオを ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

コメント 0 5
グイン バッジ画像
| 12/30 | スタンプラリー

①遠征先店舗名 揖斐大野店 ②店舗レポート・感想 周りにスーパーのカネスエ、スギ薬局など買い物ついでに行けるし、駐車場も停めやすいのがいいですね 設備はタンニングマシンあるし、スタジオレッスンあるし、充実してるなあと実感・・ 高山店のランニングマシンはlifefitnessなのに対し、揖斐大野店はtechnogymなので、アプリでデータ管理する方は共有できるのを考えた方がいいと思います ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など とりあえず外観とスタジオを ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/30 | スタンプラリー
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 いや〜雪☃️が積もって寒いし、こたつから出たくないけど筋トレは欠かさず連休中は頑張っていきますが、 筋トレするなら、トレーニンググローブは必須でしょ! ブランド:SueStar トレーニンググローブ 筋トレスポーツ手袋 ウエイトリフティング手袋 耐久性 (摩擦、摩耗性に優れた特殊牛革生地を採用)が強い 全掌保護 高弾性パッド 4mmゴムクッション 強力グリップ (手首が痛くならず、立体構造になった理想のクッション性、グリップ感を実現) 手首保護 (手首の形にフィット/伸縮性生地による二重加圧システム) ピッタリとしたフィット感と完全な保護滑り止め 薄い軽量 脱ぎやすい 通気性 男女性兼用 サイズ:S/M/L/XL 価格¥2,200前後 全拳保護用と手首保護用が合体したグローブなので、別々に購入する必要がない! 今までは、手用と手首用を使用していたが、これが有れば一石二鳥かな🤣(4文字熟語合ってるかな🤔) ダンベル&バーベルのウェイトが重たくなるにつれて、手首の負担が増してくるのでケガしないように対策しないとね😳

 みなさん、おはこんにちばんは😁 いや〜雪☃️が積もって寒いし、こたつから出たくないけど筋トレは欠かさず連休中は頑張っていきますが、 筋トレするなら、トレーニンググローブは必須でしょ! ブランド:SueStar トレーニンググローブ 筋トレスポーツ手袋 ウエイトリフティング手袋 耐久性 (摩擦、摩耗性に優れた特殊牛革生地を採用)が強い 全掌保護 高弾性パッド 4mmゴムクッション 強力グリップ (手首が痛くならず、立体構造になった理想のクッション性、グリップ感を実現) 手首保護 (手首の形にフィット/伸縮性生地による二重加圧システム) ピッタリとしたフィット感と完全な保護滑り止め 薄い軽量 脱ぎやすい 通気性 男女性兼用 サイズ:S/M/L/XL 価格¥2,200前後 全拳保護用と手首保護用が合体したグローブなので、別々に購入する必要がない! 今までは、手用と手首用を使用していたが、これが有れば一石二鳥かな🤣(4文字熟語合ってるかな🤔) ダンベル&バーベルのウェイトが重たくなるにつれて、手首の負担が増してくるのでケガしないように対策しないとね😳

コメント 0 6
ロウラア
| 12/29 | 筋トレ

 みなさん、おはこんにちばんは😁 いや〜雪☃️が積もって寒いし、こたつから出たくないけど筋トレは欠かさず連休中は頑張っていきますが、 筋トレするなら、トレーニンググローブは必須でしょ! ブランド:SueStar トレーニンググローブ 筋トレスポーツ手袋 ウエイトリフティング手袋 耐久性 (摩擦、摩耗性に優れた特殊牛革生地を採用)が強い 全掌保護 高弾性パッド 4mmゴムクッション 強力グリップ (手首が痛くならず、立体構造になった理想のクッション性、グリップ感を実現) 手首保護 (手首の形にフィット/伸縮性生地による二重加圧システム) ピッタリとしたフィット感と完全な保護滑り止め 薄い軽量 脱ぎやすい 通気性 男女性兼用 サイズ:S/M/L/XL 価格¥2,200前後 全拳保護用と手首保護用が合体したグローブなので、別々に購入する必要がない! 今までは、手用と手首用を使用していたが、これが有れば一石二鳥かな🤣(4文字熟語合ってるかな🤔) ダンベル&バーベルのウェイトが重たくなるにつれて、手首の負担が増してくるのでケガしないように対策しないとね😳

