みんなでおしゃべり☕️

メニュー画像

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像 バッジ画像

『3ヶ月の壁」』を超えれば効果が出てくる!? みなさん、おはこんにちばんは😁 いつもとは仕様が違うつぶやきですが、 「筋トレ」はどれくらい続ければ効果が出るかという問題! よくスポーツジムで2〜3ヶ月は安く入会出来たり、継続したら無料という所が多いと思いますが・・・!? これ、じつは理由があること知ってましたか?🫢 なぜなら、入会3ヶ月以内に退会してしまう人が多いため、ジムではモチベーションを維持する工夫が必要。 短期間でやめる人が多いのは、すぐに効果を実感できないから。 個人差はありますが、筋トレをはじめてから筋肉がつき始めるまで、最低1か月ほどかかります。筋肉の刺激に対して神経系の適応が起こり、力を出しやすい状態になるため、最初の1~2ヶ月程度はみるみる重いものが上がるようになります。 日常生活では、いつもの荷物を軽く感じたり階段を楽に上れるようになったりと、筋力アップを実感できます。しかし、この間は筋肉量の増加はゆるやか。その時期を超えてから、筋肉はタンパク質を取り込んで肥大していき、筋肉量の増加を実感できるようになります。そうなるまでには、個人差はありますが、遅い人だと3ヶ月ほどかかります。 ここを乗り越え、トレーニングを続けることが勝負の分かれ目です。3ヶ月目を過ぎると、自分だけでなく周囲が気づくようになります。「痩せた?」「きれいになったね!」といわれることも増えて、モチベーションもアップ。心理的ハードルが下がってトレーニングは習慣化します。3か月の壁を乗り越えて、一生ものの美と健康を目指しましょう。 『2ヶ月続ければ効果が見えてくる』 しばらく続けてみたけど、効果が出ないから止めよう… ちょっと待って! 【効果が出るまでの目安】 「1ヶ月:筋力が目に見えて向上する」 筋肉は増えないが、筋肉の機能である筋力が上がる。 「2ヶ月:筋肉が大きくなり始める」 自分では筋肉量の増加、筋肉の張りを感じることができる。 2ヶ月からが勝負の分かれ目。 さらに続けると… 「3ヶ月:目に見える変化」 服がサイズダウンしたり、周りから「痩せた?」と見た目の変化をいわれることが増える。 継続できるかどうかは、本人のやる気、モチベーション次第なのでなんとも言えないですが、入会キャンペーンのやり方を変える必要性があるかと思います。(安いには勝てないですが😅🤣🤩)

『3ヶ月の壁」』を超えれば効果が出てくる!? みなさん、おはこんにちばんは😁 いつもとは仕様が違うつぶやきですが、 「筋トレ」はどれくらい続ければ効果が出るかという問題! よくスポーツジムで2〜3ヶ月は安く入会出来たり、継続したら無料という所が多いと思いますが・・・!? これ、じつは理由があること知ってましたか?🫢 なぜなら、入会3ヶ月以内に退会してしまう人が多いため、ジムではモチベーションを維持する工夫が必要。 短期間でやめる人が多いのは、すぐに効果を実感できないから。 個人差はありますが、筋トレをはじめてから筋肉がつき始めるまで、最低1か月ほどかかります。筋肉の刺激に対して神経系の適応が起こり、力を出しやすい状態になるため、最初の1~2ヶ月程度はみるみる重いものが上がるようになります。 日常生活では、いつもの荷物を軽く感じたり階段を楽に上れるようになったりと、筋力アップを実感できます。しかし、この間は筋肉量の増加はゆるやか。その時期を超えてから、筋肉はタンパク質を取り込んで肥大していき、筋肉量の増加を実感できるようになります。そうなるまでには、個人差はありますが、遅い人だと3ヶ月ほどかかります。 ここを乗り越え、トレーニングを続けることが勝負の分かれ目です。3ヶ月目を過ぎると、自分だけでなく周囲が気づくようになります。「痩せた?」「きれいになったね!」といわれることも増えて、モチベーションもアップ。心理的ハードルが下がってトレーニングは習慣化します。3か月の壁を乗り越えて、一生ものの美と健康を目指しましょう。 『2ヶ月続ければ効果が見えてくる』 しばらく続けてみたけど、効果が出ないから止めよう… ちょっと待って! 【効果が出るまでの目安】 「1ヶ月:筋力が目に見えて向上する」 筋肉は増えないが、筋肉の機能である筋力が上がる。 「2ヶ月:筋肉が大きくなり始める」 自分では筋肉量の増加、筋肉の張りを感じることができる。 2ヶ月からが勝負の分かれ目。 さらに続けると… 「3ヶ月:目に見える変化」 服がサイズダウンしたり、周りから「痩せた?」と見た目の変化をいわれることが増える。 継続できるかどうかは、本人のやる気、モチベーション次第なのでなんとも言えないですが、入会キャンペーンのやり方を変える必要性があるかと思います。(安いには勝てないですが😅🤣🤩)

