みんなでおしゃべり☕️

みんなのつぶやき

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

コメント 1 7
ロウラア
| 07/10 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い時に暑いことすると気持ちいいもんですね🤣 「運動が面倒くさい」大人のやる気スイッチを押すスゴイ考え方とは!? どうしても動きたくないときでも、やる気を奮い立たせるある㊙︎とは……!? 定期的な運動、面倒くさいですよね? どうにもやりたくないときは「運を動かすと書いて運動! 体を動かして運気アップ!」と自分に言い聞かせて、やる気を奮い立たせましょう。 行動することで運気を良くするという考え方です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

コメント 4 2
ロウラア
| 07/03 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い、ただただ暑い日々🥵 夏本番なのだ😅 【原点回帰】 『思い出せますか?初心に返って見直したい、みんなの“筋トレを始めた理由”』 今日からトレーニングを頑張ってみよう!」と意気込んでいる初心者トレーニーにはモチベーションの後押しを、日々トレーニングに取り組むベテランには“あの頃”を思い出すきっかけを。みんなが筋トレを始めた理由を、今あらためて振り返ってみませんか? 皆さん何でトレーニングをしているの?きっかけを教えて! と言うことで、自分は娘が筋肉マッチョ💪がかっこいいなぁ〜と言っていたので、筋トレを始めるきっかけになったことです。 今もモチベーションが下がらずに筋トレに励んでガンバってマッチョ💪 みなさんはどうですか?

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/03 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

コメント 0 4
ロウラア
| 06/28 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 梅雨は一体どうなってるのか問題?? 雨降ってないのに蒸し暑い😱 筋トレ💪すると汗だく💦になりびっしょり! みなさんは『筋力トレーニング&ダイエットについて考えたことはありますか?🤔 『筋力トレーニング(筋トレ)とは何か?ダイエットとは何か?』 【筋力トレーニング(筋トレ)とは】 筋肉に対して人為的にストレス(負荷)を与えることで適応するための成長を引き起こすのが筋力トレーニングである。 【ダイエットとは】 ダイエット本来の意味は、体重を減らすことだけではなく、健康的な生活習慣全体を見直すことです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を改善することで、健康的な体重を維持し、より良い生活を送ることを目指します。「体重の減量=痩せること」をイメージする人が多いと思いますが、本来の意味は健康な体を目指して摂取カロリーと消費カロリーを調整することです。 【ダイエットの三原則は?】 ダイエットの三原則といえば、食事・運動・継続です。 [ダイエットで大切な3つのこと] ダイエットを成功させるためには、「食事制限」「定期的な運動」「生活習慣の改善」の3つのポイントを意識することが重要です。 《ダイエットを成功させるためのポイント》 ・バランスの取れた食事:栄養バランスを考え、過度な食事制限は避ける。 ・適度な運動:毎日続けられる運動習慣を身につける。 ・十分な睡眠:睡眠不足はホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになる。 ・ストレス管理:ストレスは過食の原因になるため、ストレス解消法を見つける。 ・生活習慣の見直し:食事、運動、睡眠以外にも、生活習慣全体を見直す。 〈まとめ〉 筋トレで限界レベルの重い負荷をかけるのも、筋肉をより大きく成長させるための刺激を与えるためである。成長させたい筋肉に対してピンポイントで負荷をかけることもできるため、各自が理想とする体を作り上げることも可能。 ダイエットは、単に体重を減らすことではなく、健康的な生活習慣を確立し、維持することを目指すべきです。食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全体を見直し、短期的な結果に焦ることなく、長期的な視点で健康的な生活を目指しましょう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

コメント 0 3
ロウラア
| 06/26 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日トレーニングがんばってますか?🏋️ 〜筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ〜 『なりたい自分になれないのなら、なりたくない自分にならなければいい』 【筋肉がつかない原因は“努力不足”?まず見直すべきポイントとは?】 筋肉量を増やすには、「根性論」だけでは不十分です。 成果を出すためには、適切なトレーニング量と十分な栄養摂取の両立が必要不可欠です。いくら頑張っても、運動量が足りなかったり、摂取すべき栄養素が不足していれば、筋肉は思うように増えていきません。 今のトレーニング内容と食事を一度見直して、足りない要素を補うことが筋肉量アップへの第一歩です。 「筋肉がつきにくい人」がやりがちな惜しいポイントを紹介します。」 〈トレーニング編〉 筋肉量を増やすうえで高重量トレーニングは非常に効果的です。 しかし、重量ばかりを意識しすぎて動作の可動域が狭くなってしまうと、筋肉に十分な刺激が届かず、せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。これに非常にもったいないこと。 筋肥大を狙う場合は、関節や筋肉の構造に沿ったできるだけ広い可動域で行うことが、効果を最大限に引き出すポイント! 〈栄養編〉 「タンパク質をたくさん摂れば筋肉はつく」と思われがちですが、タンパク質だけでは不十分です。 筋肉合成には、タンパク質だけでなく、脂質や炭水化物も必要不可欠。エネルギー源となる炭水化物が不足すれば、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉の材料として使われにくくなります。 バランスよく栄養を摂取することで、筋肉の合成がスムーズに進み、トレーニングの成果をしっかりと体に反映させることができる。 『筋肉をつけるにはどんなふうにトレーニングするといい?』 まずは、しっかりと重い重量を扱うことを重視しましょう。 軽い重量で限界まで回数をこなすよりも、重い重量で反復限界に近づける方が、筋肥大には効果的です。負荷の強さによって筋線維への刺激が大きくなりやすく、成長を実感しやすくなる。 「食べてないと筋肉は育たない」食事ではどんなことを意識すればいい? 筋肉を育てるには、栄養のある食事を『継続して』摂ることがかかせません。 そのためには、「PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)とは何か?」「自分に必要なカロリーはどのくらいか?」をきちんと理解しておく必要があります。 この基本さえ押さえていれば、コンビニでも外食でも、迷わずに選択ができるようになる。 食事は知識があれば、どこでもトレーニングの成果を支える強力な味方になる! 「プロテインを飲めばいいんじゃないの?」がNGな理由! プロテインは筋肉増強剤ではなく、ただのたんぱく質=栄養素の一つです。つまり、プロテインだけを飲んでも筋肉は増えません。 筋肉をしっかり育てるためには、たんぱく質と炭水化物を組み合わせて摂取することが重要です。 たとえば、 プロテイン+バナナ おにぎり+サラダチキン など エネルギー源(炭水化物)とたんぱく質をセットで摂るように意識すると、筋肉の合成がスムーズに進みやすくなります。 『筋肉をつけるには、「休息」もかかせない』 筋肉をつけるには、トレーニングだけでなく「休息」もかかせません。 とくに初心者の方は、フォームが安定していないことが多く、関節や筋肉に負担がかかりやすいため、トレーニング後の回復時間をしっかり確保することが大切です。 筋肉は、トレーニング中ではなく「休んでいる間」に成長します。「休む=サボり」ではありません。筋肉を育てるうえでの、大切なプロセスの一つです。 【筋肉がなかなかつかなくて、めげそうな人へ】 「頑張ってるのに変わらない」「何のためにやってるんだろう」。そう感じるときは、誰にでもあります。でも筋肉って、すぐに結果が出ないからこそ、積み重ねた時間が裏切らないものでもあります。 少しずつ、見えないところで変化しています。フォームが整った、姿勢がよくなった、いつもより軽く動けた。全部、変化の証拠です。 今やってることは、未来の自分の“当たり前”を作っています。 つかない時期があっても、「やめなかった人」にだけ、ちゃんと筋肉はつきます。筋肉は、自身と丁寧に向き合った分だけ、必ず応えてくれます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/26 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

コメント 2 3
ロウラア
| 06/22 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い中💦、トレーニングは楽しいだも!?(ただの変態だも😳) 3COINSでお掃除するものを購入! 『電動ハンディーポリッシャー』 水回りをお掃除する機械だも! 風呂場、洗面台、トイレ、台所などをこれで磨くんだも! 価格は税込¥1,650だも😆 全然3COINで買えないんだも! 最近の100均といい300均といい値段設定が麻痺してるも! 単三電池4本(別売)で動くも!もちろん防水だも! アタッチメントも3つ取り替えがついてるも! 実際使用してみて、手は汚れないから楽ちんも😱 キズつけたくない場合は使用しちゃダメも🙅 車🚗とかに決して使用してはいけないも🤦🏻 充電式&別売でアタッチメントが購入出来ると尚いいと思うけどないも🤷🏻 よければ購入してみるといいも!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