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/29 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

コメント 2 4
ロウラア
| 12/28 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんわ😁 今年1年は、人生において最低災厄な1年でした。 そう、漢字一文字で例えると『苦』、『崩』、『絶』、『死』などです。(どんだけあるねん👋) まあどれも当てはまるのでなんとも言えませんが、みなさんは漢字一文字だとなにかにゃ〜😽 そうそう、トレーニングしたいのに、ジムに通わない人に聞いたあるあるを言いたい😆 【ジムに通わない人に聞いたあるある】 ①通うのがめんどくさい ②1ヶ月の使用量が高い ③入りずらい ④人に気を遣って器具等を使用するのが嫌 ⑤人見知りだから ⑥駐車場が狭い ⑦効果がでずどうせすぐ辞める 等です。 ジムのスタッフさんたちは多分実感してるとは思いますが、考え方は人それぞれ、十人十色。 まあ、ジムに通いやすく辞めにくい環境にするしかないとは思いますが... また来年もジムのスタッフさんもめげずに頑張っていこうぜ👍💪💪💪💪💪💪💪 今年1年ありがとうございましたと言いたいところですが、まだ投稿するので辞めときます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

コメント 0 8
松阪郷津店
| 12/28 | みんなのつぶやき

GreenTerraceをご覧の皆さん!🌟 こんにちは!松阪郷津店髙川です!🌟 髙川は伊勢店所属ですが、最近松阪店にいることが多いので、今回は松阪店からお送りします💁🏻‍♀️ あと3日ほどで新年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!! 髙川は、慣れない松阪店での勤務に最初はへとへとでしたが、松阪店の会員様やスタッフ、色々な人に助けてもらいながらなんとか走り抜けれそうだな、、って感じです🙃 今年は新年早々から多くの自然災害に見舞われたり、初の巨大地震注意報の発令、当時のアメリカ前大統領が銃で撃たれたりと衝撃的なニュースが多かった気がします🧐 ただ、嫌なこと辛いこと気が滅入ることが続いて落ち込んだ後は上がっていくのみ!! 案外下向いて落ち込んでる暇がある程時間はゆっくり進んでくれませんからね🥹🥹🥹 今年は気付いたら年の瀬で、自分に鞭打って頑張りまくってた年だったので、来年は自分と周りの人を大切にしたいと思います😌 あとはジムスタッフらしく、トレーニングを習慣化出来たらいいな思ってます(毎年言ってる) 長くなりましたが、来年も皆様にとって素敵で笑顔溢れる一年になりますように!!🍀 お仕事納めの方はお疲れ様でした!仕事納めがまだの方はこのまま突っ走りましょう!

ユーザー画像
松阪郷津店
| 12/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 12/13に高山店のスタジオレッスンに行ってきました 今回はコラボという事なんですが・・、なんと20時に家に戻らねばならず、エントリー登録をやらないとすぐに参加枠が埋まってしまうほどのトレランのため、ダンスだけの参加となりました ダンスの方は予定が合わず行けなかった為、ダンスは初めてなんですが、動きが速い・・ ついていくのがやっとの状態ですが、自分自身も早い動きなんてやらないですから新鮮でもありました またダンスの方にも参加してみましょうかね その後のヨガは参加できないのが残念でしたが、充実したスタジオレッスンでした

 12/13に高山店のスタジオレッスンに行ってきました 今回はコラボという事なんですが・・、なんと20時に家に戻らねばならず、エントリー登録をやらないとすぐに参加枠が埋まってしまうほどのトレランのため、ダンスだけの参加となりました ダンスの方は予定が合わず行けなかった為、ダンスは初めてなんですが、動きが速い・・ ついていくのがやっとの状態ですが、自分自身も早い動きなんてやらないですから新鮮でもありました またダンスの方にも参加してみましょうかね その後のヨガは参加できないのが残念でしたが、充実したスタジオレッスンでした

コメント 2 6
グイン バッジ画像
| 12/27 | ヨガ&ピラティス

 12/13に高山店のスタジオレッスンに行ってきました 今回はコラボという事なんですが・・、なんと20時に家に戻らねばならず、エントリー登録をやらないとすぐに参加枠が埋まってしまうほどのトレランのため、ダンスだけの参加となりました ダンスの方は予定が合わず行けなかった為、ダンスは初めてなんですが、動きが速い・・ ついていくのがやっとの状態ですが、自分自身も早い動きなんてやらないですから新鮮でもありました またダンスの方にも参加してみましょうかね その後のヨガは参加できないのが残念でしたが、充実したスタジオレッスンでした

