みんなでおしゃべり☕️

みんなのつぶやき

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像

こんにちは。 先日、初スタジオレッスン受けました! 高山店ヨガです。 プランクの姿勢のとき、腕が少しプルプルしましたが💦リラックスして楽しめました♪

こんにちは。 先日、初スタジオレッスン受けました! 高山店ヨガです。 プランクの姿勢のとき、腕が少しプルプルしましたが💦リラックスして楽しめました♪

コメント 4 6
nari
| 2024/07/22 | みんなのつぶやき

こんにちは。 先日、初スタジオレッスン受けました! 高山店ヨガです。 プランクの姿勢のとき、腕が少しプルプルしましたが💦リラックスして楽しめました♪

ユーザー画像
nari
| 2024/07/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

先週ヘアカラーしたよ✨  私はホワイトカラーにしたいのだけど ブリーチしなきゃだし薬品たくさん使うから断念😵 体が悪いから泣く泣く断念😵だから見える部分だけ 染めるだけ カラーは1年に1回だけかな😅 でね カットもセットだと思ったらカットの予約を忘れ👀カラーの予約のみだけでした(笑)前髪だけパッツンと切ってもらって少しスッキリです(笑) (月)にカットの予約入れてたから バッサリ切ります BeforeAfter撮影すっかな~😁 この写真と同じくデカイ❗体❗を写します(笑) でわでは 数日後~😁 

先週ヘアカラーしたよ✨  私はホワイトカラーにしたいのだけど ブリーチしなきゃだし薬品たくさん使うから断念😵 体が悪いから泣く泣く断念😵だから見える部分だけ 染めるだけ カラーは1年に1回だけかな😅 でね カットもセットだと思ったらカットの予約を忘れ👀カラーの予約のみだけでした(笑)前髪だけパッツンと切ってもらって少しスッキリです(笑) (月)にカットの予約入れてたから バッサリ切ります BeforeAfter撮影すっかな~😁 この写真と同じくデカイ❗体❗を写します(笑) でわでは 数日後~😁 

コメント 2 6
あいさん
| 08/10 | みんなのつぶやき

先週ヘアカラーしたよ✨  私はホワイトカラーにしたいのだけど ブリーチしなきゃだし薬品たくさん使うから断念😵 体が悪いから泣く泣く断念😵だから見える部分だけ 染めるだけ カラーは1年に1回だけかな😅 でね カットもセットだと思ったらカットの予約を忘れ👀カラーの予約のみだけでした(笑)前髪だけパッツンと切ってもらって少しスッキリです(笑) (月)にカットの予約入れてたから バッサリ切ります BeforeAfter撮影すっかな~😁 この写真と同じくデカイ❗体❗を写します(笑) でわでは 数日後~😁 

ユーザー画像
あいさん
| 08/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

  みなさん、おはこんにちばんは😁 暑すぎてとろけそ〜😅😓 暑いので、タトゥーを入れてみた😳 まああれですよ! DAISOで購入できる¥110の『乾式タトゥーシール』です。 気軽に出来るのでいいっす😙 水なしではれ〜る! みなさんもやってみそ🤭

  みなさん、おはこんにちばんは😁 暑すぎてとろけそ〜😅😓 暑いので、タトゥーを入れてみた😳 まああれですよ! DAISOで購入できる¥110の『乾式タトゥーシール』です。 気軽に出来るのでいいっす😙 水なしではれ〜る! みなさんもやってみそ🤭

コメント 4 6
ロウラア
| 08/24 | みんなのつぶやき

  みなさん、おはこんにちばんは😁 暑すぎてとろけそ〜😅😓 暑いので、タトゥーを入れてみた😳 まああれですよ! DAISOで購入できる¥110の『乾式タトゥーシール』です。 気軽に出来るのでいいっす😙 水なしではれ〜る! みなさんもやってみそ🤭

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 08/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久々ですか!?🤣 今、資格を取得する為に勉強中ですが...! それは、『筋トレインストラクター&トレーニングサポーター』の資格2種。 早ければ、年内に取得できるかと😆 ガンバってる最中で〜す😳 と言うことで、みなさんの為、自分の為に、 『筋トレ講座』していきますね。 知っている情報や知らない情報があるかと思いますが、基本が大事です。 なおこの情報はテキスト📕に記載されているものです。   では、今回第1回目は『超回復』です。 〜超回復について〜 筋肉は筋トレを行うとダメージを受けます。そのダメージを何日間かかけて修復します。そして、修復された筋肉は以前よりも強くなる。 このような過程を超回復といいます。 超回復直後は最も筋肉が成長した状態で、そこから数日間経ってしまうと元の状態に戻ってしまう。 筋肉を太く大きくする為には、超回復直後の筋肉が最も成長している状態を狙って、トレーニングを行うことが大切です。 また、超回復は筋肉を限界まで追い込むことで起こります。このため、超回復を起こすためにはトレーニングの負荷量を調整し、限界まで追い込む必要がある。筋肥大が起こるようにするためには、一般的に8〜12回で限界がくる負荷量に設定する必要があり、この負荷量になるようにウェイトを調整し筋トレを行います。 自分にあったトレーニングを行うことが大切です。 次回第2回目は『筋トレの分割法と実践方法』講座です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久々ですか!?🤣 今、資格を取得する為に勉強中ですが...! それは、『筋トレインストラクター&トレーニングサポーター』の資格2種。 早ければ、年内に取得できるかと😆 ガンバってる最中で〜す😳 と言うことで、みなさんの為、自分の為に、 『筋トレ講座』していきますね。 知っている情報や知らない情報があるかと思いますが、基本が大事です。 なおこの情報はテキスト📕に記載されているものです。   では、今回第1回目は『超回復』です。 〜超回復について〜 筋肉は筋トレを行うとダメージを受けます。そのダメージを何日間かかけて修復します。そして、修復された筋肉は以前よりも強くなる。 このような過程を超回復といいます。 超回復直後は最も筋肉が成長した状態で、そこから数日間経ってしまうと元の状態に戻ってしまう。 筋肉を太く大きくする為には、超回復直後の筋肉が最も成長している状態を狙って、トレーニングを行うことが大切です。 また、超回復は筋肉を限界まで追い込むことで起こります。このため、超回復を起こすためにはトレーニングの負荷量を調整し、限界まで追い込む必要がある。筋肥大が起こるようにするためには、一般的に8〜12回で限界がくる負荷量に設定する必要があり、この負荷量になるようにウェイトを調整し筋トレを行います。 自分にあったトレーニングを行うことが大切です。 次回第2回目は『筋トレの分割法と実践方法』講座です。

コメント 2 6
ロウラア
| 10/24 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久々ですか!?🤣 今、資格を取得する為に勉強中ですが...! それは、『筋トレインストラクター&トレーニングサポーター』の資格2種。 早ければ、年内に取得できるかと😆 ガンバってる最中で〜す😳 と言うことで、みなさんの為、自分の為に、 『筋トレ講座』していきますね。 知っている情報や知らない情報があるかと思いますが、基本が大事です。 なおこの情報はテキスト📕に記載されているものです。   では、今回第1回目は『超回復』です。 〜超回復について〜 筋肉は筋トレを行うとダメージを受けます。そのダメージを何日間かかけて修復します。そして、修復された筋肉は以前よりも強くなる。 このような過程を超回復といいます。 超回復直後は最も筋肉が成長した状態で、そこから数日間経ってしまうと元の状態に戻ってしまう。 筋肉を太く大きくする為には、超回復直後の筋肉が最も成長している状態を狙って、トレーニングを行うことが大切です。 また、超回復は筋肉を限界まで追い込むことで起こります。このため、超回復を起こすためにはトレーニングの負荷量を調整し、限界まで追い込む必要がある。筋肥大が起こるようにするためには、一般的に8〜12回で限界がくる負荷量に設定する必要があり、この負荷量になるようにウェイトを調整し筋トレを行います。 自分にあったトレーニングを行うことが大切です。 次回第2回目は『筋トレの分割法と実践方法』講座です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 10/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