コメント 2 7
ロウラア
| 03/20 | みんなのつぶやき

『3ヶ月の壁」』を超えれば効果が出てくる!? みなさん、おはこんにちばんは😁 いつもとは仕様が違うつぶやきですが、 「筋トレ」はどれくらい続ければ効果が出るかという問題! よくスポーツジムで2〜3ヶ月は安く入会出来たり、継続したら無料という所が多いと思いますが・・・!? これ、じつは理由があること知ってましたか?🫢 なぜなら、入会3ヶ月以内に退会してしまう人が多いため、ジムではモチベーションを維持する工夫が必要。 短期間でやめる人が多いのは、すぐに効果を実感できないから。 個人差はありますが、筋トレをはじめてから筋肉がつき始めるまで、最低1か月ほどかかります。筋肉の刺激に対して神経系の適応が起こり、力を出しやすい状態になるため、最初の1~2ヶ月程度はみるみる重いものが上がるようになります。 日常生活では、いつもの荷物を軽く感じたり階段を楽に上れるようになったりと、筋力アップを実感できます。しかし、この間は筋肉量の増加はゆるやか。その時期を超えてから、筋肉はタンパク質を取り込んで肥大していき、筋肉量の増加を実感できるようになります。そうなるまでには、個人差はありますが、遅い人だと3ヶ月ほどかかります。 ここを乗り越え、トレーニングを続けることが勝負の分かれ目です。3ヶ月目を過ぎると、自分だけでなく周囲が気づくようになります。「痩せた?」「きれいになったね!」といわれることも増えて、モチベーションもアップ。心理的ハードルが下がってトレーニングは習慣化します。3か月の壁を乗り越えて、一生ものの美と健康を目指しましょう。 『2ヶ月続ければ効果が見えてくる』 しばらく続けてみたけど、効果が出ないから止めよう… ちょっと待って! 【効果が出るまでの目安】 「1ヶ月:筋力が目に見えて向上する」 筋肉は増えないが、筋肉の機能である筋力が上がる。 「2ヶ月:筋肉が大きくなり始める」 自分では筋肉量の増加、筋肉の張りを感じることができる。 2ヶ月からが勝負の分かれ目。 さらに続けると… 「3ヶ月:目に見える変化」 服がサイズダウンしたり、周りから「痩せた?」と見た目の変化をいわれることが増える。 継続できるかどうかは、本人のやる気、モチベーション次第なのでなんとも言えないですが、入会キャンペーンのやり方を変える必要性があるかと思います。(安いには勝てないですが😅🤣🤩)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/20 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 3/14に岡谷店でプロテインの試飲販売会と、松野屋とうふ店さんの販売イベントを行いました☺️ ご来店頂きありがとうございました! 翌日は、雨や雪で寒かったので14日じゃなくて良かったなーと思ってました🥹 岡谷店では、プロテインの試飲は初めてでクッキーの試食も初めてでしたが、大盛況♡ 松野屋とうふ店さんは、下諏訪町にあるお豆腐屋さんで、とうふドーナツや国産大豆100%の飲む豆腐と言われる豆乳✨季節限定の枝豆豆腐など、7.8品程販売してくれました☺️ こちらも試飲や試食が可能で、大盛況でした👏 今回は、会員様も会員様のご家族の方も、喜んでいただけて嬉しい限りです☺️ 次回は、6周年を迎えるタイミングで皆様にお届け出来たらと思っています🥳✨また少し違う形でお届けできるよう、検討していきますのでお楽しみに⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 明日の夜中から水曜日にかけて雪が降るようですので、ご来店時はお気をつけください🙇‍♀️ 場合によってはレッスンが休講となる場合がございますのでご了承ください😔