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/27 | ヨガ&ピラティス
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、もういくつ寝るとなんやかんやですがいかがお過ごしでしょうか?😆 おはこんにちばんは😁 どこでもトレーニングということで、自宅やジム、外でも出来るトレーニング🏋️‍♀️ それが、『自重トレーニング』です💪 【自重トレーニングについて】 自重トレーニングをしていくうえで長所&短所を理解しておくことが重要なポイントです。 長所:①器具なしで実施できる。    ②省スペースで実施できる。    ③一度に多人数で実施できる。 短所:①漸増的過負荷(プログレッシブオーバーロード)が難しい。プログレッシブオーバーロードとは、漸進性過負荷の原則で、少しずつ通常の負荷を超えるよう負荷を高めていくという意味になります。    ②部位によってエクササイズ選択が難しい。 【自重トレーニングプログラム】について ①反復回数:どれくらい反復するか ②動作速度:どれくらい速く、また遅く動かすか ③動作時間:どれくらいの時間動かすか ④動作範囲:どれくらいの範囲で動かすか ⑤姿位:どういった姿位で実施するか ⑥接地面:両手(両脚)また片手(片脚)で行うか ⑦移動:上下・前後・左右の移動を伴うか ⑧組み合わせ:どういったエクササイズ、プロトコル(手順)を組み合わせるかです 自重トレーニングについてでしたが、器具等を使用したトレーニングやヨガ🧘‍♀️などにも当てはまります。 あとは週2〜3実践するのみです。 継続しなければ意味はないので、出来るだけ続けられるように頑張ろう💪💪💪 今年も残り僅かです。 悔いの残らないトレーニングで今年を締めよう💪💪💪💪💪

みなさん、もういくつ寝るとなんやかんやですがいかがお過ごしでしょうか?😆 おはこんにちばんは😁 どこでもトレーニングということで、自宅やジム、外でも出来るトレーニング🏋️‍♀️ それが、『自重トレーニング』です💪 【自重トレーニングについて】 自重トレーニングをしていくうえで長所&短所を理解しておくことが重要なポイントです。 長所:①器具なしで実施できる。    ②省スペースで実施できる。    ③一度に多人数で実施できる。 短所:①漸増的過負荷(プログレッシブオーバーロード)が難しい。プログレッシブオーバーロードとは、漸進性過負荷の原則で、少しずつ通常の負荷を超えるよう負荷を高めていくという意味になります。    ②部位によってエクササイズ選択が難しい。 【自重トレーニングプログラム】について ①反復回数:どれくらい反復するか ②動作速度:どれくらい速く、また遅く動かすか ③動作時間:どれくらいの時間動かすか ④動作範囲:どれくらいの範囲で動かすか ⑤姿位:どういった姿位で実施するか ⑥接地面:両手(両脚)また片手(片脚)で行うか ⑦移動:上下・前後・左右の移動を伴うか ⑧組み合わせ:どういったエクササイズ、プロトコル(手順)を組み合わせるかです 自重トレーニングについてでしたが、器具等を使用したトレーニングやヨガ🧘‍♀️などにも当てはまります。 あとは週2〜3実践するのみです。 継続しなければ意味はないので、出来るだけ続けられるように頑張ろう💪💪💪 今年も残り僅かです。 悔いの残らないトレーニングで今年を締めよう💪💪💪💪💪