コメント 1 6
あいさん
| 11/08 | みんなのつぶやき

おはようございます✨ 寒くなってきました。岡谷の朝は寒い😅 季節の変わり目です 体調崩す季節ですね いっぱい着込んで あったかいごはんを食べよう🍙

ユーザー画像
あいさん
| 11/08 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

コメント 0 6
ロウラア
| 11/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 寒くなったり、暑くなったりと毎日気温差がありますが体調管理をしっかりして予防しようぜ!💪 第5回目は『ストレッチダイエットが有効な理由』です。 テキスト📕より ストレッチダイエットとは、ストレッチを通して行うダイエットです。 【ストレッチダイエットが有効な理由や、効果を高めるためのベストなタイミングと行う頻度】 ストレッチは本来、身体を柔らかくするためのものですが、実はダイエット効果が隠されています。ストレッチは筋肉をほぐし、全身の血行をよくしてくれ、身体各部での代謝が向上します。 この代謝こそがダイエットの重要な点です。もし、運動や食事制限をしても痩せない場合は、代謝が低下していることが原因となっている可能性がある。 代謝とは身体が使うエネルギー量のことで、筋肉が柔らかいほど高まります。代謝が高まると、同じ生活をしてても1日で使うエネルギー量が増え、脂肪燃焼しやすい体質へと変わっていく。ストレッチダイエットはストレッチを通してカロリーを消費するというものではなく、身体を柔らかくしてカロリーを消費しやすい体質に改善していくものです。 【ストレッチダイエットを行うベストなタイミング】 ベストタイミングは明確に定められてませんが、身体のメカニズムを考えると夜に行うことがベスト。理由は、夜眠っている間に成長ホルモンが分泌されるからです。成長ホルモンは脂肪燃焼を促進する効果やバストアップや筋肉の成長も促し、成長ホルモンの分泌で睡眠の質を高める必要がある。 このような理由から、ストレッチダイエットは夜に行うことが最も効果的だと考えられています。 【ストレッチを行う頻度】 効果を高めるためには、できる限り毎日ストレッチを行うことが大切です。筋肉は一旦緩まっても6時間程度経つとまた硬くなってしまう性質があるため。 ストレッチダイエットを行う際は3日に1回まとめて30分間ストレッチするより、毎日2〜3分でもよいので就寝前のストレッチを徹底することをおすすめします。 ストレッチはトレーニング前後や寝る前に行うと効果的です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 11/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

コメント 1 6
ロウラア
| 12/17 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎日さむいですが、風邪等ひかないように適度に運動、適度に休息! 話は変わりますが、必要カロリーとは? 必要カロリーは目的によって異なります。 第7回目は、 【筋トレで筋肉をつけたい時のカロリー目安&筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量】です。 テキスト📕より 『筋トレで筋肉をつけたい時のカロリーの目安』 筋トレを行って筋肉をつけたい場合はカロリーを基準量より多くする必要がある。なお、カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、筋肉をつけるためには「摂取カロリー>消費カロリー」となるように計算して食事を摂ります。 1日に消費されるカロリーは一般的に体重1kgに対して37kcal(厳密には年齢や運動量、性別などにより変化)であり、体重60kgの人の場合1日に約2220kcal消費しています。筋トレを行い、筋肉をつける場合この消費カロリーの+500kcalを目安に摂取する必要がある。 ただし、この時筋肉と同時に脂肪もつきやすくなります。このため、筋トレで筋肉をつけた後、一時的に集中して脂肪を落とす時期を設ける必要がでてくる場合もあります。 『筋トレダイエットを行う時のカロリー摂取量』 ダイエット目的で筋トレを行う場合、「摂取カロリー<消費カロリー」となるよう計算することが原則。 ダイエットするためにはまず目標体重を決め、目標体重×30kcalで摂取カロリーを決めます。例えば、体重50kgを目指す場合50kg×30kcal=1500kcalを目安に摂取します。 *ただし、急な減量を目指しカロリーを急速に落とすことはストレスも多く長続きしない。このため、段階を踏んで徐々にカロリーを落としていくことが大切。 また、筋トレダイエットを行う際はカロリーさえ落とせばよいというわけではない。筋肉の材料となるタンパク質の摂取量は落とさないよう注意する。その代わり脂質・炭水化物の量を落とすことで摂取カロリーを抑えるようにします。 脂質の摂取量は目標カロリーの10%〜20%程度に、炭水化物はタンパク質と脂質を摂取して余ったカロリー分だけ摂るようにする。 *ただし、炭水化物は人のエネルギーとなり、不足すると脂肪ではなく筋肉を減らすことになるので、適度に摂取する必要がある。 筋トレを行う際はこのように目的を考慮してカロリーを調整するように心がけましょう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 12/17 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

コメント 4 6
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今年もありがとうございました✨ 体調悪い一年間で 一歩踏み出した一年間で やりたい事が出来ましたの一年間… かな  話をすると長~くなるので(笑) 昨日今年最後の運動してきました  の岡谷店を車の中から撮影~😋 すぐ帰ってきましたが(笑) 31 1日と仕事なんで また来年~😋

ユーザー画像
あいさん
| 12/30 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

コメント 5 6
グイン バッジ画像
| 12/31 | みんなのつぶやき

今年一年ありがとうございました 今年は色々とやりましたが、まずはランニング関係の今年の戦績を 3/2 各務原パノラマトレイル トレイル30km 4:57:48 4/28 ぎふ清流ハーフマラソン ロード21km 1:47:45 5/19 野辺山ウルトラマラソン ロード100km 11:52:57 6/9 飛騨高山ウルトラマラソン ロード100km 10:46:02 6/22 位山トレイルラン    トレイル24km 3:33:36 7/14 OSJ ONTAKE100 トレイル100km 15:44:13 8/10~12 くろんど輪舞曲   トレイル180km リタイヤ 10/5~6 能登の国ジャーニーラン ロード151km 22:33:12 10/13 NORTH ONTAKE ULTRA&FULL ロード100km 12:28:39 10/20 荘川ラン&ウォーク  ロード21km レースじゃないのでタイムなし 11/30 飛騨高山フォトロゲイニング 男子ソロの部優勝 12/7 養老山地トレイルラン  トレイル41km 5:31:27 この他に6月に演劇の音響を頼まれてやっていたり、11月にオペラカルメンで舞台に無名の役やら舞台のまとめ役等をやっていた関係である程度セーブして、練習もガッツリは難しくウルトラマラソン関連は記録を伸ばせましたが、トレイルランは相変わらず伸びませんでした 来年はトレイルは160km級のレース完走、ウルトラマラソンは10時間切りができるようにしたいのが来年の抱負になります また2026年に向けての課題をやらないといけないので、来年は自分の事に集中にしたいと思っています それでは皆様、よいお年をお迎えください

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 12/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

コメント 4 6
ロウラア
| 01/01 | みんなのつぶやき

 みなさん、新年🪅あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年1年、投稿頑張っていきますのでみなさん、よろしくお願いします🙇 新しい年が始まりましたが、朝起きたら辺り一面真っ白しろ☃️😅 娘がお雑煮を食べたいということで、人生初めてのお雑煮を作りました。 具材はお餅のみ、他の具はいらないと。味はすき焼きの素でやったので味付けなし。甘いのが食べたいということだったので丁度いい甘さになったとさ👍 まいう〜でしたよ😁 今日からまた筋トレ💪の始まり始まり〜💪          2025年 元旦 巳🐍 令和7年

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/01 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

コメント 4 6
グイン バッジ画像
| 01/02 | みんなのつぶやき

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 2025年となり、勝負の年として頑張りたいなと思います すでに7月までに色々とエントリーはほぼ完了しております 後は自分がどこまでできるかですかね・・ しっかりとやっていきたいと思います

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 01/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