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 3/14に岡谷店でプロテインの試飲販売会と、松野屋とうふ店さんの販売イベントを行いました☺️ ご来店頂きありがとうございました! 翌日は、雨や雪で寒かったので14日じゃなくて良かったなーと思ってました🥹 岡谷店では、プロテインの試飲は初めてでクッキーの試食も初めてでしたが、大盛況♡ 松野屋とうふ店さんは、下諏訪町にあるお豆腐屋さんで、とうふドーナツや国産大豆100%の飲む豆腐と言われる豆乳✨季節限定の枝豆豆腐など、7.8品程販売してくれました☺️ こちらも試飲や試食が可能で、大盛況でした👏 今回は、会員様も会員様のご家族の方も、喜んでいただけて嬉しい限りです☺️ 次回は、6周年を迎えるタイミングで皆様にお届け出来たらと思っています🥳✨また少し違う形でお届けできるよう、検討していきますのでお楽しみに⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 明日の夜中から水曜日にかけて雪が降るようですので、ご来店時はお気をつけください🙇‍♀️ 場合によってはレッスンが休講となる場合がございますのでご了承ください😔

コメント 2 10
岡谷店
| 03/17 | スタッフのつぶやき

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 3/14に岡谷店でプロテインの試飲販売会と、松野屋とうふ店さんの販売イベントを行いました☺️ ご来店頂きありがとうございました! 翌日は、雨や雪で寒かったので14日じゃなくて良かったなーと思ってました🥹 岡谷店では、プロテインの試飲は初めてでクッキーの試食も初めてでしたが、大盛況♡ 松野屋とうふ店さんは、下諏訪町にあるお豆腐屋さんで、とうふドーナツや国産大豆100%の飲む豆腐と言われる豆乳✨季節限定の枝豆豆腐など、7.8品程販売してくれました☺️ こちらも試飲や試食が可能で、大盛況でした👏 今回は、会員様も会員様のご家族の方も、喜んでいただけて嬉しい限りです☺️ 次回は、6周年を迎えるタイミングで皆様にお届け出来たらと思っています🥳✨また少し違う形でお届けできるよう、検討していきますのでお楽しみに⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 明日の夜中から水曜日にかけて雪が降るようですので、ご来店時はお気をつけください🙇‍♀️ 場合によってはレッスンが休講となる場合がございますのでご了承ください😔

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 03/17 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

皆様こんにちは! フィットイージー揖斐大野店、店長の春です🌸 突然ですが、、、 みなさんは何のためにトレーニングをしていますか? 私が色々な方の目標を聞くのが好きなので個人的にお聞きしたいです😊 本日高校生の会員様とお話をした際に 少し大きくなるためにトレーニングを始めて やっているうちにトレーニングにハマり、 今ではトレーナーを目指すようになったのだとか! 春からスポーツトレーナーを目指す方向けの 専門学校に進学するそうです💪 フィットイージーで筋トレを始めちょうど1年だそうですが 1年で15キロも増量し、体を大きくすることに成功したのだとか。 お話を聞いていてとても面白いと感じ ぜひグリーンテラスの皆様の トレーニングをする目的や目標を教えていただきたいです♫ ちなみに私も夏から筋トレを毎日勤務前に1時間半するように心がけたところ肩や胸、背中周りが大きくなりました😊 私のトレーニングをする目的は 『カロリーを気にせず奥さんと美味しいお酒を飲みたい』です! ぜひ皆様もコメントにてお教えください😁