コメント 3 5
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

コメント 3 12
コスモ
| 06/16 | みんなのつぶやき

久しぶりの投稿です(^^) 那覇新都心のFEに行ってきました しばらくここで、ずっとサボっていたトレーニングをしたいと思います

ユーザー画像
コスモ
| 06/16 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

コメント 0 6
ロウラア
| 06/13 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 蒸し暑いし暑いし、バナナ🍌が根元からカビるし、会社の寮で自殺者が出るわ(パワハラ)で毎日嫌になる今日この頃! 話は変わりますが、 「筋力」「瞬発力」「筋持久力」「柔軟性」「全身持久力」「敏捷性」「巧緻性」「バランス感覚」体力は8つの要素に分けられる。加齢とともに最も落ちやすいのは!? こんなことありませんか? 「もう年だからとか今更やってもね」とか言っちゃてる人? それは可能性を自ら閉ざしてしまうこと。今日よりも明日、今年よりも来年、『自分史上最高の動ける身体』を手に入れることは、いくつになってからでも可能です。なぜなら、それはあなたの「年齢」ではなく、「行動」にかかっているから! 具体的にどんな「思い込み」が、私たちの可能性を狭めているのか? 「体力が落ちてきた」という言葉を使うとき、どんな場面を想像していますか。 体力を次の8つの要素に分けて考えましょう。 筋力:重い物を動かす力です。荷物を持ち上げたり、重い扉を開けたりするときに使います。 瞬発力:素早く力を出す能力です。ダッシュしたり、ジャンプしたりするときの力がこれにあたります。 筋持久力:同じ部分を動かし続ける能力です。長時間の家事や作業に必要です。 柔軟性:身体の柔らかさ、関節の動く範囲のことです。立ったまま床のものを拾ったり、高いところに手を伸ばしたりするときに必要な能力です。 全身持久力:長時間の運動に耐える力です。息切れしにくさと言い換えてもいいでしょう。 敏捷性:素早く方向転換したり、急に止まったりする能力です。人混みを歩くときや、出嗟の動きが必要な場面で使います。 巧緻性:細かい動きをコントロールする能力です。箸を使うときや、ボタンを留めるときなどに必要です。 バランス感覚:身体のバランスを保つ力です。片足で立ったり、でこぼこ道を歩いたりするときに使います。 筋トレは、1の筋力、2 の瞬発力、3の筋持久力を向上させますが、この3つはいずれも筋肉をギュッと縮ませる能力。柔軟性は逆で、筋肉を伸ばせる能力。 加えてここで強調してお伝えしておきたいのは、8つの体力の変化は必ずしも「年齢」と関係しているわけではないことです。体力低下の主な原因は、「やらなくなったこと」にあります。年齢を重ねるにつれて、知らず知らずのうちに身体を動かす機会が減っているだけなのです。 これは希望のある話で、使わずにいて低下しているものは、意識して使うようにすると向上します。つまり、年を取ったから体力が落ちたわけではない!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/13 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

コメント 2 12
グイン バッジ画像
| 06/11 | みんなのつぶやき

 6/8に飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました 地元開催なので、負担は少ないですが、どこに知り合いが応援しているか分からない上に絶対リタイヤできない超重要なウルトラマラソンです もちろん100kmの方を走りましたが、当日は暑かったです 日差しはないものの、気温27度まで上がり、熱中症や脱水症で体調不良をおこす方が少なくなかったです 私も30km過ぎからペースが落ちはじめてきて、60km過ぎの難所、千光寺を越えてからはまともに走れなくなりましたが、特に体調が悪化せずに完走することができました 目標には届かなかったですが、今回は暑かったですし、仕方ないと思います 詳細は後日出させていただきます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 06/11 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

コメント 3 8
あいさん
| 06/09 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今日はですね~😁 発売前から話題だったアレを買いました。 すぐ売り切れると思ったのでネット予約注文しときました それがコレだ❗ サイズは小さいですよ  名刺より少し大きいかな  私の大好物でございます❗

ユーザー画像
あいさん
| 06/09 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

コメント 6 6
ヤス
| 06/09 | みんなのつぶやき

 梅雨入り、憂鬱ですねー😥梅雨の季節のむしむしさと憂鬱を吹き飛ばすトレーニングおすすめありますか?☺️

ユーザー画像
ヤス
| 06/09 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

コメント 0 6
あいさん
| 06/04 | みんなのつぶやき

おはようございます 昨日の雨はどこへやら~ 今朝はとても良い晴れ天気😄 最近の寒暖差についていけず今朝は喉が痛い &お腹が減りました(笑) 今日頑張って仕事したら、夜は自分にご褒美をあげよう😄 明日は休みだから~😁

ユーザー画像
あいさん
| 06/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

コメント 0 8
あいさん
| 06/02 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 最近朝早く起きる❗️を習慣化しようと3時~4時位に起きてます😅起きても 起きてすぐ薬を飲んで30分飲食禁止なんで 30分は寝たりSNS 投稿してます。 それが済んだら30分~1時間ほど勉強します。 でここからが大事…至福の2度寝ターイム🎵(笑)が始まります😁 てな感じで 充実した朝のプライベートを過ごしています。今日は休みだったので油断して寝過ごしました(笑) 写真は下諏訪の…何とかの丘(笑)から見た諏訪湖 先月ジムの帰りにお散歩しました

ユーザー画像
あいさん
| 06/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

コメント 2 6
あいさん
| 05/31 | みんなのつぶやき

おはよう🍀 ちょいと早く起きた 朝の空気のにおいが好き😁 今日の岡谷は曇り☁?雨☔?複雑な空です さすがに仕事行くには早いから  2度寝ターイム😁

ユーザー画像
あいさん
| 05/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

コメント 1 4
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき

先週かな?撮ってきました花🌸 下諏訪です 場所の名前は…よくわからん(笑) 諏訪湖畔で…たまに行くかな 昨日もその近くの駐車場で車中飯しました 昨日は喘息の処方箋を貰いに行く日 少し時間があったから 車中飯🍚  空見ながら お弁当をバクバク食べた~ 気持ちよい昼間でした😁 

ユーザー画像
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

コメント 1 6
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき

おはよう🍀 今朝の岡谷は寒い😵 日中はあたたかくなるみたいだけど 寒暖差で喉痛いよ😅 私の自宅は諏訪湖の近くなんですよ だからよけちにさむくて 昨夜も毛布にくるまってました。 寒暖差で風邪ひかないように~😁

ユーザー画像
あいさん
| 05/29 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

コメント 1 7
あいさん
| 05/27 | みんなのつぶやき

お久しぶりです。ホントに久しぶりです。 私は元気です~😁 私ね腎臓悪いから体調悪かったとか入院してた…とかではなく身体は元気で運動はしてました。ピラティスも行ってました。 ただ~身体の内部から疲労とダルさがじわりじわりと出てきてましてね😅そこから中々抜け出せなくて… 今でも抜け出せなくて😅ストレス過多で抜け出せない。だから運動してます。SNSも時々見たり投稿したり 勉強もストップ中😢 で バイクの動画を1つずつクリアしてね  汚いメモだけど記録です。(笑) 明日からインストラクターの動画をクリアしていくぞ

ユーザー画像
あいさん
| 05/27 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 娘から風邪を引き継いで身体がえらいので、2日ほど筋トレを我慢していましたが、今日から再開しました💪 あまり日にちを空けると、モチベーションが上がらなくなってしまうので、身体にムチ打ってやりました。 下半身をメインに、バーベルスクワット、デッドリフトをこなしましたが、やはり身体が病んでるのでちょいしんどかったです😅 なんとか自然治癒力で治してます(プロテイン) 話は変わりますが、先日お友達夫婦Tさんがなんと『FIT-EASY』に入会しました👐 チョコザップに通っていたのでマシンの使用方法とかは初心者🔰なので、自分が指導してあげたりしてます。 愛知県刈谷市かりがね店のFIT-EASYだそうです。 もともとはチョコザップに通っていて、違う所を探していて相談に乗っていたんですが、チョコザップ自体が格安なのでそれくらいの値段のジムを探していたみたいですが、なんかあまり良くないみたいだったので、それならと言うことでFIT-EASYを勧めてみました! ただ2人で通うと、月々の値段がチョコザップの2倍以上だったので、「結果にコミットできますか」と聞いたら「がんばる」と言ったのでガンバっと言ったら入会しました。 今後、どう変わるか楽しみです😊 ちなみにGreen Terraceも良ければ参加してと誘いましたとさ😅