コメント 0 6
ロウラア
| 01/04 | みんなのつぶやき

  みなさん、おはこんにちばんは😁 お正月🎍も終わっちゃいましたね😆 以前から、筋トレインストラクター&トレーニングサポーターの資格を取得するために勉強をして頑張っていましたが、遂に資格を取得することができました💪 【2025年の目標】 🔰まだまだ勉強不足なのでこれからも、引き続き頑張ってやっていこうと思います。 人にも教えながら、人に教わりながら自分にも吸収しながらやっていきます。 又、トレーニング(フィットネス)ジムでバイトが出来ればやりたいし、トレーナーとして働けたら一番いいかな😆 筋トレしてる人の「笑顔が見たい」し、効果がでず悩んでる人を助けて「笑顔にしたい」と。(自分の経験上)😁 筋トレが辛いと思う人を「筋トレはこんなに楽しい」と思うようにしたいし。💪💪💪 ただ、ジムでバイトや正社員の募集してないとダメだけど。 高山はあまりトレーニング(フィットネス)ジムが少ないのが欠点。🤔 自分で経営か・・・!?🤣😱(無理)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

コメント 1 6
あいさん
| 01/06 | みんなのつぶやき

昨日 今年最初のジムでした❗ 年末から膝が痛いのでバイクと足のトレーニングは無し  久しぶりの身体を動かした~感だったな 良く寝れたよ~✌

ユーザー画像
あいさん
| 01/06 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 高山店の1月のスタジオレッスンに参加してきました 11日のヨガでは相変わらずできるポーズと出来ないポーズがあって、特に柔軟系は特に駄目で辛くて息が出来ないという場面も まだまだ通う必要がありそうです 19日のダンスでは12月のスタジオレッスンから始めていますが、激しい動きについていくのが必死でしたが楽しんでやれました 動いてトレイルランでも応用できるかなと思いつつ、また来たいなと思います 色々と楽しみ方が増えてきた感じで、次いけるのが待ち遠しいです

 高山店の1月のスタジオレッスンに参加してきました 11日のヨガでは相変わらずできるポーズと出来ないポーズがあって、特に柔軟系は特に駄目で辛くて息が出来ないという場面も まだまだ通う必要がありそうです 19日のダンスでは12月のスタジオレッスンから始めていますが、激しい動きについていくのが必死でしたが楽しんでやれました 動いてトレイルランでも応用できるかなと思いつつ、また来たいなと思います 色々と楽しみ方が増えてきた感じで、次いけるのが待ち遠しいです

コメント 4 6
グイン バッジ画像
| 01/20 | みんなのつぶやき

 高山店の1月のスタジオレッスンに参加してきました 11日のヨガでは相変わらずできるポーズと出来ないポーズがあって、特に柔軟系は特に駄目で辛くて息が出来ないという場面も まだまだ通う必要がありそうです 19日のダンスでは12月のスタジオレッスンから始めていますが、激しい動きについていくのが必死でしたが楽しんでやれました 動いてトレイルランでも応用できるかなと思いつつ、また来たいなと思います 色々と楽しみ方が増えてきた感じで、次いけるのが待ち遠しいです

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 01/20 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 飯田店でベリーダンス初体験しました! わかりやすく丁寧に教えて下さり楽しかったです。少しはセクシーに近づけたかな…

 飯田店でベリーダンス初体験しました! わかりやすく丁寧に教えて下さり楽しかったです。少しはセクシーに近づけたかな…

コメント 1 6
退会したユーザー | 01/28 | みんなのつぶやき

 飯田店でベリーダンス初体験しました! わかりやすく丁寧に教えて下さり楽しかったです。少しはセクシーに近づけたかな…

ユーザー画像
退会したユーザー | 01/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 高山店の1月スタジオレッスンのヨガに行ってきました 今回は中々の人数がいまして、大体夏は人数多くて、冬は人数少なめになりがちですが、男性は私だけになりがちの場合が増えてきてる状況です 今回は骨盤関係中心にやっていましたが、柔軟系は相変わらず駄目です なんだかんだと全然できないだとか体が痛いというスタジオレッスンでしたが、良かったなと思います 14日にダンスのスタジオレッスンがありますおんで、それに参加するつもりでいます

 高山店の1月スタジオレッスンのヨガに行ってきました 今回は中々の人数がいまして、大体夏は人数多くて、冬は人数少なめになりがちですが、男性は私だけになりがちの場合が増えてきてる状況です 今回は骨盤関係中心にやっていましたが、柔軟系は相変わらず駄目です なんだかんだと全然できないだとか体が痛いというスタジオレッスンでしたが、良かったなと思います 14日にダンスのスタジオレッスンがありますおんで、それに参加するつもりでいます

コメント 2 6
グイン バッジ画像
| 02/10 | みんなのつぶやき

 高山店の1月スタジオレッスンのヨガに行ってきました 今回は中々の人数がいまして、大体夏は人数多くて、冬は人数少なめになりがちですが、男性は私だけになりがちの場合が増えてきてる状況です 今回は骨盤関係中心にやっていましたが、柔軟系は相変わらず駄目です なんだかんだと全然できないだとか体が痛いというスタジオレッスンでしたが、良かったなと思います 14日にダンスのスタジオレッスンがありますおんで、それに参加するつもりでいます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 02/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おーひさしぶりです。どもども😅 ジムも行けるときは行ってます。 今年から月に1回だけプロテイン飲むことにしました。私腎臓病だから たんぱく質多い食事は控えています。筋トレで筋肉つけたいので 一番多く筋トレをやる日を作りました。その日だけはプロテイン飲むことにしました。 運動は出来る限りやりたいんだ~💦  みんなを見てるとモチベーションあがるんだよね😁 運動だけじゃなくて すべてにおいて🙌 ありがたいよ うん✨ 話変わるけど 今日11年目の愛車タントに前だけドラレコ付けました。春暖かくなったら後ろも付ける予定📹 新車タント欲しいけど高い(笑)パートの時給じゃ無理だ(笑) つーことで腰痛と五十肩に悩まされている私でした😁 またね🙋

おーひさしぶりです。どもども😅 ジムも行けるときは行ってます。 今年から月に1回だけプロテイン飲むことにしました。私腎臓病だから たんぱく質多い食事は控えています。筋トレで筋肉つけたいので 一番多く筋トレをやる日を作りました。その日だけはプロテイン飲むことにしました。 運動は出来る限りやりたいんだ~💦  みんなを見てるとモチベーションあがるんだよね😁 運動だけじゃなくて すべてにおいて🙌 ありがたいよ うん✨ 話変わるけど 今日11年目の愛車タントに前だけドラレコ付けました。春暖かくなったら後ろも付ける予定📹 新車タント欲しいけど高い(笑)パートの時給じゃ無理だ(笑) つーことで腰痛と五十肩に悩まされている私でした😁 またね🙋

コメント 1 6
あいさん
| 02/10 | みんなのつぶやき

おーひさしぶりです。どもども😅 ジムも行けるときは行ってます。 今年から月に1回だけプロテイン飲むことにしました。私腎臓病だから たんぱく質多い食事は控えています。筋トレで筋肉つけたいので 一番多く筋トレをやる日を作りました。その日だけはプロテイン飲むことにしました。 運動は出来る限りやりたいんだ~💦  みんなを見てるとモチベーションあがるんだよね😁 運動だけじゃなくて すべてにおいて🙌 ありがたいよ うん✨ 話変わるけど 今日11年目の愛車タントに前だけドラレコ付けました。春暖かくなったら後ろも付ける予定📹 新車タント欲しいけど高い(笑)パートの時給じゃ無理だ(笑) つーことで腰痛と五十肩に悩まされている私でした😁 またね🙋