皆様こんにちは! フィットイージー揖斐大野店、店長の春です🌸 突然ですが、、、 みなさんは何のためにトレーニングをしていますか? 私が色々な方の目標を聞くのが好きなので個人的にお聞きしたいです😊 本日高校生の会員様とお話をした際に 少し大きくなるためにトレーニングを始めて やっているうちにトレーニングにハマり、 今ではトレーナーを目指すようになったのだとか! 春からスポーツトレーナーを目指す方向けの 専門学校に進学するそうです💪 フィットイージーで筋トレを始めちょうど1年だそうですが 1年で15キロも増量し、体を大きくすることに成功したのだとか。 お話を聞いていてとても面白いと感じ ぜひグリーンテラスの皆様の トレーニングをする目的や目標を教えていただきたいです♫ ちなみに私も夏から筋トレを毎日勤務前に1時間半するように心がけたところ肩や胸、背中周りが大きくなりました😊 私のトレーニングをする目的は 『カロリーを気にせず奥さんと美味しいお酒を飲みたい』です! ぜひ皆様もコメントにてお教えください😁

コメント 4 9
揖斐大野店
| 03/17 | スタッフのつぶやき

皆様こんにちは! フィットイージー揖斐大野店、店長の春です🌸 突然ですが、、、 みなさんは何のためにトレーニングをしていますか? 私が色々な方の目標を聞くのが好きなので個人的にお聞きしたいです😊 本日高校生の会員様とお話をした際に 少し大きくなるためにトレーニングを始めて やっているうちにトレーニングにハマり、 今ではトレーナーを目指すようになったのだとか! 春からスポーツトレーナーを目指す方向けの 専門学校に進学するそうです💪 フィットイージーで筋トレを始めちょうど1年だそうですが 1年で15キロも増量し、体を大きくすることに成功したのだとか。 お話を聞いていてとても面白いと感じ ぜひグリーンテラスの皆様の トレーニングをする目的や目標を教えていただきたいです♫ ちなみに私も夏から筋トレを毎日勤務前に1時間半するように心がけたところ肩や胸、背中周りが大きくなりました😊 私のトレーニングをする目的は 『カロリーを気にせず奥さんと美味しいお酒を飲みたい』です! ぜひ皆様もコメントにてお教えください😁