 みなさん、おはこんにちばんは😁 娘から風邪を引き継いで身体がえらいので、2日ほど筋トレを我慢していましたが、今日から再開しました💪 あまり日にちを空けると、モチベーションが上がらなくなってしまうので、身体にムチ打ってやりました。 下半身をメインに、バーベルスクワット、デッドリフトをこなしましたが、やはり身体が病んでるのでちょいしんどかったです😅 なんとか自然治癒力で治してます(プロテイン) 話は変わりますが、先日お友達夫婦Tさんがなんと『FIT-EASY』に入会しました👐 チョコザップに通っていたのでマシンの使用方法とかは初心者🔰なので、自分が指導してあげたりしてます。 愛知県刈谷市かりがね店のFIT-EASYだそうです。 もともとはチョコザップに通っていて、違う所を探していて相談に乗っていたんですが、チョコザップ自体が格安なのでそれくらいの値段のジムを探していたみたいですが、なんかあまり良くないみたいだったので、それならと言うことでFIT-EASYを勧めてみました! ただ2人で通うと、月々の値段がチョコザップの2倍以上だったので、「結果にコミットできますか」と聞いたら「がんばる」と言ったのでガンバっと言ったら入会しました。 今後、どう変わるか楽しみです😊 ちなみにGreen Terraceも良ければ参加してと誘いましたとさ😅

コメント 2 6
ロウラア
| 05/27 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 娘から風邪を引き継いで身体がえらいので、2日ほど筋トレを我慢していましたが、今日から再開しました💪 あまり日にちを空けると、モチベーションが上がらなくなってしまうので、身体にムチ打ってやりました。 下半身をメインに、バーベルスクワット、デッドリフトをこなしましたが、やはり身体が病んでるのでちょいしんどかったです😅 なんとか自然治癒力で治してます(プロテイン) 話は変わりますが、先日お友達夫婦Tさんがなんと『FIT-EASY』に入会しました👐 チョコザップに通っていたのでマシンの使用方法とかは初心者🔰なので、自分が指導してあげたりしてます。 愛知県刈谷市かりがね店のFIT-EASYだそうです。 もともとはチョコザップに通っていて、違う所を探していて相談に乗っていたんですが、チョコザップ自体が格安なのでそれくらいの値段のジムを探していたみたいですが、なんかあまり良くないみたいだったので、それならと言うことでFIT-EASYを勧めてみました! ただ2人で通うと、月々の値段がチョコザップの2倍以上だったので、「結果にコミットできますか」と聞いたら「がんばる」と言ったのでガンバっと言ったら入会しました。 今後、どう変わるか楽しみです😊 ちなみにGreen Terraceも良ければ参加してと誘いましたとさ😅

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/27 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 野辺山ウルトラマラソンの総括をしたいと思います 相変わらず長いので、ご了承願います 当日は道の駅南きよさとで午前0時半に起床 歯磨き・トイレを済ませ、準備はスタート会場でもできるので、すぐに出発 ご飯を食べながら車を走らせ、スタート会場に近い、野辺山総合グラウンドに到着し、 無事に車を停めることができました 午前4時半まで準備をしたり、横になって休んだりして、準備を整え、いざスタート地点に向けて 移動です スタート会場は選手等でごった返していました 野辺山ではいつも後発組で5:10にスタートするのですが、余裕が持てて有難いです 4:55にウェーブAがスタート 先発組がスタートすると緊張してきます 今年は前の方に陣取り、最初から自分のペースでいきたいと思っていたので、スタート直後の混雑 は避けられそうです ただ、練習不足の感はあるので、それが不安ですが・・ そして5:10スタートしました 1km過ぎで先発組の最後尾を抜き、3kmで先発組の集団の中を抜き、良い感じなんですが、 最初のエイド直前で少し苦しくなってきて、不安になりましたが、とりあえず最初のエイド、最高地点でトイレを済ませ、最初の長い登りに入ります 最初の10kmが1時間で去年より遅いですが、トイレ行っていたし、同じくらいのタイムだと思います ここから最高標高まで登り坂ですが、やっぱり去年よりも体が動かないです 10km過ぎから歩く始末で、ともかく最高標高まで我慢が続きます スタートして2時間で最高標高に到着 ここから第一関門の林道ゲートまで下りなので、ペースを上げていきます 27kmで野辺山ウルトラの唯一の町、小海町に到着 50kmまでにキロ6分までに回復しておきたいのですが、34kmの稲子湯までのアップダウンに 苦しめられてます 34kmの稲子湯エイドでシンシュウエナジー等を取り、いつもなら少し休憩する所を今年はすぐに出発 とはいえ登り坂が続くので、まだまだ歩きますが・・ 37kmで登り坂は終わり、待ちに待った下り坂でペースを上げていきます とりあえずキロ5分を目安に駆け下ります 42kmエイド八峰の湯にスタートして4時間半に到着 42kmのゴールでもあるので、42kmの選手の方々はここでお別れ そしてまた下り坂を駆け下ります 50kmの小海中学校までは登り坂もほぼないため、スピードを上げるためには絶好の地点です ただ、気温が上がっていき湿気も高め、体力が徐々に失われる感覚はありますが、とにかく今を頑張るだけ 50kmエイド小海中学校にはスタートして5時間23分で到着 5時間半以内にたどり着けたのは良かったと思います ここでは蕎麦食べたかったのですが、行列ができていたので、蕎麦は諦めて先に進むことにします ここから登り坂が続くので、歩きも多くなるしペースも遅くなる これは仕方ないのですが、腰辺りが痛くなりました 多分、股関節だと思いますが、道路脇で寝そべるわけにもいかず、次のエイドまで我慢することに 54km地点で小海町に別れを告げ、北相木村に入りすぐにエイドがあるので、長めに休んで 股関節のストレッチをすることに なんとか痛みも引いてきたので、また出発 ここから北相木村役場までの折り返しに挑みます まずは4kmの登りに入ります そんなに斜度もきつくはないので、ゆっくりと走るのですが、やっぱりきつい・・ ここは私設エイドもあって、提供される飲み物を飲みつつスタートから6時間28分で58kmエイド北相木村役場に到着 さっそく冷凍パインをほうばり、最高に美味しいです。