ユーザー画像
あいさん
| 02/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

コメント 0 6
ロウラア
| 03/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

コメント 4 6
グイン バッジ画像
| 03/16 | みんなのつぶやき

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 03/16 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 春なのか、夏なのか分からない気候ですが体調に気を付けてくださいね👍 【サボリ筋トレーニング】ってなに〜! 筋肉のバランスを整えるカギは『サボリ筋』にあり。 「サボリ筋」とは、関節を支える筋肉です。この筋肉は普段意識して動かすことが難しく、弱くなりやすい特徴を持っています。また、年齢とともに低下していく筋肉でもあります。 サボリ筋が十分に働いていないと、他の筋肉に過剰な負担がかかり、肩こりや腰痛、筋疲労といった問題を引き起こすことがあります。 【一般的な筋トレとサボリ筋トレーニングの違いは何?】 一般的な筋トレは、スクワットやベンチプレスなど、体全体の筋肉を使って大きな動きを行うことが特徴です。 一方で、サボリ筋トレーニングは、関節を支える筋肉だけにフォーカスして鍛える方法です。そのため、負荷が少なく、高齢者からアスリートまで誰でも取り組めます。 さらに、普段使いにくい筋肉を意識的に鍛えることで、体の動きが安定し、怪我の予防やトレーニング効果の向上が期待できます。 【サボリ筋トレーニングを取り入れることで、筋トレの停滞期を突破できる? 例えば、一般的な筋トレでは、使いやすい筋肉だけに負担が集中しやすく、停滞や怪我につながることが多いです。 一方、サボリ筋を鍛えることで関節が安定し、全身の筋肉がバランス良く働くようになります。これにより、トレーニングの効率が上がり、重量を上げるパフオーマンスの向上も期待できます。 筋トレを続けている方は、すでに健康意識が高い方が多いと思いますが、バランスを整える要素も加えることで、より効果的なトレーニングが実現します。 『理想の体を手に入れるために、サボリ筋を鍛えよう』

 みなさん、おはこんにちばんは😁 春なのか、夏なのか分からない気候ですが体調に気を付けてくださいね👍 【サボリ筋トレーニング】ってなに〜! 筋肉のバランスを整えるカギは『サボリ筋』にあり。 「サボリ筋」とは、関節を支える筋肉です。この筋肉は普段意識して動かすことが難しく、弱くなりやすい特徴を持っています。また、年齢とともに低下していく筋肉でもあります。 サボリ筋が十分に働いていないと、他の筋肉に過剰な負担がかかり、肩こりや腰痛、筋疲労といった問題を引き起こすことがあります。 【一般的な筋トレとサボリ筋トレーニングの違いは何?】 一般的な筋トレは、スクワットやベンチプレスなど、体全体の筋肉を使って大きな動きを行うことが特徴です。 一方で、サボリ筋トレーニングは、関節を支える筋肉だけにフォーカスして鍛える方法です。そのため、負荷が少なく、高齢者からアスリートまで誰でも取り組めます。 さらに、普段使いにくい筋肉を意識的に鍛えることで、体の動きが安定し、怪我の予防やトレーニング効果の向上が期待できます。 【サボリ筋トレーニングを取り入れることで、筋トレの停滞期を突破できる? 例えば、一般的な筋トレでは、使いやすい筋肉だけに負担が集中しやすく、停滞や怪我につながることが多いです。 一方、サボリ筋を鍛えることで関節が安定し、全身の筋肉がバランス良く働くようになります。これにより、トレーニングの効率が上がり、重量を上げるパフオーマンスの向上も期待できます。 筋トレを続けている方は、すでに健康意識が高い方が多いと思いますが、バランスを整える要素も加えることで、より効果的なトレーニングが実現します。 『理想の体を手に入れるために、サボリ筋を鍛えよう』

コメント 3 6
ロウラア
| 04/18 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 春なのか、夏なのか分からない気候ですが体調に気を付けてくださいね👍 【サボリ筋トレーニング】ってなに〜! 筋肉のバランスを整えるカギは『サボリ筋』にあり。 「サボリ筋」とは、関節を支える筋肉です。この筋肉は普段意識して動かすことが難しく、弱くなりやすい特徴を持っています。また、年齢とともに低下していく筋肉でもあります。 サボリ筋が十分に働いていないと、他の筋肉に過剰な負担がかかり、肩こりや腰痛、筋疲労といった問題を引き起こすことがあります。 【一般的な筋トレとサボリ筋トレーニングの違いは何?】 一般的な筋トレは、スクワットやベンチプレスなど、体全体の筋肉を使って大きな動きを行うことが特徴です。 一方で、サボリ筋トレーニングは、関節を支える筋肉だけにフォーカスして鍛える方法です。そのため、負荷が少なく、高齢者からアスリートまで誰でも取り組めます。 さらに、普段使いにくい筋肉を意識的に鍛えることで、体の動きが安定し、怪我の予防やトレーニング効果の向上が期待できます。 【サボリ筋トレーニングを取り入れることで、筋トレの停滞期を突破できる? 例えば、一般的な筋トレでは、使いやすい筋肉だけに負担が集中しやすく、停滞や怪我につながることが多いです。 一方、サボリ筋を鍛えることで関節が安定し、全身の筋肉がバランス良く働くようになります。これにより、トレーニングの効率が上がり、重量を上げるパフオーマンスの向上も期待できます。 筋トレを続けている方は、すでに健康意識が高い方が多いと思いますが、バランスを整える要素も加えることで、より効果的なトレーニングが実現します。 『理想の体を手に入れるために、サボリ筋を鍛えよう』

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/18 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 朝から暖かく、仕事行く前の朝一トレーニングしてると汗が💦💦💦  【何も食べないまま運動をすると効果が半減???筋トレ&運動前に食べるべき!?】 ジムや家でのトレーニングやランニングを始める前に、何を食べるか迷う人も多いはず。「食べすぎると体が重くなりトレーニングのパフォーマンスが半減しますし、反対に何も食べずに行うと体の燃料が足りずに力を出せずに終わってしまいます」。 『空腹でトレーニングすると効果が半減する!?』 体は食事から燃料を摂取することで、効果的に動かすことができます。運動前にエネルギー補給をしておかないと、途中で燃料が切れる可能性が高くなり、運動を最後まで集中して行うためのエネルギーが足りず、カロリーを燃焼する力が出せきれない可能性も。また空腹時に運動すると、オーバートレーニング(過剰な運動量を行うこと)、めまい、疲労、集中力の欠如からの怪我などリスクが増えます。 『こんな食べ物がおすすめ』 バナナ🍌:バナナには自然な炭水化物とカリウムが豊富に含まれていて、運動中の水分補給と神経伝達をサポートし、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズのにします。 バナナはトレーニングの直前、5~10分前に食べても消化しやすい炭水化物のため、トレーニングで体に悪影響にはなりません。何も食べずにトレーニングをしているなら、まずはバナナを食べることから始めるといいでしょう。食べるときはしっかり噛んで消化しやすいように気をつける。 卵🥚:卵は良質のタンパク質が豊富な点で、トレーニングのパフォーマンスを向上させるだけでなく、筋肉の成長、回復、体組成を高めることが期待できます。調理も簡単で、ゆで卵、目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグと様々な調理で楽しむことができます。トレーニングの1~2時間前なら他の野菜や肉類と合わせてオムレツやスクランブルエッグを食べても構いませんが、トレーニング直前なら、ゆで卵1~2個がおすすめ。 食材としては、比較的安く手に入るのでおすすめですよ。

みなさん、おはこんにちばんは😁 朝から暖かく、仕事行く前の朝一トレーニングしてると汗が💦💦💦  【何も食べないまま運動をすると効果が半減???筋トレ&運動前に食べるべき!?】 ジムや家でのトレーニングやランニングを始める前に、何を食べるか迷う人も多いはず。「食べすぎると体が重くなりトレーニングのパフォーマンスが半減しますし、反対に何も食べずに行うと体の燃料が足りずに力を出せずに終わってしまいます」。 『空腹でトレーニングすると効果が半減する!?』 体は食事から燃料を摂取することで、効果的に動かすことができます。運動前にエネルギー補給をしておかないと、途中で燃料が切れる可能性が高くなり、運動を最後まで集中して行うためのエネルギーが足りず、カロリーを燃焼する力が出せきれない可能性も。また空腹時に運動すると、オーバートレーニング(過剰な運動量を行うこと)、めまい、疲労、集中力の欠如からの怪我などリスクが増えます。 『こんな食べ物がおすすめ』 バナナ🍌:バナナには自然な炭水化物とカリウムが豊富に含まれていて、運動中の水分補給と神経伝達をサポートし、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズのにします。 バナナはトレーニングの直前、5~10分前に食べても消化しやすい炭水化物のため、トレーニングで体に悪影響にはなりません。何も食べずにトレーニングをしているなら、まずはバナナを食べることから始めるといいでしょう。食べるときはしっかり噛んで消化しやすいように気をつける。 卵🥚:卵は良質のタンパク質が豊富な点で、トレーニングのパフォーマンスを向上させるだけでなく、筋肉の成長、回復、体組成を高めることが期待できます。調理も簡単で、ゆで卵、目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグと様々な調理で楽しむことができます。トレーニングの1~2時間前なら他の野菜や肉類と合わせてオムレツやスクランブルエッグを食べても構いませんが、トレーニング直前なら、ゆで卵1~2個がおすすめ。 食材としては、比較的安く手に入るのでおすすめですよ。