ユーザー画像
揖斐大野店
| 03/17 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

コメント 4 6
グイン バッジ画像
| 03/16 | みんなのつぶやき

 昨日の美濃国山城トレイルCHALLENGE.ThirdのMINOに参加してきました 結果は10時間24分28秒とやっと完走できましたがという内容でした 時系列は出していこうと思います(長くなりますので、ご了承ください) 14日の勤務が終わって、すぐ寝てから15日午前1時半に出発 関SAで休憩を入れながら、午前4時過ぎに受付を済ませ、準備をすすめることに 午前4時半から5時までのバスに乗らないといけないので、慌てて準備をすすめて バスに乗り込みました バスの中で寝れればいいやと思っていましたが、全然眠れず スタート地点の道の駅 織部の里もとすに到着 気温は5度と寒く、バスの中に待機していましたが、スタート15分前にバスから出てアップを始めました スタート5分前に体操等をやって、午前6時にスタートしました スタートしたのはいいけど、とりあえずペースは上げないで行くことに 最初の文珠山の登りはシングルな登山道ですので案の定、渋滞してました 渋滞が文殊の森の展望台に続き、途中で暑くなってきたので服を脱ぎ、しっかりとレース に集中します 文珠山・祐向山のエリアを抜け、昭和エイドに到着 5kmを1時間は不味いなあと思いつつ、次の網代山エリアに向かいます ここは5km位の山の中を進まなくてはいけないので、警戒はしていたのですが 10km過ぎてからの下りで足取りが悪くなってきました それでもなんとか時間をかけて突破して、エイドで軽めの補給をして次の御望山に向かいます ここはレースの中でも標高が低い山なので、大丈夫だろうと思っていましたが・・、甘かったです ここでも時間を食ってしまい、御望山の頂上を過ぎての急な下りで滑って転んで強打してを繰り返して いました 14.8kmの伸光エイドにはスタートして3時間ちょいで到着 この時点で脚がヤバめでしたが、もう少し頑張ることに 次は石谷・城ケ峰エリアに向かうわけですが、足がヤバめのため、登りがとてもきついです まずは脚を止めない事に徹し、石谷を突破、城ケ峰手前で転んだ時に両脚が攣ってしまいました そこからスピードが著しく遅くなり、見通しは良くない状態 石谷・城ケ峰エリアを抜け20.1kmの常磐エイドには4時間25分で到着 ここで少しでも動きが出来るように、補給、特に塩関係をとる為に長めに滞在しました 次のエイドまで10kmありますしね そしてここからが後半戦、そして難所百々ヶ峰に挑みます ここからはスマホアプリ、ジオグラフィカを多用することにします 標高10m登れたら、あと100m、50mUPで登りが終わるという希望が持てるからです それでなんとか真福寺山と西峰頂上を突破、百々ヶ峰まで距離が長く、アップダウンもありましたが 11時40分に到着 ここから登りが終わるーと思っていたら、まだ登りがあることに気づいて絶望 しかし、他の山と違って、整備されているから走りやすくて助かります ここから制限時間も意識しながら走ることになります 気温も上がってくれない天候ですので、これからどうしようと考えるようになってきました エイドの制限時間に間に合ったーとなっても次の制限時間に間に合うのは難しい場合が大きいと 考えています 今から頑張っておかないと制限時間に引っかかるという意識をもっていくことになります 31.1km岩田エイドにはスタートしてから6時間50分、エイド制限まで40分前に到着 ここはワッフルが美味しく、滅多にやらないおかわりしました ここから雨が降ってきたので、合羽を着て次の岩田山・船伏山エリアに突入します 岩田山は順調に行けましたが、船伏山辺りから脚が動かなくて、特に下りが対応できず時間が かかりました いくら抜かされてもいいから、確実に進む これしかなかったわけでです 最後のエイド36.3km日野エイドにはスタートしてから8時間13分で到着 何とか9時間台で完走したいなあと最後の金華山X2に挑みます 尾根に出るまではいけたのですが、鼻高山を抜けてから岩場が多くなり、登りも険しくなります ヘロヘロになりつつ、岐阜城天守閣裏手に着いて、ここからめい想の小径で一旦下ります ここから本降りとなり、岩場をまた下りるので嫌だなーと思いつつ下っていましたが、岩場で滑って 転んで脚を強打してしまいました これは9時間台は無理だなと歩いて確実に進むことになりました そこから馬の背で登るのですが、1kmですからと言われたのですが、これ絶望するくらいの難所 である意味、ロッククライミングですよ 脚もまともに上がらないから、登るのにも一苦労する有様 ロープが張ってあったので、それを伝って登ることに 雨も降って、岩場も濡れているので、猶更つらい 制限時間を1時間を切った16時過ぎにやっと最後の難所、馬の背を突破 天守閣付近に居られたスタッフの方を見て、馬の背頑張って良かったなあと和みました ここから歩行区間となりますが、もう皆、走る余裕ゆらない状態で下りていきます 歩行区間が終わり、残り2km ここからできるかぎり走ることに専念します 辛いけど、痛みがくるけど、やっと終わるという安堵感 そして10時間24分28秒、制限時間まであと36分前、総合103位で完走しました やっぱり甘くみていたなーというのが大きかったです 後は練習不足 けっこう滑って転び、足が攣り、雨の影響もあり、寒さに苦しめられる で、筋肉痛もその辺の中距離トライルランではなく、100kmトレイルランレベルなのでとんでもなくハイレベルなレースだったと思います 課題もでましたが、やり切れたのは良かったと思います 次は富士五湖ウルトラマラソン5lakeの部に向けてやりたいと思います