ここまで頑張った甲斐がありました 股関節のストレッチをし、色々と補給して来た道を折り返します 多少下り坂ですが、あまりスピードには乗れない状態で難儀しながら走っていました この頃から雲がなくなって、日差しが直接来て、暑さ体力を徐々に消耗してる所に追い打ちをかける状態となってしまいました 60km過ぎた所で制限時間の半分の7時間が経過し、もう記録に拘らず最悪完走ペースかな と思いつつ、64kmで北相木村に別れを告げ、南相木村に入ります 65km過ぎまでは登り坂はないので、必死になって走って、登り坂では歩いたり走ったりの繰り返しをやっていました そして日差しは強く、あつい・・ やっと68kmの南相木村役場に8時間前位に到着 ここで68kmはゴールですので、この先は100kmの独断場となります ここでは蕎麦をいただいて、設置してあるローションを使わせていただいて、また出発します まず民家がない辺りからの登り坂はきつく、どうしても走る事はできないです で歩くしかないのですが、1kmあるようですが、すごく長く感じます この先、立岩の滝、立岩湖を過ぎれば滝見の湯だと思っていても長く感じます やっと滝見の湯を通過し、ここから今年からコース変更の所に行くのですが、去年に比べると1km過ぎのショートカットになるので、これは嬉しいなあと思っていたのですが、それは早々にして打ち砕かれることとなりました 斜度が半端じゃなくキツく、全然走れるところではないです で、途中で斜度10度の標識を見て愕然としました 斜度10度だったら、飛騨高山の千光寺坂に匹敵できる斜度になるからです(以前調べました) だけど、泣き言を言っても仕方ないので、歩くわけですが歩いていてもきついですし、そして暑い これを馬越峠頂上までの5kmを頑張って行かなければいけないです これは去年の方が良かったです 途中、エイドがあり、次のエイドまで1.4kmという事でコーラを飲んで出発したのですが これがまた長く感じます キロ12分で進むのがやっとですし、近くで歩いている人とはこの坂きついですよねと言い合うくらい 73km立原高原キャンプ場のエイドに到着したのはいいですが、まだ馬越峠まで3kmくらい 早々に補給して出発 ようやく去年のコースと合流 かと言って、まだまだ歩き通すしかない状況で、我慢が続きます ○○号カーブの標識を目安に頑張って歩いて、ついに76.5kmの馬越峠頂上に到着 スタートして9時間半過ぎ経過して、やっぱりかかったなあと思います ここで長めの休憩を入れて、下り坂に入ります これで南相木村とおさらばして、100kmでしか来れない川上村に入ります 下り坂では無理してスピードを上げます 途中、車が徐行しながら行っていたので、それについていった方が楽だなあと思い、車のスピード についていきました 気分は箱根駅伝!なんか燃えます 道路も広くなり、車も徐行の必要もなくなり行ってしまったので、また一人で走っていたのですが いつもならスムーズに下っていきますが、今回は歩きが多くなってしまった感じです 次のエイドでトイレを済ませ、走るのですがすごく気持ち悪くなりました そしてお腹も痛くなり、満足に走れる状態ではなくなってしまいました 多分、暑さで内臓がやられたのと疲労のピークだと思いますが、ここから仕方ないですが歩き主体で 進むことになりました 結構抜かされていきますが、それでも体調の悪さを抱えつつ、歩き主体でたまに走って進むことに 84km川上村原公民館エイドで休み、救護の方から体調の悪い方が見えるみたいで、これはそうなるわなと思いつつ出発します しばらくは無理して走るようにして88kmから1km過ぎの登り坂に挑みます ここは歩き一択ですが、歩みを止めずに進みます そして登り坂を突破して90km地点をスタートから11時間30分過ぎで通過 気温も下がってきて、体調が悪化しないかのリスクを抱えつつ、歩き主体で進みます 94kmで川上村を抜けて、南牧村に戻ってきました ここからゴールに向かって進んでいきます ここからは登り坂はないものの、体調の悪さで走る事も危ない状態 無理して走ると脱水症で吐きそうで怖いんですよね そして96km過ぎからコース変更で名探偵コナンの新作映画で国立天文台野辺山が舞台のようで それが縁か分からないですが、普段は立ち入り禁止の国立天文台野辺山の敷地内を走らせてくれるとの事です 私としてはすごく興味があるんですが、もう少し元気がある時に走らせてほしかったなあと思いますが笑 45mミリ波電波望遠鏡を間近で見えて良かったと思います 国立天文台野辺山の敷地から出て、しばらくするとゴールまであと1kmの表示が・・ ホント長かったと思う野辺山だったと思います それでゴールまで少しなので、無理して走るのですが、ここで問題が発生しました なんと、踏切に捕まりました笑 野辺山駅に近いので、遮断機が下りてる時間も長く、後続の選手も続々やってきました ここで考えたのはここからスパートかければゴールまで持つよね?と そんなわけで電車が通過するまで縁石に座り、意識を集中してました 電車が通過して遮断機が上がってからラストスパートを開始 後に続く人もいなかったので、もう独断場です笑 ゴールまで力強く走り、13時間14分34秒で無事ではないのですが、完走することができました メダルを貰い、タグを回収してもらってから、地べたで寝そべっていました そりゃ、無理してラストスパートかけたわけだし 相変わらず無茶をする馬鹿ですよ 今年で6回目の完走をし、10回完走称号デカフォレストまであと4回となりました ただ目標の11時間台は達成できませんでしたが、こればっかりは仕方ないと思います また来年ですが、また去年のコースに戻してほしいというのは密かに願っています(苦笑