コメント 0 6
ロウラア
| 04/21 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 朝から暖かく、仕事行く前の朝一トレーニングしてると汗が💦💦💦  【何も食べないまま運動をすると効果が半減???筋トレ&運動前に食べるべき!?】 ジムや家でのトレーニングやランニングを始める前に、何を食べるか迷う人も多いはず。「食べすぎると体が重くなりトレーニングのパフォーマンスが半減しますし、反対に何も食べずに行うと体の燃料が足りずに力を出せずに終わってしまいます」。 『空腹でトレーニングすると効果が半減する!?』 体は食事から燃料を摂取することで、効果的に動かすことができます。運動前にエネルギー補給をしておかないと、途中で燃料が切れる可能性が高くなり、運動を最後まで集中して行うためのエネルギーが足りず、カロリーを燃焼する力が出せきれない可能性も。また空腹時に運動すると、オーバートレーニング(過剰な運動量を行うこと)、めまい、疲労、集中力の欠如からの怪我などリスクが増えます。 『こんな食べ物がおすすめ』 バナナ🍌:バナナには自然な炭水化物とカリウムが豊富に含まれていて、運動中の水分補給と神経伝達をサポートし、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズのにします。 バナナはトレーニングの直前、5~10分前に食べても消化しやすい炭水化物のため、トレーニングで体に悪影響にはなりません。何も食べずにトレーニングをしているなら、まずはバナナを食べることから始めるといいでしょう。食べるときはしっかり噛んで消化しやすいように気をつける。 卵🥚:卵は良質のタンパク質が豊富な点で、トレーニングのパフォーマンスを向上させるだけでなく、筋肉の成長、回復、体組成を高めることが期待できます。調理も簡単で、ゆで卵、目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグと様々な調理で楽しむことができます。トレーニングの1~2時間前なら他の野菜や肉類と合わせてオムレツやスクランブルエッグを食べても構いませんが、トレーニング直前なら、ゆで卵1~2個がおすすめ。 食材としては、比較的安く手に入るのでおすすめですよ。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/21 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 もう少しでゴールデンウィークですね☺️ ジムの混雑具合どんな感じか少し不安です🥲

 もう少しでゴールデンウィークですね☺️ ジムの混雑具合どんな感じか少し不安です🥲

コメント 8 6
ヤス
| 04/23 | みんなのつぶやき

 もう少しでゴールデンウィークですね☺️ ジムの混雑具合どんな感じか少し不安です🥲

ユーザー画像
ヤス
| 04/23 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 犬の散歩🐕をしたらま〜暑い🥵 芝桜が咲いていたので、ぷぅちゃん🐶と蝶々🦋も一緒にパシャリ📸 (写真右上の白いのが蝶々🦋さん) ついでに近所にある燻製屋(ハム、ソーセージ)の、 店名:キュルノンチュエ この時期になるといつもお客様が他府県から来てますが、自分は一回も行ったことがない😅 どうやら値段がお高いらしい💲🫢 高速なら高山西インター降りて5分くらいの場所ですが、場所が分かりづらい所にあり、よく間違って自分の家がある道に来てUターンしてくのを見まっせ! 燻製が好きな人はぜひ行って感想を聞かせて下さいね😗😙😚

 みなさん、おはこんにちばんは😁 犬の散歩🐕をしたらま〜暑い🥵 芝桜が咲いていたので、ぷぅちゃん🐶と蝶々🦋も一緒にパシャリ📸 (写真右上の白いのが蝶々🦋さん) ついでに近所にある燻製屋(ハム、ソーセージ)の、 店名:キュルノンチュエ この時期になるといつもお客様が他府県から来てますが、自分は一回も行ったことがない😅 どうやら値段がお高いらしい💲🫢 高速なら高山西インター降りて5分くらいの場所ですが、場所が分かりづらい所にあり、よく間違って自分の家がある道に来てUターンしてくのを見まっせ! 燻製が好きな人はぜひ行って感想を聞かせて下さいね😗😙😚

コメント 3 6
ロウラア
| 04/24 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 犬の散歩🐕をしたらま〜暑い🥵 芝桜が咲いていたので、ぷぅちゃん🐶と蝶々🦋も一緒にパシャリ📸 (写真右上の白いのが蝶々🦋さん) ついでに近所にある燻製屋(ハム、ソーセージ)の、 店名:キュルノンチュエ この時期になるといつもお客様が他府県から来てますが、自分は一回も行ったことがない😅 どうやら値段がお高いらしい💲🫢 高速なら高山西インター降りて5分くらいの場所ですが、場所が分かりづらい所にあり、よく間違って自分の家がある道に来てUターンしてくのを見まっせ! 燻製が好きな人はぜひ行って感想を聞かせて下さいね😗😙😚