コメント 0 5
ロウラア
| 12/26 | 筋トレ

みなさん、もういくつ寝るとなんやかんやですがいかがお過ごしでしょうか?😆 おはこんにちばんは😁 どこでもトレーニングということで、自宅やジム、外でも出来るトレーニング🏋️‍♀️ それが、『自重トレーニング』です💪 【自重トレーニングについて】 自重トレーニングをしていくうえで長所&短所を理解しておくことが重要なポイントです。 長所:①器具なしで実施できる。    ②省スペースで実施できる。    ③一度に多人数で実施できる。 短所:①漸増的過負荷(プログレッシブオーバーロード)が難しい。プログレッシブオーバーロードとは、漸進性過負荷の原則で、少しずつ通常の負荷を超えるよう負荷を高めていくという意味になります。    ②部位によってエクササイズ選択が難しい。 【自重トレーニングプログラム】について ①反復回数:どれくらい反復するか ②動作速度:どれくらい速く、また遅く動かすか ③動作時間:どれくらいの時間動かすか ④動作範囲:どれくらいの範囲で動かすか ⑤姿位:どういった姿位で実施するか ⑥接地面:両手(両脚)また片手(片脚)で行うか ⑦移動:上下・前後・左右の移動を伴うか ⑧組み合わせ:どういったエクササイズ、プロトコル(手順)を組み合わせるかです 自重トレーニングについてでしたが、器具等を使用したトレーニングやヨガ🧘‍♀️などにも当てはまります。 あとは週2〜3実践するのみです。 継続しなければ意味はないので、出来るだけ続けられるように頑張ろう💪💪💪 今年も残り僅かです。 悔いの残らないトレーニングで今年を締めよう💪💪💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/26 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは!岡谷店店長のゆみかです😊 みなさん、素敵なクリスマスになりましたか?🎄💖 クリスマスが終わると今年もあっという間😭 2025年もすぐそこまできてますね😱💦 今年を振り返ってみたら、プライベートではやりたかったことをやってみたり、自分磨きしたり✨ 仕事面でも、新たに挑戦する1年だったかなと思います🙌 来年は、大切な人と過ごす時間をもっと作ったり、今しか出来ない事に積極的に関わりながらも、自分自身を大切にすることも忘れない様に、1年過ごしていきたいです☺️ 最大9連休の方も、年末年始も仕事だよという方も🥺 少し早いですが良いお年をお迎えください😌

こんにちは!岡谷店店長のゆみかです😊 みなさん、素敵なクリスマスになりましたか?🎄💖 クリスマスが終わると今年もあっという間😭 2025年もすぐそこまできてますね😱💦 今年を振り返ってみたら、プライベートではやりたかったことをやってみたり、自分磨きしたり✨ 仕事面でも、新たに挑戦する1年だったかなと思います🙌 来年は、大切な人と過ごす時間をもっと作ったり、今しか出来ない事に積極的に関わりながらも、自分自身を大切にすることも忘れない様に、1年過ごしていきたいです☺️ 最大9連休の方も、年末年始も仕事だよという方も🥺 少し早いですが良いお年をお迎えください😌

コメント 0 10
岡谷店
| 12/26 | スタッフのつぶやき

こんにちは!岡谷店店長のゆみかです😊 みなさん、素敵なクリスマスになりましたか?🎄💖 クリスマスが終わると今年もあっという間😭 2025年もすぐそこまできてますね😱💦 今年を振り返ってみたら、プライベートではやりたかったことをやってみたり、自分磨きしたり✨ 仕事面でも、新たに挑戦する1年だったかなと思います🙌 来年は、大切な人と過ごす時間をもっと作ったり、今しか出来ない事に積極的に関わりながらも、自分自身を大切にすることも忘れない様に、1年過ごしていきたいです☺️ 最大9連休の方も、年末年始も仕事だよという方も🥺 少し早いですが良いお年をお迎えください😌

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 12/26 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、メリークリスマス🎁🎄 今年はホワイトすぎるクリスマスですが(もういらない☃️)、寒い時は身体を動かして暖まろうということで、ちょい紹介! メーカー:STEADY 3Way ステッパー エクササイズ/フィットネス器具 ウォーキング/サイクリング/ストレッチ 運動不足/有酸素運動/下半身筋トレ 16段階負荷調整可能! 立ち漕ぎ/座り漕ぎ/肩、背中漕ぎ ながら運動なので、TVやスマホ、家事や趣味をしながら運動できるので気軽にお家で運動できる💪 ステッパー本体もそんなに大きくないし、取っ手が付いているので持ち運びやすいし収納しやすい。 が、重さが10kgほどあるので重いかも😚 まあ、自宅に、ランニングマシンやエアロバイクが置けないなら丁度いいんじゃないかなと😆 (全部置いてるけどね🤣🤣🤣) 手軽にできて楽しめるのでおすすめですぜ👍