 野辺山ウルトラマラソンの総括をしたいと思います 相変わらず長いので、ご了承願います 当日は道の駅南きよさとで午前0時半に起床 歯磨き・トイレを済ませ、準備はスタート会場でもできるので、すぐに出発 ご飯を食べながら車を走らせ、スタート会場に近い、野辺山総合グラウンドに到着し、 無事に車を停めることができました 午前4時半まで準備をしたり、横になって休んだりして、準備を整え、いざスタート地点に向けて 移動です スタート会場は選手等でごった返していました 野辺山ではいつも後発組で5:10にスタートするのですが、余裕が持てて有難いです 4:55にウェーブAがスタート 先発組がスタートすると緊張してきます 今年は前の方に陣取り、最初から自分のペースでいきたいと思っていたので、スタート直後の混雑 は避けられそうです ただ、練習不足の感はあるので、それが不安ですが・・ そして5:10スタートしました 1km過ぎで先発組の最後尾を抜き、3kmで先発組の集団の中を抜き、良い感じなんですが、 最初のエイド直前で少し苦しくなってきて、不安になりましたが、とりあえず最初のエイド、最高地点でトイレを済ませ、最初の長い登りに入ります 最初の10kmが1時間で去年より遅いですが、トイレ行っていたし、同じくらいのタイムだと思います ここから最高標高まで登り坂ですが、やっぱり去年よりも体が動かないです 10km過ぎから歩く始末で、ともかく最高標高まで我慢が続きます スタートして2時間で最高標高に到着 ここから第一関門の林道ゲートまで下りなので、ペースを上げていきます 27kmで野辺山ウルトラの唯一の町、小海町に到着 50kmまでにキロ6分までに回復しておきたいのですが、34kmの稲子湯までのアップダウンに 苦しめられてます 34kmの稲子湯エイドでシンシュウエナジー等を取り、いつもなら少し休憩する所を今年はすぐに出発 とはいえ登り坂が続くので、まだまだ歩きますが・・ 37kmで登り坂は終わり、待ちに待った下り坂でペースを上げていきます とりあえずキロ5分を目安に駆け下ります 42kmエイド八峰の湯にスタートして4時間半に到着 42kmのゴールでもあるので、42kmの選手の方々はここでお別れ そしてまた下り坂を駆け下ります 50kmの小海中学校までは登り坂もほぼないため、スピードを上げるためには絶好の地点です ただ、気温が上がっていき湿気も高め、体力が徐々に失われる感覚はありますが、とにかく今を頑張るだけ 50kmエイド小海中学校にはスタートして5時間23分で到着 5時間半以内にたどり着けたのは良かったと思います ここでは蕎麦食べたかったのですが、行列ができていたので、蕎麦は諦めて先に進むことにします ここから登り坂が続くので、歩きも多くなるしペースも遅くなる これは仕方ないのですが、腰辺りが痛くなりました 多分、股関節だと思いますが、道路脇で寝そべるわけにもいかず、次のエイドまで我慢することに 54km地点で小海町に別れを告げ、北相木村に入りすぐにエイドがあるので、長めに休んで 股関節のストレッチをすることに なんとか痛みも引いてきたので、また出発 ここから北相木村役場までの折り返しに挑みます まずは4kmの登りに入ります そんなに斜度もきつくはないので、ゆっくりと走るのですが、やっぱりきつい・・ ここは私設エイドもあって、提供される飲み物を飲みつつスタートから6時間28分で58kmエイド北相木村役場に到着 さっそく冷凍パインをほうばり、最高に美味しいです。ここまで頑張った甲斐がありました 股関節のストレッチをし、色々と補給して来た道を折り返します 多少下り坂ですが、あまりスピードには乗れない状態で難儀しながら走っていました この頃から雲がなくなって、日差しが直接来て、暑さ体力を徐々に消耗してる所に追い打ちをかける状態となってしまいました 60km過ぎた所で制限時間の半分の7時間が経過し、もう記録に拘らず最悪完走ペースかな と思いつつ、64kmで北相木村に別れを告げ、南相木村に入ります 65km過ぎまでは登り坂はないので、必死になって走って、登り坂では歩いたり走ったりの繰り返しをやっていました そして日差しは強く、あつい・・ やっと68kmの南相木村役場に8時間前位に到着 ここで68kmはゴールですので、この先は100kmの独断場となります ここでは蕎麦をいただいて、設置してあるローションを使わせていただいて、また出発します まず民家がない辺りからの登り坂はきつく、どうしても走る事はできないです で歩くしかないのですが、1kmあるようですが、すごく長く感じます この先、立岩の滝、立岩湖を過ぎれば滝見の湯だと思っていても長く感じます やっと滝見の湯を通過し、ここから今年からコース変更の所に行くのですが、去年に比べると1km過ぎのショートカットになるので、これは嬉しいなあと思っていたのですが、それは早々にして打ち砕かれることとなりました 斜度が半端じゃなくキツく、全然走れるところではないです で、途中で斜度10度の標識を見て愕然としました 斜度10度だったら、飛騨高山の千光寺坂に匹敵できる斜度になるからです(以前調べました) だけど、泣き言を言っても仕方ないので、歩くわけですが歩いていてもきついですし、そして暑い これを馬越峠頂上までの5kmを頑張って行かなければいけないです これは去年の方が良かったです 途中、エイドがあり、次のエイドまで1.4kmという事でコーラを飲んで出発したのですが これがまた長く感じます キロ12分で進むのがやっとですし、近くで歩いている人とはこの坂きついですよねと言い合うくらい 73km立原高原キャンプ場のエイドに到着したのはいいですが、まだ馬越峠まで3kmくらい 早々に補給して出発 ようやく去年のコースと合流 かと言って、まだまだ歩き通すしかない状況で、我慢が続きます ○○号カーブの標識を目安に頑張って歩いて、ついに76.5kmの馬越峠頂上に到着 スタートして9時間半過ぎ経過して、やっぱりかかったなあと思います ここで長めの休憩を入れて、下り坂に入ります これで南相木村とおさらばして、100kmでしか来れない川上村に入ります 下り坂では無理してスピードを上げます 途中、車が徐行しながら行っていたので、それについていった方が楽だなあと思い、車のスピード についていきました 気分は箱根駅伝!なんか燃えます 道路も広くなり、車も徐行の必要もなくなり行ってしまったので、また一人で走っていたのですが いつもならスムーズに下っていきますが、今回は歩きが多くなってしまった感じです 次のエイドでトイレを済ませ、走るのですがすごく気持ち悪くなりました そしてお腹も痛くなり、満足に走れる状態ではなくなってしまいました 多分、暑さで内臓がやられたのと疲労のピークだと思いますが、ここから仕方ないですが歩き主体で 進むことになりました 結構抜かされていきますが、それでも体調の悪さを抱えつつ、歩き主体でたまに走って進むことに 84km川上村原公民館エイドで休み、救護の方から体調の悪い方が見えるみたいで、これはそうなるわなと思いつつ出発します しばらくは無理して走るようにして88kmから1km過ぎの登り坂に挑みます ここは歩き一択ですが、歩みを止めずに進みます そして登り坂を突破して90km地点をスタートから11時間30分過ぎで通過 気温も下がってきて、体調が悪化しないかのリスクを抱えつつ、歩き主体で進みます 94kmで川上村を抜けて、南牧村に戻ってきました ここからゴールに向かって進んでいきます ここからは登り坂はないものの、体調の悪さで走る事も危ない状態 無理して走ると脱水症で吐きそうで怖いんですよね そして96km過ぎからコース変更で名探偵コナンの新作映画で国立天文台野辺山が舞台のようで それが縁か分からないですが、普段は立ち入り禁止の国立天文台野辺山の敷地内を走らせてくれるとの事です 私としてはすごく興味があるんですが、もう少し元気がある時に走らせてほしかったなあと思いますが笑 45mミリ波電波望遠鏡を間近で見えて良かったと思います 国立天文台野辺山の敷地から出て、しばらくするとゴールまであと1kmの表示が・・ ホント長かったと思う野辺山だったと思います それでゴールまで少しなので、無理して走るのですが、ここで問題が発生しました なんと、踏切に捕まりました笑 野辺山駅に近いので、遮断機が下りてる時間も長く、後続の選手も続々やってきました ここで考えたのはここからスパートかければゴールまで持つよね?と そんなわけで電車が通過するまで縁石に座り、意識を集中してました 電車が通過して遮断機が上がってからラストスパートを開始 後に続く人もいなかったので、もう独断場です笑 ゴールまで力強く走り、13時間14分34秒で無事ではないのですが、完走することができました メダルを貰い、タグを回収してもらってから、地べたで寝そべっていました そりゃ、無理してラストスパートかけたわけだし 相変わらず無茶をする馬鹿ですよ 今年で6回目の完走をし、10回完走称号デカフォレストまであと4回となりました ただ目標の11時間台は達成できませんでしたが、こればっかりは仕方ないと思います また来年ですが、また去年のコースに戻してほしいというのは密かに願っています(苦笑