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 遅くなり申し訳ありません 最近、バタバタしてましてコメント返しもう少しお待ちください やっと富士五湖ウルトラマラソンの総括です 例によって長文ですが、ご了承ください 富士五湖ウルトラマラソンは現地に向かう時に岡谷店の酸素ルームから諏訪大社の参拝をするのですが、 諏訪大社に参拝する際に賽銭箱にお金を投げ入れた所、なんと当たり所が悪かったか、弾いて賽銭箱の外にいってしまいました 不吉だと思いましたが、レース中思い知らされる事になりました 当日は道の駅かつやまで車中泊をし、午前0時半起床 眠いと思いつつ準備を済ませ、会場の富士北嶺公園に移動します 120kmの利点としてはスタート地点に車を駐車できる所です あとは離れた所に駐車してバス移動なので便利です 今年から本格的に2km増えたのですが、年を経つにつれて辛くなっております 一応スタートできるように準備はしたのですが、トイレも大きい方だけできなかったのは気がかりですが、120kmスタートは競技場の中スタートなので移動します 今年のスタート地点の気温は10℃とそれほど寒くもないですしいいかなと思います 富士五湖は記録は狙わず、完走目的でやっていますが、完走できるためのハードルを作っています 〇制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過 〇100kmの関門を12時間以内に 〇残り5kmの時点で残り1時間 これを守って完走しておりますが、今年はどうなるか そして午前4時120kmスタートしました まずは陸上トラックを1周半して、北嶺公園を通り、通常のコースに出るのですがここで大問題が発生しました トイレ行きたくなりました しかも大きい方 7kmのエイドまで我慢しなければいけないので、そこまで必死に我慢します 今まで出なかったのになんで今頃と思ったのですが、前日の諏訪大社の賽銭箱を思い出し、納得 7kmの最初のエイドに到着し、幸い男子トイレの個室は空いていたので駆け込んで、色々と後始末していました 色々スッキリした所でレースに復帰し、12km過ぎの山中湖を目指して走ります そろそろ空も明るくなりましたが、ここまでの歩道は2列分の幅しかなく、スピードも出せませんが、 とりあえずできるだけ前に出ることにします 8km過ぎで100kmのトップにあっさり抜かされ、焦りだしてきたとき、歩道の段差に躓き、転倒 膝と肘に擦り傷ができましたが、まだまだ走れます 12km過ぎ山中湖に到着 ここから山中湖に沿って走ることになります ここはウッドデッキを走るし、高低差はあんまりないので山中湖は好きです 15km過ぎでまた転倒し、最初から散々な目に合ってますが、第一関門19.1km⼭中湖交流プラザきららに到着 ここからトラブル等で疲れも見えてきましたけど、まだまだいける状態 22km過ぎで高山で一番速いといわれる方と遭遇 トップ争いすると思っていましたが、ゆっくり走るとのことで少し話させていただきました 25kmで山中湖とお別れ そこから忍野八海を抜けるコースになります ここら辺も見通しもよく、メンタルにきますが、キロペース5分半で粘っていきます 車の往来でペースを乱される所もありますが、なんとか粘り、35km過ぎ忍野八海を突破 ここから登り坂になるのですが、いつもここら辺で潰れてくるのですが、さてどうなるやら 登り坂で走りと歩きを混ぜて進むのですが、ここから脚の異変が出てきました なんかふくらはぎが痛いのですが・・ そんな状態だからスピードにも乗れないし、何ならキロ6分も厳しい状態に 第10エイド富士河口湖町役場駐車場で長めに休んで、脚のマッサージをして 48kmようやく河口湖大橋にきました 風は強いですが、景色がいいです ここから懸念した区間に入ります 観光客とか走っているすぐ横に車がとか気を使うので、集中力が途切れてしまいます ここからキロ6分半を目標に頑張ることにします 目標ペースを落とした事でまた走れるようになりました 10時過ぎ、第3関門57.6km足和田出張所に到着 制限時間まで50分なので、やっぱり想定よりも遅くなってしまいました 完走するための条件「制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過」を達成するために すぐに出発 すぐに急な登り坂なので、ゆっくりと行って、登り坂が終わってトンネルを抜けると西湖突入です ここもしばらくは同じようなコースを走るので、我慢の走りが続きます 西湖が終わり、また登り坂が続く道に入り、ここで第15エイド西湖野鳥の森公園に到着 ここは吉田のうどんが置いてありますので、さっそく食べる事に 美味しいです 被り水もありましたので、頭と脚にかけて冷やし、そして出発します まだ登り坂が続きますので、我慢の走りが続きます 登り坂が終わった所で制限時間の半分の7時間半が経過しました この時点で67kmでとりあえず達成 まだまだ予断は許さない状態なので、頑張って走ります 青木ヶ原樹海を横切れば精進湖に到着です 富士五湖の中で小さな湖ですが、しんどいです ここからキロ7分を切らないように走る事を目標にすることにします 74kmで精進湖は終わり、ここから100kmと62kmの方と別れ、本栖湖に向かいます ここから人数も減ります 今年から80kmも本栖湖を走っているのですが、ここら辺で80km最後尾を抜いたので、 多分80kmの人はいないだろうなあと諦めモード 12時40分頃、ようやく第4関門76.4km本栖湖県営駐車場に到着 制限時間まで50分なので、まだ予断は許せない状況が続きます ここから本栖湖1周が始まります 1周12km位ですので、ここ等で勝負をかけていきたい所です ここら辺から気温も上がり、走るづらくなりますが、ここで頑張れば後で楽になると言い聞かせ しっかりと走っていきます 本栖湖もアップダウンがあって、嫌ですが、走って歩いてを繰り返し 午後2時過ぎには本栖湖1周が終わり、本栖湖とお別れ 午後2時40分第5関門91.7kmの旧精進小学校に到着 ここまで来るとゴールもうっすらと見えてもきます 完走するための条件「100kmの関門を12時間以内に」を達成するためにすぐに出発 脚も動いてくれないですが、それでも前に進むことを意識しました 去年とかは関門の制限時間ギリギリの為に無理して走っていましたが、今年は余裕もあるため ゆっくりになってしまいます スタートしてから11時間50分で第6関門100.3km西湖公民館に到着 もう辛い・・あとは西湖が終われば見えてくる・・という感じで出発しました 次のエイドまで5km、西湖のほとりを走りたいのですが、ここら辺から脚も止まりがちに なってきました 110km地点で13時間18分多分完走できるけど、去年並みのタイムになるかも もう周りの選手も歩いている人ばかりで走ろうなんて人は滅多にいない状態でした 115km最後の登り坂の時点で14時間、最後の完走の条件「残り5kmの時点で残り1時間」も達成 ここからしっかり歩きます 116kmの最後のエイドがあるので、飲み物飲んでいこうと考えていましたが、なんか張りのある声 が聞こえてきました なんと山梨学院大学の駅伝部の方々がエイドに居られました 野辺山ウルトラでもチアの方々が来てた事はありますが、これは豪華だわと思いつつコーラを一杯 もらい飲んでまた出発 また歩くのですが、登り坂の終わりは知っているので、Google mapを使って距離を割り出してあと1km、 あと650mと自分自身を励ましていました やっと登り坂が終わりましたが、辺りは真っ暗になっていました まあできるだけラストスパートをかけていきたいのですが、でもそんなに走ることもできず そして富士北嶺公園の敷地に入るとおかえりなさいの労いの声 本当に有難いと思いつつ、ゴールに向かって走って14時間54分32秒でゴールしました 2年前とは2km増えたので、キロペースで比較すると8分くらい速く完走できたという事で 僅かながらも記録を伸ばしています 最初からトラブルばかりで完走できるか不安でしたが、なんとか今年も完走することはできました ただ富士五湖はやっぱり苦手です そこから日帰り温泉に入り、甲府市内のネットカフェで寝た後、帰路に着きましたが そこから痰がからむ咳がでるようになりました 多分黄砂だと思うのですが