 みなさん、メリークリスマス🎁🎄 今年はホワイトすぎるクリスマスですが(もういらない☃️)、寒い時は身体を動かして暖まろうということで、ちょい紹介! メーカー:STEADY 3Way ステッパー エクササイズ/フィットネス器具 ウォーキング/サイクリング/ストレッチ 運動不足/有酸素運動/下半身筋トレ 16段階負荷調整可能! 立ち漕ぎ/座り漕ぎ/肩、背中漕ぎ ながら運動なので、TVやスマホ、家事や趣味をしながら運動できるので気軽にお家で運動できる💪 ステッパー本体もそんなに大きくないし、取っ手が付いているので持ち運びやすいし収納しやすい。 が、重さが10kgほどあるので重いかも😚 まあ、自宅に、ランニングマシンやエアロバイクが置けないなら丁度いいんじゃないかなと😆 (全部置いてるけどね🤣🤣🤣) 手軽にできて楽しめるのでおすすめですぜ👍

コメント 2 3
ロウラア
| 12/25 | 筋トレ

 みなさん、メリークリスマス🎁🎄 今年はホワイトすぎるクリスマスですが(もういらない☃️)、寒い時は身体を動かして暖まろうということで、ちょい紹介! メーカー:STEADY 3Way ステッパー エクササイズ/フィットネス器具 ウォーキング/サイクリング/ストレッチ 運動不足/有酸素運動/下半身筋トレ 16段階負荷調整可能! 立ち漕ぎ/座り漕ぎ/肩、背中漕ぎ ながら運動なので、TVやスマホ、家事や趣味をしながら運動できるので気軽にお家で運動できる💪 ステッパー本体もそんなに大きくないし、取っ手が付いているので持ち運びやすいし収納しやすい。 が、重さが10kgほどあるので重いかも😚 まあ、自宅に、ランニングマシンやエアロバイクが置けないなら丁度いいんじゃないかなと😆 (全部置いてるけどね🤣🤣🤣) 手軽にできて楽しめるのでおすすめですぜ👍

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/25 | 筋トレ
ユーザー画像

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

コメント 2 9
あいさん
| 12/22 | みんなのつぶやき

だいぶお久しぶりでございます🙇 生きてましたよ~(笑) ジムには行ってました✨ やる気ぐ起きず SNSも投稿せず😅 疲れはてていました。 最近やる気スイッチが復活しつつなんで 勉強再開だい❗ うぉりゃ~~~~✌

ユーザー画像
あいさん
| 12/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

コメント 1 3
ロウラア
| 12/21 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 第8回目は、『筋トレの起源&ダンベルの起源&トレッドミルの起源』です。 テキスト📕より 【筋トレの起源は牛を担ぐこと?】 諸説ありますが、筋トレは勇者ミロが仔牛を肩に担いで歩いたことが始まりだといわれています。 仔牛が成長していくと段々と体重が重くなるため少しずつ負荷が強まっていき、それに伴い筋力も上がっていくというものでした。 このようなトレーニング形式を「漸進性過負荷の原則」といいます。この原則は徐々に負荷を強めていくことを指します。筋肉を効率よく鍛えていき、身体への負担や怪我のリスクを減らすためには必要です。この原則を適用して負荷量を増やすためには、単に重みを重くするだけでなく、実施頻度や回数を増やすこと、インターバルを短くすることも有効です。 【ダンベルの起源】 ダンベルを英語で書くと「Dumbbell」であり、「Dumb」は無口な、「bell」はベルという意味があります。14世紀のイギリスでは、騎士たちの間で音の鳴らない鐘に紐を取り付け、それを滑車で持ち上げるトレーニングが行われていた。 音の鳴らないベルという意味をもつその名称は、まさにこのトレーニングに由来している。18世紀頃になるとロープと滑車がなくなり、現在の鉄亜鈴のようなダンベルの形に近づいたとされています。 【トレッドミルの起源】 トレッドミルは元々、トレーニング機器ではなく囚人を働かせるための機器でした。トレッドミルには「踏み車」という意味があり、囚人がその上に乗ることで車が回り、小麦などを製粉していた。 このように、現在ではトレーニング器具として親しまれているものの中には、別の用途で使用されていた器具もあります。 起源が明確に分かっているトレーニング器具がトレッドミルです。 筋トレは昔の御先祖様から始まって今に至っています。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/21 | みんなのつぶやき
  • 176-200件 / 全903件