コメント 2 6
グイン バッジ画像
| 05/24 | みんなのつぶやき

 野辺山ウルトラマラソンの総括をしたいと思います 相変わらず長いので、ご了承願います 当日は道の駅南きよさとで午前0時半に起床 歯磨き・トイレを済ませ、準備はスタート会場でもできるので、すぐに出発 ご飯を食べながら車を走らせ、スタート会場に近い、野辺山総合グラウンドに到着し、 無事に車を停めることができました 午前4時半まで準備をしたり、横になって休んだりして、準備を整え、いざスタート地点に向けて 移動です スタート会場は選手等でごった返していました 野辺山ではいつも後発組で5:10にスタートするのですが、余裕が持てて有難いです 4:55にウェーブAがスタート 先発組がスタートすると緊張してきます 今年は前の方に陣取り、最初から自分のペースでいきたいと思っていたので、スタート直後の混雑 は避けられそうです ただ、練習不足の感はあるので、それが不安ですが・・ そして5:10スタートしました 1km過ぎで先発組の最後尾を抜き、3kmで先発組の集団の中を抜き、良い感じなんですが、 最初のエイド直前で少し苦しくなってきて、不安になりましたが、とりあえず最初のエイド、最高地点でトイレを済ませ、最初の長い登りに入ります 最初の10kmが1時間で去年より遅いですが、トイレ行っていたし、同じくらいのタイムだと思います ここから最高標高まで登り坂ですが、やっぱり去年よりも体が動かないです 10km過ぎから歩く始末で、ともかく最高標高まで我慢が続きます スタートして2時間で最高標高に到着 ここから第一関門の林道ゲートまで下りなので、ペースを上げていきます 27kmで野辺山ウルトラの唯一の町、小海町に到着 50kmまでにキロ6分までに回復しておきたいのですが、34kmの稲子湯までのアップダウンに 苦しめられてます 34kmの稲子湯エイドでシンシュウエナジー等を取り、いつもなら少し休憩する所を今年はすぐに出発 とはいえ登り坂が続くので、まだまだ歩きますが・・ 37kmで登り坂は終わり、待ちに待った下り坂でペースを上げていきます とりあえずキロ5分を目安に駆け下ります 42kmエイド八峰の湯にスタートして4時間半に到着 42kmのゴールでもあるので、42kmの選手の方々はここでお別れ そしてまた下り坂を駆け下ります 50kmの小海中学校までは登り坂もほぼないため、スピードを上げるためには絶好の地点です ただ、気温が上がっていき湿気も高め、体力が徐々に失われる感覚はありますが、とにかく今を頑張るだけ 50kmエイド小海中学校にはスタートして5時間23分で到着 5時間半以内にたどり着けたのは良かったと思います ここでは蕎麦食べたかったのですが、行列ができていたので、蕎麦は諦めて先に進むことにします ここから登り坂が続くので、歩きも多くなるしペースも遅くなる これは仕方ないのですが、腰辺りが痛くなりました 多分、股関節だと思いますが、道路脇で寝そべるわけにもいかず、次のエイドまで我慢することに 54km地点で小海町に別れを告げ、北相木村に入りすぐにエイドがあるので、長めに休んで 股関節のストレッチをすることに なんとか痛みも引いてきたので、また出発 ここから北相木村役場までの折り返しに挑みます まずは4kmの登りに入ります そんなに斜度もきつくはないので、ゆっくりと走るのですが、やっぱりきつい・・ ここは私設エイドもあって、提供される飲み物を飲みつつスタートから6時間28分で58kmエイド北相木村役場に到着 さっそく冷凍パインをほうばり、最高に美味しいです。ここまで頑張った甲斐がありました 股関節のストレッチをし、色々と補給して来た道を折り返します 多少下り坂ですが、あまりスピードには乗れない状態で難儀しながら走っていました この頃から雲がなくなって、日差しが直接来て、暑さ体力を徐々に消耗してる所に追い打ちをかける状態となってしまいました 60km過ぎた所で制限時間の半分の7時間が経過し、もう記録に拘らず最悪完走ペースかな と思いつつ、64kmで北相木村に別れを告げ、南相木村に入ります 65km過ぎまでは登り坂はないので、必死になって走って、登り坂では歩いたり走ったりの繰り返しをやっていました そして日差しは強く、あつい・・ やっと68kmの南相木村役場に8時間前位に到着 ここで68kmはゴールですので、この先は100kmの独断場となります ここでは蕎麦をいただいて、設置してあるローションを使わせていただいて、また出発します まず民家がない辺りからの登り坂はきつく、どうしても走る事はできないです で歩くしかないのですが、1kmあるようですが、すごく長く感じます この先、立岩の滝、立岩湖を過ぎれば滝見の湯だと思っていても長く感じます やっと滝見の湯を通過し、ここから今年からコース変更の所に行くのですが、去年に比べると1km過ぎのショートカットになるので、これは嬉しいなあと思っていたのですが、それは早々にして打ち砕かれることとなりました 斜度が半端じゃなくキツく、全然走れるところではないです で、途中で斜度10度の標識を見て愕然としました 斜度10度だったら、飛騨高山の千光寺坂に匹敵できる斜度になるからです(以前調べました) だけど、泣き言を言っても仕方ないので、歩くわけですが歩いていてもきついですし、そして暑い これを馬越峠頂上までの5kmを頑張って行かなければいけないです これは去年の方が良かったです 途中、エイドがあり、次のエイドまで1.4kmという事でコーラを飲んで出発したのですが これがまた長く感じます キロ12分で進むのがやっとですし、近くで歩いている人とはこの坂きついですよねと言い合うくらい 73km立原高原キャンプ場のエイドに到着したのはいいですが、まだ馬越峠まで3kmくらい 早々に補給して出発 ようやく去年のコースと合流 かと言って、まだまだ歩き通すしかない状況で、我慢が続きます ○○号カーブの標識を目安に頑張って歩いて、ついに76.5kmの馬越峠頂上に到着 スタートして9時間半過ぎ経過して、やっぱりかかったなあと思います ここで長めの休憩を入れて、下り坂に入ります これで南相木村とおさらばして、100kmでしか来れない川上村に入ります 下り坂では無理してスピードを上げます 途中、車が徐行しながら行っていたので、それについていった方が楽だなあと思い、車のスピード についていきました 気分は箱根駅伝!なんか燃えます 道路も広くなり、車も徐行の必要もなくなり行ってしまったので、また一人で走っていたのですが いつもならスムーズに下っていきますが、今回は歩きが多くなってしまった感じです 次のエイドでトイレを済ませ、走るのですがすごく気持ち悪くなりました そしてお腹も痛くなり、満足に走れる状態ではなくなってしまいました 多分、暑さで内臓がやられたのと疲労のピークだと思いますが、ここから仕方ないですが歩き主体で 進むことになりました 結構抜かされていきますが、それでも体調の悪さを抱えつつ、歩き主体でたまに走って進むことに 84km川上村原公民館エイドで休み、救護の方から体調の悪い方が見えるみたいで、これはそうなるわなと思いつつ出発します しばらくは無理して走るようにして88kmから1km過ぎの登り坂に挑みます ここは歩き一択ですが、歩みを止めずに進みます そして登り坂を突破して90km地点をスタートから11時間30分過ぎで通過 気温も下がってきて、体調が悪化しないかのリスクを抱えつつ、歩き主体で進みます 94kmで川上村を抜けて、南牧村に戻ってきました ここからゴールに向かって進んでいきます ここからは登り坂はないものの、体調の悪さで走る事も危ない状態 無理して走ると脱水症で吐きそうで怖いんですよね そして96km過ぎからコース変更で名探偵コナンの新作映画で国立天文台野辺山が舞台のようで それが縁か分からないですが、普段は立ち入り禁止の国立天文台野辺山の敷地内を走らせてくれるとの事です 私としてはすごく興味があるんですが、もう少し元気がある時に走らせてほしかったなあと思いますが笑 45mミリ波電波望遠鏡を間近で見えて良かったと思います 国立天文台野辺山の敷地から出て、しばらくするとゴールまであと1kmの表示が・・ ホント長かったと思う野辺山だったと思います それでゴールまで少しなので、無理して走るのですが、ここで問題が発生しました なんと、踏切に捕まりました笑 野辺山駅に近いので、遮断機が下りてる時間も長く、後続の選手も続々やってきました ここで考えたのはここからスパートかければゴールまで持つよね?と そんなわけで電車が通過するまで縁石に座り、意識を集中してました 電車が通過して遮断機が上がってからラストスパートを開始 後に続く人もいなかったので、もう独断場です笑 ゴールまで力強く走り、13時間14分34秒で無事ではないのですが、完走することができました メダルを貰い、タグを回収してもらってから、地べたで寝そべっていました そりゃ、無理してラストスパートかけたわけだし 相変わらず無茶をする馬鹿ですよ 今年で6回目の完走をし、10回完走称号デカフォレストまであと4回となりました ただ目標の11時間台は達成できませんでしたが、こればっかりは仕方ないと思います また来年ですが、また去年のコースに戻してほしいというのは密かに願っています(苦笑

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 05/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 最近、娘の学校でインフルエンザが流行していまして、とうとう娘もインフルエンザにかかってしまって😅 なんでこんな時期に流行るのか疑問ですが...‼️ みなさんはトレーニングを楽しんでますか?💪 【身体が変わる特徴】 明確な目標がある人! トレーニングに前向きな人! 面白さを感じ取ろうとする人! 主体性を持って取り組める人! どんなことにも好奇心のある人! ボディメイクを始めたばかりだと、トレーニングは苦しいだけのものだと思ってなかなか楽しめないかもしれない。 しかし、頑張って続けているうちに新しい発見があり、それがきっかけでトレーニングの面白さに気づくこともあるのではないだろうか。 「嫌々やる」という気持ちや「やらされている」という気持ちでは、どうしても「好きでやる」人とは差が出てしまう。一度立ち止まり、自分がトレーニングを好きになるにはどうすればいいかを考えてみるのも、ポジティブな思考を引き出す鍵になるはずだ。 楽しいトレーニングライフを続けていけば、初心者&上級者もhappyになれるかも🫢

 みなさん、おはこんにちばんは😁 最近、娘の学校でインフルエンザが流行していまして、とうとう娘もインフルエンザにかかってしまって😅 なんでこんな時期に流行るのか疑問ですが...‼️ みなさんはトレーニングを楽しんでますか?💪 【身体が変わる特徴】 明確な目標がある人! トレーニングに前向きな人! 面白さを感じ取ろうとする人! 主体性を持って取り組める人! どんなことにも好奇心のある人! ボディメイクを始めたばかりだと、トレーニングは苦しいだけのものだと思ってなかなか楽しめないかもしれない。 しかし、頑張って続けているうちに新しい発見があり、それがきっかけでトレーニングの面白さに気づくこともあるのではないだろうか。 「嫌々やる」という気持ちや「やらされている」という気持ちでは、どうしても「好きでやる」人とは差が出てしまう。一度立ち止まり、自分がトレーニングを好きになるにはどうすればいいかを考えてみるのも、ポジティブな思考を引き出す鍵になるはずだ。 楽しいトレーニングライフを続けていけば、初心者&上級者もhappyになれるかも🫢