 遅くなり申し訳ありません 最近、バタバタしてましてコメント返しもう少しお待ちください やっと富士五湖ウルトラマラソンの総括です 例によって長文ですが、ご了承ください 富士五湖ウルトラマラソンは現地に向かう時に岡谷店の酸素ルームから諏訪大社の参拝をするのですが、 諏訪大社に参拝する際に賽銭箱にお金を投げ入れた所、なんと当たり所が悪かったか、弾いて賽銭箱の外にいってしまいました 不吉だと思いましたが、レース中思い知らされる事になりました 当日は道の駅かつやまで車中泊をし、午前0時半起床 眠いと思いつつ準備を済ませ、会場の富士北嶺公園に移動します 120kmの利点としてはスタート地点に車を駐車できる所です あとは離れた所に駐車してバス移動なので便利です 今年から本格的に2km増えたのですが、年を経つにつれて辛くなっております 一応スタートできるように準備はしたのですが、トイレも大きい方だけできなかったのは気がかりですが、120kmスタートは競技場の中スタートなので移動します 今年のスタート地点の気温は10℃とそれほど寒くもないですしいいかなと思います 富士五湖は記録は狙わず、完走目的でやっていますが、完走できるためのハードルを作っています 〇制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過 〇100kmの関門を12時間以内に 〇残り5kmの時点で残り1時間 これを守って完走しておりますが、今年はどうなるか そして午前4時120kmスタートしました まずは陸上トラックを1周半して、北嶺公園を通り、通常のコースに出るのですがここで大問題が発生しました トイレ行きたくなりました しかも大きい方 7kmのエイドまで我慢しなければいけないので、そこまで必死に我慢します 今まで出なかったのになんで今頃と思ったのですが、前日の諏訪大社の賽銭箱を思い出し、納得 7kmの最初のエイドに到着し、幸い男子トイレの個室は空いていたので駆け込んで、色々と後始末していました 色々スッキリした所でレースに復帰し、12km過ぎの山中湖を目指して走ります そろそろ空も明るくなりましたが、ここまでの歩道は2列分の幅しかなく、スピードも出せませんが、 とりあえずできるだけ前に出ることにします 8km過ぎで100kmのトップにあっさり抜かされ、焦りだしてきたとき、歩道の段差に躓き、転倒 膝と肘に擦り傷ができましたが、まだまだ走れます 12km過ぎ山中湖に到着 ここから山中湖に沿って走ることになります ここはウッドデッキを走るし、高低差はあんまりないので山中湖は好きです 15km過ぎでまた転倒し、最初から散々な目に合ってますが、第一関門19.1km⼭中湖交流プラザきららに到着 ここからトラブル等で疲れも見えてきましたけど、まだまだいける状態 22km過ぎで高山で一番速いといわれる方と遭遇 トップ争いすると思っていましたが、ゆっくり走るとのことで少し話させていただきました 25kmで山中湖とお別れ そこから忍野八海を抜けるコースになります ここら辺も見通しもよく、メンタルにきますが、キロペース5分半で粘っていきます 車の往来でペースを乱される所もありますが、なんとか粘り、35km過ぎ忍野八海を突破 ここから登り坂になるのですが、いつもここら辺で潰れてくるのですが、さてどうなるやら 登り坂で走りと歩きを混ぜて進むのですが、ここから脚の異変が出てきました なんかふくらはぎが痛いのですが・・ そんな状態だからスピードにも乗れないし、何ならキロ6分も厳しい状態に 第10エイド富士河口湖町役場駐車場で長めに休んで、脚のマッサージをして 48kmようやく河口湖大橋にきました 風は強いですが、景色がいいです ここから懸念した区間に入ります 観光客とか走っているすぐ横に車がとか気を使うので、集中力が途切れてしまいます ここからキロ6分半を目標に頑張ることにします 目標ペースを落とした事でまた走れるようになりました 10時過ぎ、第3関門57.6km足和田出張所に到着 制限時間まで50分なので、やっぱり想定よりも遅くなってしまいました 完走するための条件「制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過」を達成するために すぐに出発 すぐに急な登り坂なので、ゆっくりと行って、登り坂が終わってトンネルを抜けると西湖突入です ここもしばらくは同じようなコースを走るので、我慢の走りが続きます 西湖が終わり、また登り坂が続く道に入り、ここで第15エイド西湖野鳥の森公園に到着 ここは吉田のうどんが置いてありますので、さっそく食べる事に 美味しいです 被り水もありましたので、頭と脚にかけて冷やし、そして出発します まだ登り坂が続きますので、我慢の走りが続きます 登り坂が終わった所で制限時間の半分の7時間半が経過しました この時点で67kmでとりあえず達成 まだまだ予断は許さない状態なので、頑張って走ります 青木ヶ原樹海を横切れば精進湖に到着です 富士五湖の中で小さな湖ですが、しんどいです ここからキロ7分を切らないように走る事を目標にすることにします 74kmで精進湖は終わり、ここから100kmと62kmの方と別れ、本栖湖に向かいます ここから人数も減ります 今年から80kmも本栖湖を走っているのですが、ここら辺で80km最後尾を抜いたので、 多分80kmの人はいないだろうなあと諦めモード 12時40分頃、ようやく第4関門76.4km本栖湖県営駐車場に到着 制限時間まで50分なので、まだ予断は許せない状況が続きます ここから本栖湖1周が始まります 1周12km位ですので、ここ等で勝負をかけていきたい所です ここら辺から気温も上がり、走るづらくなりますが、ここで頑張れば後で楽になると言い聞かせ しっかりと走っていきます 本栖湖もアップダウンがあって、嫌ですが、走って歩いてを繰り返し 午後2時過ぎには本栖湖1周が終わり、本栖湖とお別れ 午後2時40分第5関門91.7kmの旧精進小学校に到着 ここまで来るとゴールもうっすらと見えてもきます 完走するための条件「100kmの関門を12時間以内に」を達成するためにすぐに出発 脚も動いてくれないですが、それでも前に進むことを意識しました 去年とかは関門の制限時間ギリギリの為に無理して走っていましたが、今年は余裕もあるため ゆっくりになってしまいます スタートしてから11時間50分で第6関門100.3km西湖公民館に到着 もう辛い・・あとは西湖が終われば見えてくる・・という感じで出発しました 次のエイドまで5km、西湖のほとりを走りたいのですが、ここら辺から脚も止まりがちに なってきました 110km地点で13時間18分多分完走できるけど、去年並みのタイムになるかも もう周りの選手も歩いている人ばかりで走ろうなんて人は滅多にいない状態でした 115km最後の登り坂の時点で14時間、最後の完走の条件「残り5kmの時点で残り1時間」も達成 ここからしっかり歩きます 116kmの最後のエイドがあるので、飲み物飲んでいこうと考えていましたが、なんか張りのある声 が聞こえてきました なんと山梨学院大学の駅伝部の方々がエイドに居られました 野辺山ウルトラでもチアの方々が来てた事はありますが、これは豪華だわと思いつつコーラを一杯 もらい飲んでまた出発 また歩くのですが、登り坂の終わりは知っているので、Google mapを使って距離を割り出してあと1km、 あと650mと自分自身を励ましていました やっと登り坂が終わりましたが、辺りは真っ暗になっていました まあできるだけラストスパートをかけていきたいのですが、でもそんなに走ることもできず そして富士北嶺公園の敷地に入るとおかえりなさいの労いの声 本当に有難いと思いつつ、ゴールに向かって走って14時間54分32秒でゴールしました 2年前とは2km増えたので、キロペースで比較すると8分くらい速く完走できたという事で 僅かながらも記録を伸ばしています 最初からトラブルばかりで完走できるか不安でしたが、なんとか今年も完走することはできました ただ富士五湖はやっぱり苦手です そこから日帰り温泉に入り、甲府市内のネットカフェで寝た後、帰路に着きましたが そこから痰がからむ咳がでるようになりました 多分黄砂だと思うのですが