コメント 0 3
ロウラア
| 05/22 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 最近、娘の学校でインフルエンザが流行していまして、とうとう娘もインフルエンザにかかってしまって😅 なんでこんな時期に流行るのか疑問ですが...‼️ みなさんはトレーニングを楽しんでますか?💪 【身体が変わる特徴】 明確な目標がある人! トレーニングに前向きな人! 面白さを感じ取ろうとする人! 主体性を持って取り組める人! どんなことにも好奇心のある人! ボディメイクを始めたばかりだと、トレーニングは苦しいだけのものだと思ってなかなか楽しめないかもしれない。 しかし、頑張って続けているうちに新しい発見があり、それがきっかけでトレーニングの面白さに気づくこともあるのではないだろうか。 「嫌々やる」という気持ちや「やらされている」という気持ちでは、どうしても「好きでやる」人とは差が出てしまう。一度立ち止まり、自分がトレーニングを好きになるにはどうすればいいかを考えてみるのも、ポジティブな思考を引き出す鍵になるはずだ。 楽しいトレーニングライフを続けていけば、初心者&上級者もhappyになれるかも🫢

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 5/18に長野県南牧村で第31回星の郷野辺山高原100kmウルトラマラソンに参加してきました 種目は100km,68km,42kmとありますが、100kmでの参加です 詳細は別で出しますが、とにかく辛かったです 当日は暑かったですが、今年はコース変更があって、そのコース変更の部分の71kmの滝見の湯から76.5kmの馬越峠頂上までの坂がエグかったです 70km走ってからの最大斜度10度の坂を走るのは、とても無理で、ずっと歩き通しをするしかなく、80km過ぎからは暑さ等で気持ち悪いのと腹痛でまともに走れなくなりました 目標には全然届かなかったですが、完走できただけ良しとしたいと思います これで100kmを6度目の完走となりますが、10回完走称号『デカフォレスト』まで4回 まだまだ先は長いです そして今、岡谷店に来ています 岡谷店には長野県、山梨県にレースに行く時はお世話にになっています 体調を整えないといけないので、酸素ルームを利用するためですが、レース前は予約が埋まっていたので、行けなかったのですが、もっと前から予約取っておけば良かったと後悔しております

 5/18に長野県南牧村で第31回星の郷野辺山高原100kmウルトラマラソンに参加してきました 種目は100km,68km,42kmとありますが、100kmでの参加です 詳細は別で出しますが、とにかく辛かったです 当日は暑かったですが、今年はコース変更があって、そのコース変更の部分の71kmの滝見の湯から76.5kmの馬越峠頂上までの坂がエグかったです 70km走ってからの最大斜度10度の坂を走るのは、とても無理で、ずっと歩き通しをするしかなく、80km過ぎからは暑さ等で気持ち悪いのと腹痛でまともに走れなくなりました 目標には全然届かなかったですが、完走できただけ良しとしたいと思います これで100kmを6度目の完走となりますが、10回完走称号『デカフォレスト』まで4回 まだまだ先は長いです そして今、岡谷店に来ています 岡谷店には長野県、山梨県にレースに行く時はお世話にになっています 体調を整えないといけないので、酸素ルームを利用するためですが、レース前は予約が埋まっていたので、行けなかったのですが、もっと前から予約取っておけば良かったと後悔しております

コメント 6 8
グイン バッジ画像
| 05/19 | みんなのつぶやき

 5/18に長野県南牧村で第31回星の郷野辺山高原100kmウルトラマラソンに参加してきました 種目は100km,68km,42kmとありますが、100kmでの参加です 詳細は別で出しますが、とにかく辛かったです 当日は暑かったですが、今年はコース変更があって、そのコース変更の部分の71kmの滝見の湯から76.5kmの馬越峠頂上までの坂がエグかったです 70km走ってからの最大斜度10度の坂を走るのは、とても無理で、ずっと歩き通しをするしかなく、80km過ぎからは暑さ等で気持ち悪いのと腹痛でまともに走れなくなりました 目標には全然届かなかったですが、完走できただけ良しとしたいと思います これで100kmを6度目の完走となりますが、10回完走称号『デカフォレスト』まで4回 まだまだ先は長いです そして今、岡谷店に来ています 岡谷店には長野県、山梨県にレースに行く時はお世話にになっています 体調を整えないといけないので、酸素ルームを利用するためですが、レース前は予約が埋まっていたので、行けなかったのですが、もっと前から予約取っておけば良かったと後悔しております

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 05/19 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

先日4月末にオープンしたばかりの岐阜城楽市に行ってきました! 金華山麓の公園の中にできた楽市楽座です! ほとんどがグルメのお店でしたが、 サンドイッチ、肉寿司、はちみつがかかったソフトクリームを食しました😊 ソフトクリームにはコムハニーという蜂の巣ごと食べる蜂蜜が入っていて初めての食感でした😅 平日でしたがお昼頃は割と人が多めで駐車場が入りづらいので、 最初から第2、第3くらいの駐車場を目指した方がスムーズに行けるって感じです😊お店の回転は早いのであまり待つことなく色々食べれました♫ コムハニー入りのはちみつソフト、 めちゃくちゃ美味しかったのでぜひみなさんも食べてみてください✨(写真は撮り忘れました)

先日4月末にオープンしたばかりの岐阜城楽市に行ってきました! 金華山麓の公園の中にできた楽市楽座です! ほとんどがグルメのお店でしたが、 サンドイッチ、肉寿司、はちみつがかかったソフトクリームを食しました😊 ソフトクリームにはコムハニーという蜂の巣ごと食べる蜂蜜が入っていて初めての食感でした😅 平日でしたがお昼頃は割と人が多めで駐車場が入りづらいので、 最初から第2、第3くらいの駐車場を目指した方がスムーズに行けるって感じです😊お店の回転は早いのであまり待つことなく色々食べれました♫ コムハニー入りのはちみつソフト、 めちゃくちゃ美味しかったのでぜひみなさんも食べてみてください✨(写真は撮り忘れました)

コメント 3 8
haruka
| 05/18 | みんなのつぶやき

先日4月末にオープンしたばかりの岐阜城楽市に行ってきました! 金華山麓の公園の中にできた楽市楽座です! ほとんどがグルメのお店でしたが、 サンドイッチ、肉寿司、はちみつがかかったソフトクリームを食しました😊 ソフトクリームにはコムハニーという蜂の巣ごと食べる蜂蜜が入っていて初めての食感でした😅 平日でしたがお昼頃は割と人が多めで駐車場が入りづらいので、 最初から第2、第3くらいの駐車場を目指した方がスムーズに行けるって感じです😊お店の回転は早いのであまり待つことなく色々食べれました♫ コムハニー入りのはちみつソフト、 めちゃくちゃ美味しかったのでぜひみなさんも食べてみてください✨(写真は撮り忘れました)

ユーザー画像
haruka
| 05/18 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 遅くなりましたがの第3弾5/3.4のヤリカン100マイルをやってきましたが、完走することができずリタイヤしました。 内容は8.7kmを20周、獲得標高9600mを36時間以内というレースですがその総括(言い訳)をしたいと思います 長いのでご了承ください 5/2に家を出て、現地に向かうことにしました 白山比咩神社の参拝とか前日受付と早めに寝るためですが白山比咩神社で参拝した際のおみくじは末吉・・ 白山比咩神社では良いおみくじを引いたことないのですが・・ 前日受付を済ませ、買い物もしてネットカフェで寝ることにしました だけど、寝れず1時間おきに起きる始末 そんなこんなで午前4時に起床 身支度を済ませ、会場のむろくじ広場に向かいます しかし、むろくじ広場には車を停める事ができず、奥の仏大寺処理場に停める事が出来ました 会場入りすると熱気が凄いです 午前6時にスタートしました 4周目まで(34.8km) 最初からストックを使い、飛ばさずに行く事を徹底して1周1時間20分ペースで推移、 良い感じを思いつつもこれからが怖いなと思いつつ進みます 7周目まで(60.9km) ここからペースが落ち始めてきていました 1周1時間40分くらいまで落ちてきているので、まずいなあと思いつつやる事に 10周目まで(87km) ここから暗くなってきてヘッドライトを点けるも足元が見えづらく、滑って転ぶ可能性がある為走りたい所も歩く羽目に けっこう疲労のピークが来てるので、遣水観音山山頂の東屋で5分横になる対応もしました ここら辺から雨降ってきて、滑りやすくなってきました 12周目まで(104.4km) ここから本格的に雨が降ってきて滑って転ぶ回数も増え、何なら滑って崖下に落ちそうになったりするも夜が明ければまた走れると思っていましたが、12週終えた段階で寒さが尋常じゃないくらいで低体温症の症状がでてきました ストーブに当たっていましたが、全然改善できる見込みもなく、ここでリタイヤとしました 2年前も同じ所でリタイアしているので、全然成長していないなあと感じました 反省点 〇行動食は固形物(カロリーメイト等)を持っていくべきだった 〇寝る時の選択(全然寝れず、疲れが取れなかった) 〇ストックのロックがかからず、ストックが使えなかった 〇寒さ対策が取れなかった 〇ヘッドライトは腰用も用意 色々ありましたが、一番は過信しすぎという所です また来年どうなるか分かりませんが出直しです