コメント 2 6
グイン バッジ画像
| 05/12 | みんなのつぶやき

 遅くなり申し訳ありません 最近、バタバタしてましてコメント返しもう少しお待ちください やっと富士五湖ウルトラマラソンの総括です 例によって長文ですが、ご了承ください 富士五湖ウルトラマラソンは現地に向かう時に岡谷店の酸素ルームから諏訪大社の参拝をするのですが、 諏訪大社に参拝する際に賽銭箱にお金を投げ入れた所、なんと当たり所が悪かったか、弾いて賽銭箱の外にいってしまいました 不吉だと思いましたが、レース中思い知らされる事になりました 当日は道の駅かつやまで車中泊をし、午前0時半起床 眠いと思いつつ準備を済ませ、会場の富士北嶺公園に移動します 120kmの利点としてはスタート地点に車を駐車できる所です あとは離れた所に駐車してバス移動なので便利です 今年から本格的に2km増えたのですが、年を経つにつれて辛くなっております 一応スタートできるように準備はしたのですが、トイレも大きい方だけできなかったのは気がかりですが、120kmスタートは競技場の中スタートなので移動します 今年のスタート地点の気温は10℃とそれほど寒くもないですしいいかなと思います 富士五湖は記録は狙わず、完走目的でやっていますが、完走できるためのハードルを作っています 〇制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過 〇100kmの関門を12時間以内に 〇残り5kmの時点で残り1時間 これを守って完走しておりますが、今年はどうなるか そして午前4時120kmスタートしました まずは陸上トラックを1周半して、北嶺公園を通り、通常のコースに出るのですがここで大問題が発生しました トイレ行きたくなりました しかも大きい方 7kmのエイドまで我慢しなければいけないので、そこまで必死に我慢します 今まで出なかったのになんで今頃と思ったのですが、前日の諏訪大社の賽銭箱を思い出し、納得 7kmの最初のエイドに到着し、幸い男子トイレの個室は空いていたので駆け込んで、色々と後始末していました 色々スッキリした所でレースに復帰し、12km過ぎの山中湖を目指して走ります そろそろ空も明るくなりましたが、ここまでの歩道は2列分の幅しかなく、スピードも出せませんが、 とりあえずできるだけ前に出ることにします 8km過ぎで100kmのトップにあっさり抜かされ、焦りだしてきたとき、歩道の段差に躓き、転倒 膝と肘に擦り傷ができましたが、まだまだ走れます 12km過ぎ山中湖に到着 ここから山中湖に沿って走ることになります ここはウッドデッキを走るし、高低差はあんまりないので山中湖は好きです 15km過ぎでまた転倒し、最初から散々な目に合ってますが、第一関門19.1km⼭中湖交流プラザきららに到着 ここからトラブル等で疲れも見えてきましたけど、まだまだいける状態 22km過ぎで高山で一番速いといわれる方と遭遇 トップ争いすると思っていましたが、ゆっくり走るとのことで少し話させていただきました 25kmで山中湖とお別れ そこから忍野八海を抜けるコースになります ここら辺も見通しもよく、メンタルにきますが、キロペース5分半で粘っていきます 車の往来でペースを乱される所もありますが、なんとか粘り、35km過ぎ忍野八海を突破 ここから登り坂になるのですが、いつもここら辺で潰れてくるのですが、さてどうなるやら 登り坂で走りと歩きを混ぜて進むのですが、ここから脚の異変が出てきました なんかふくらはぎが痛いのですが・・ そんな状態だからスピードにも乗れないし、何ならキロ6分も厳しい状態に 第10エイド富士河口湖町役場駐車場で長めに休んで、脚のマッサージをして 48kmようやく河口湖大橋にきました 風は強いですが、景色がいいです ここから懸念した区間に入ります 観光客とか走っているすぐ横に車がとか気を使うので、集中力が途切れてしまいます ここからキロ6分半を目標に頑張ることにします 目標ペースを落とした事でまた走れるようになりました 10時過ぎ、第3関門57.6km足和田出張所に到着 制限時間まで50分なので、やっぱり想定よりも遅くなってしまいました 完走するための条件「制限時間の半分(7時半半)120kmの55%(66km)通過」を達成するために すぐに出発 すぐに急な登り坂なので、ゆっくりと行って、登り坂が終わってトンネルを抜けると西湖突入です ここもしばらくは同じようなコースを走るので、我慢の走りが続きます 西湖が終わり、また登り坂が続く道に入り、ここで第15エイド西湖野鳥の森公園に到着 ここは吉田のうどんが置いてありますので、さっそく食べる事に 美味しいです 被り水もありましたので、頭と脚にかけて冷やし、そして出発します まだ登り坂が続きますので、我慢の走りが続きます 登り坂が終わった所で制限時間の半分の7時間半が経過しました この時点で67kmでとりあえず達成 まだまだ予断は許さない状態なので、頑張って走ります 青木ヶ原樹海を横切れば精進湖に到着です 富士五湖の中で小さな湖ですが、しんどいです ここからキロ7分を切らないように走る事を目標にすることにします 74kmで精進湖は終わり、ここから100kmと62kmの方と別れ、本栖湖に向かいます ここから人数も減ります 今年から80kmも本栖湖を走っているのですが、ここら辺で80km最後尾を抜いたので、 多分80kmの人はいないだろうなあと諦めモード 12時40分頃、ようやく第4関門76.4km本栖湖県営駐車場に到着 制限時間まで50分なので、まだ予断は許せない状況が続きます ここから本栖湖1周が始まります 1周12km位ですので、ここ等で勝負をかけていきたい所です ここら辺から気温も上がり、走るづらくなりますが、ここで頑張れば後で楽になると言い聞かせ しっかりと走っていきます 本栖湖もアップダウンがあって、嫌ですが、走って歩いてを繰り返し 午後2時過ぎには本栖湖1周が終わり、本栖湖とお別れ 午後2時40分第5関門91.7kmの旧精進小学校に到着 ここまで来るとゴールもうっすらと見えてもきます 完走するための条件「100kmの関門を12時間以内に」を達成するためにすぐに出発 脚も動いてくれないですが、それでも前に進むことを意識しました 去年とかは関門の制限時間ギリギリの為に無理して走っていましたが、今年は余裕もあるため ゆっくりになってしまいます スタートしてから11時間50分で第6関門100.3km西湖公民館に到着 もう辛い・・あとは西湖が終われば見えてくる・・という感じで出発しました 次のエイドまで5km、西湖のほとりを走りたいのですが、ここら辺から脚も止まりがちに なってきました 110km地点で13時間18分多分完走できるけど、去年並みのタイムになるかも もう周りの選手も歩いている人ばかりで走ろうなんて人は滅多にいない状態でした 115km最後の登り坂の時点で14時間、最後の完走の条件「残り5kmの時点で残り1時間」も達成 ここからしっかり歩きます 116kmの最後のエイドがあるので、飲み物飲んでいこうと考えていましたが、なんか張りのある声 が聞こえてきました なんと山梨学院大学の駅伝部の方々がエイドに居られました 野辺山ウルトラでもチアの方々が来てた事はありますが、これは豪華だわと思いつつコーラを一杯 もらい飲んでまた出発 また歩くのですが、登り坂の終わりは知っているので、Google mapを使って距離を割り出してあと1km、 あと650mと自分自身を励ましていました やっと登り坂が終わりましたが、辺りは真っ暗になっていました まあできるだけラストスパートをかけていきたいのですが、でもそんなに走ることもできず そして富士北嶺公園の敷地に入るとおかえりなさいの労いの声 本当に有難いと思いつつ、ゴールに向かって走って14時間54分32秒でゴールしました 2年前とは2km増えたので、キロペースで比較すると8分くらい速く完走できたという事で 僅かながらも記録を伸ばしています 最初からトラブルばかりで完走できるか不安でしたが、なんとか今年も完走することはできました ただ富士五湖はやっぱり苦手です そこから日帰り温泉に入り、甲府市内のネットカフェで寝た後、帰路に着きましたが そこから痰がからむ咳がでるようになりました 多分黄砂だと思うのですが

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 05/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

コメント 0 6
ロウラア
| 05/14 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁  【絶対に買ってはいけないプロテインパウダーは?6つの見分け方!】 「ワークアウト」は、一般的に、自分の身体を鍛えたり、健康を維持したりするための運動を指す!」 ワークアウト前の燃料補給や移動中のスナックにプロテインパウダーを使ってる人もいるのでは? でも、それが良いか悪いかはパウダーの種類によるかも。 だってへルシーな飲み物と、恐ろしい添加物や人工甘味料がいっぱいのシェイクとでは、全然話が違うから。 今回は絶対に買ってはいけないプロテインパウダーの特徴についてご紹介! 「体のためにプロテインパウダーを使うなら、不健康な成分が使われたパウダーは避けた方がいい?」 1.人工甘味料が使われているもの スクラロースなどの人工甘味料で味がごまかされたプロテインパウダーは多いけれど、人工甘味料は「本末転倒の結果」を招くので絶対に避けるべし。 体は甘さを感じると、カロリーや糖質が入ってくると思い込むそう。その期待が満たされないと、体はもっと甘い物を欲しがり始める。こうなると、健康のために飲んでいるプロテインシェイクのせいで、いつの間にかクッキーが手放せなくなってしまう。甘いプロテインパウダーが欲しいなら、ステビア抽出物(植物性のノンカロリ一甘味料)が使われたものを選ぶべし。 2.カラギーナンが入っているもの 海藻由来のカラギーナンは一見無害。それでもプロテインパウダーに使われるべきではない。「カラギーナンは単なる安価な重量剤です」。カラギーナンが入っていたら、その商品は間違いなく低品質。 植物性のプロテインパウダー(ホエイは動物性)にも、エンドウ豆、ヘンプ、大豆などオプションは豊富にあるので心配無用。 3.固形コーンシロップが入っているもの 固形コーンシロップは糖の一種。でも、この名前にはハロー効果がある(糖という言葉が使われていないせいで無害に思える)から厄介。フルーツに含まれる果糖も他の糖より体に良いと思われがち。「でも、フルクトースはフルーツではありません」。 原材料がグラスフェッドのホエイプロテインだけのものなど、添加糖類不使用のプロテインパウダーが理想的。 4.人工香料が使われているもの 人工香料の何が問題なのだろう。メーカーは人工および天然香料の正体を徹底的に隠しており、成分表に記載する義務もないという。 人工香料はジャンクフードにも使われているので、それが使われているプロテインパウダーはミルクシェイクと同じくらいアンヘルシー。 5.発音できない添加物が入っているもの パッケージに記載された成分が全部読めなければ、おすすめしない。「自分の知らない成分を口に入れてはいけません」。ビタミンやミネラルを含んでいるパウダーもあるので、"ミックストコフェロール”(ビタミンE)などの成分を見ても驚かないで下さい。 『見慣れない文字は調べるべし。』 タンパク質が十分に含まれていないもの ワークアウト後のプロテインシェイクには28~30gのタンパク質が入っているべきという。 それ以上は筋肉が吸収できないからだ。植物性のプロテインパウダーは、タンパク質の含有量が15〜20gとやや低め。その場合には、豆乳、牛乳、ナッツバターで不足分を補おう。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/14 | みんなのつぶやき
  • 276-300件 / 全399件