 遅くなりましたがの第3弾5/3.4のヤリカン100マイルをやってきましたが、完走することができずリタイヤしました。 内容は8.7kmを20周、獲得標高9600mを36時間以内というレースですがその総括(言い訳)をしたいと思います 長いのでご了承ください 5/2に家を出て、現地に向かうことにしました 白山比咩神社の参拝とか前日受付と早めに寝るためですが白山比咩神社で参拝した際のおみくじは末吉・・ 白山比咩神社では良いおみくじを引いたことないのですが・・ 前日受付を済ませ、買い物もしてネットカフェで寝ることにしました だけど、寝れず1時間おきに起きる始末 そんなこんなで午前4時に起床 身支度を済ませ、会場のむろくじ広場に向かいます しかし、むろくじ広場には車を停める事ができず、奥の仏大寺処理場に停める事が出来ました 会場入りすると熱気が凄いです 午前6時にスタートしました 4周目まで(34.8km) 最初からストックを使い、飛ばさずに行く事を徹底して1周1時間20分ペースで推移、 良い感じを思いつつもこれからが怖いなと思いつつ進みます 7周目まで(60.9km) ここからペースが落ち始めてきていました 1周1時間40分くらいまで落ちてきているので、まずいなあと思いつつやる事に 10周目まで(87km) ここから暗くなってきてヘッドライトを点けるも足元が見えづらく、滑って転ぶ可能性がある為走りたい所も歩く羽目に けっこう疲労のピークが来てるので、遣水観音山山頂の東屋で5分横になる対応もしました ここら辺から雨降ってきて、滑りやすくなってきました 12周目まで(104.4km) ここから本格的に雨が降ってきて滑って転ぶ回数も増え、何なら滑って崖下に落ちそうになったりするも夜が明ければまた走れると思っていましたが、12週終えた段階で寒さが尋常じゃないくらいで低体温症の症状がでてきました ストーブに当たっていましたが、全然改善できる見込みもなく、ここでリタイヤとしました 2年前も同じ所でリタイアしているので、全然成長していないなあと感じました 反省点 〇行動食は固形物(カロリーメイト等)を持っていくべきだった 〇寝る時の選択(全然寝れず、疲れが取れなかった) 〇ストックのロックがかからず、ストックが使えなかった 〇寒さ対策が取れなかった 〇ヘッドライトは腰用も用意 色々ありましたが、一番は過信しすぎという所です また来年どうなるか分かりませんが出直しです

コメント 0 6
グイン バッジ画像
| 05/17 | みんなのつぶやき

 遅くなりましたがの第3弾5/3.4のヤリカン100マイルをやってきましたが、完走することができずリタイヤしました。 内容は8.7kmを20周、獲得標高9600mを36時間以内というレースですがその総括(言い訳)をしたいと思います 長いのでご了承ください 5/2に家を出て、現地に向かうことにしました 白山比咩神社の参拝とか前日受付と早めに寝るためですが白山比咩神社で参拝した際のおみくじは末吉・・ 白山比咩神社では良いおみくじを引いたことないのですが・・ 前日受付を済ませ、買い物もしてネットカフェで寝ることにしました だけど、寝れず1時間おきに起きる始末 そんなこんなで午前4時に起床 身支度を済ませ、会場のむろくじ広場に向かいます しかし、むろくじ広場には車を停める事ができず、奥の仏大寺処理場に停める事が出来ました 会場入りすると熱気が凄いです 午前6時にスタートしました 4周目まで(34.8km) 最初からストックを使い、飛ばさずに行く事を徹底して1周1時間20分ペースで推移、 良い感じを思いつつもこれからが怖いなと思いつつ進みます 7周目まで(60.9km) ここからペースが落ち始めてきていました 1周1時間40分くらいまで落ちてきているので、まずいなあと思いつつやる事に 10周目まで(87km) ここから暗くなってきてヘッドライトを点けるも足元が見えづらく、滑って転ぶ可能性がある為走りたい所も歩く羽目に けっこう疲労のピークが来てるので、遣水観音山山頂の東屋で5分横になる対応もしました ここら辺から雨降ってきて、滑りやすくなってきました 12周目まで(104.4km) ここから本格的に雨が降ってきて滑って転ぶ回数も増え、何なら滑って崖下に落ちそうになったりするも夜が明ければまた走れると思っていましたが、12週終えた段階で寒さが尋常じゃないくらいで低体温症の症状がでてきました ストーブに当たっていましたが、全然改善できる見込みもなく、ここでリタイヤとしました 2年前も同じ所でリタイアしているので、全然成長していないなあと感じました 反省点 〇行動食は固形物(カロリーメイト等)を持っていくべきだった 〇寝る時の選択(全然寝れず、疲れが取れなかった) 〇ストックのロックがかからず、ストックが使えなかった 〇寒さ対策が取れなかった 〇ヘッドライトは腰用も用意 色々ありましたが、一番は過信しすぎという所です また来年どうなるか分かりませんが出直しです

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 05/17 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

販売会で展示していたリファの『イオンケアブラシ』髪がサラツヤになるとの事でとっても気になっていたのですが・・ なんとこのたび、新聞の懸賞で『ハートブラシ』当たりました!! からまりがほぐれ、頭皮にもいい感じの刺激があり、とっても気持ちいい!旦那も「これいいな~」と使ってました。大変良いもの当たりました💗 ただ、がしっと掴む感じなので髪が長い人には使いづらいかも・・カバーがついているので持ち運びには便利だと思います😊 次回販売会で『イオンケアブラシ』買おうかな キリンビールのLINEから『晴れ風』も当たりました! アンケートにある、よく飲む銘柄をいっぱい答えるからかな? キリンビールはちょこちょこ当たる気がします😋  

販売会で展示していたリファの『イオンケアブラシ』髪がサラツヤになるとの事でとっても気になっていたのですが・・ なんとこのたび、新聞の懸賞で『ハートブラシ』当たりました!! からまりがほぐれ、頭皮にもいい感じの刺激があり、とっても気持ちいい!旦那も「これいいな~」と使ってました。大変良いもの当たりました💗 ただ、がしっと掴む感じなので髪が長い人には使いづらいかも・・カバーがついているので持ち運びには便利だと思います😊 次回販売会で『イオンケアブラシ』買おうかな キリンビールのLINEから『晴れ風』も当たりました! アンケートにある、よく飲む銘柄をいっぱい答えるからかな? キリンビールはちょこちょこ当たる気がします😋  

コメント 5 8
GTスタッフ ラテ
| 05/15 | みんなのつぶやき

販売会で展示していたリファの『イオンケアブラシ』髪がサラツヤになるとの事でとっても気になっていたのですが・・ なんとこのたび、新聞の懸賞で『ハートブラシ』当たりました!! からまりがほぐれ、頭皮にもいい感じの刺激があり、とっても気持ちいい!旦那も「これいいな~」と使ってました。大変良いもの当たりました💗 ただ、がしっと掴む感じなので髪が長い人には使いづらいかも・・カバーがついているので持ち運びには便利だと思います😊 次回販売会で『イオンケアブラシ』買おうかな キリンビールのLINEから『晴れ風』も当たりました! アンケートにある、よく飲む銘柄をいっぱい答えるからかな? キリンビールはちょこちょこ当たる気がします😋  

ユーザー画像
GTスタッフ ラテ
| 05/15 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

コメント 0 6
ロウラア
| 05/14 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/14 | みんなのつぶやき
  • 26-50件 / 全415件