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 03/16 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あ〜高山はまた雪が降っていました🥶 寒くても筋トレに励んでいますが、一回の筋トレで全身を鍛えるため、週末は3〜4時間ほどかけてトレーニングするため1つの部位に時間があまりかけれないし休日がなくなる。 なので、3月17日(月)から分割法を取り入れてやってこうと思います💪 〈分割法のすすめ〉 【分割法とは】 分割法とは:「胸」や「背中」、「脚」など、全身の各部位を分割して鍛えるトレーニング法! 各曜日で異なる部位を鍛え、一週間トータルで全身を鍛えていく。(筋肥大したい人、スポーツ選手) なぜなら一度に全身を鍛えると、トレーニング時間が長くなって集中力が持続せず、筋肉の分解も進行するため。 また1回に摂取&合成できるたんぱく質量には限度があり、他にも長時間の筋トレには、疲労で途中からトレーニング強度が落ちるデメリットがある。 しかし、分割法は一回のトレーニング時間が短縮され、筋肉の分解もある程度抑えられる。 また、各部位の回復期間を取りながら効率良く全身を鍛えられる。 また、一回の筋トレで鍛える筋肉を絞ることで、刺激した筋肉に対し筋肥大が可能となる量のたんぱく質をしっかり供給できる。 分割法を活用することで、仕事や学校や家事とトレーニングの両立も可能となる。 今回自分が始める分割法は3分割にしました。 『超回復』時間がそれぞれ違うので、組み方は自由です。これなら1時間ほど有ればこなせるプログラムかと思います。 日曜日は『チートデイ』休暇にしました。 腹筋は毎日鍛えてもOK💪 しばらくはこれでやって試します👍

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あ〜高山はまた雪が降っていました🥶 寒くても筋トレに励んでいますが、一回の筋トレで全身を鍛えるため、週末は3〜4時間ほどかけてトレーニングするため1つの部位に時間があまりかけれないし休日がなくなる。 なので、3月17日(月)から分割法を取り入れてやってこうと思います💪 〈分割法のすすめ〉 【分割法とは】 分割法とは:「胸」や「背中」、「脚」など、全身の各部位を分割して鍛えるトレーニング法! 各曜日で異なる部位を鍛え、一週間トータルで全身を鍛えていく。(筋肥大したい人、スポーツ選手) なぜなら一度に全身を鍛えると、トレーニング時間が長くなって集中力が持続せず、筋肉の分解も進行するため。 また1回に摂取&合成できるたんぱく質量には限度があり、他にも長時間の筋トレには、疲労で途中からトレーニング強度が落ちるデメリットがある。 しかし、分割法は一回のトレーニング時間が短縮され、筋肉の分解もある程度抑えられる。 また、各部位の回復期間を取りながら効率良く全身を鍛えられる。 また、一回の筋トレで鍛える筋肉を絞ることで、刺激した筋肉に対し筋肥大が可能となる量のたんぱく質をしっかり供給できる。 分割法を活用することで、仕事や学校や家事とトレーニングの両立も可能となる。 今回自分が始める分割法は3分割にしました。 『超回復』時間がそれぞれ違うので、組み方は自由です。これなら1時間ほど有ればこなせるプログラムかと思います。 日曜日は『チートデイ』休暇にしました。 腹筋は毎日鍛えてもOK💪 しばらくはこれでやって試します👍

コメント 2 4
ロウラア
| 03/16 | 筋トレ

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あ〜高山はまた雪が降っていました🥶 寒くても筋トレに励んでいますが、一回の筋トレで全身を鍛えるため、週末は3〜4時間ほどかけてトレーニングするため1つの部位に時間があまりかけれないし休日がなくなる。 なので、3月17日(月)から分割法を取り入れてやってこうと思います💪 〈分割法のすすめ〉 【分割法とは】 分割法とは:「胸」や「背中」、「脚」など、全身の各部位を分割して鍛えるトレーニング法! 各曜日で異なる部位を鍛え、一週間トータルで全身を鍛えていく。(筋肥大したい人、スポーツ選手) なぜなら一度に全身を鍛えると、トレーニング時間が長くなって集中力が持続せず、筋肉の分解も進行するため。 また1回に摂取&合成できるたんぱく質量には限度があり、他にも長時間の筋トレには、疲労で途中からトレーニング強度が落ちるデメリットがある。 しかし、分割法は一回のトレーニング時間が短縮され、筋肉の分解もある程度抑えられる。 また、各部位の回復期間を取りながら効率良く全身を鍛えられる。 また、一回の筋トレで鍛える筋肉を絞ることで、刺激した筋肉に対し筋肥大が可能となる量のたんぱく質をしっかり供給できる。 分割法を活用することで、仕事や学校や家事とトレーニングの両立も可能となる。 今回自分が始める分割法は3分割にしました。 『超回復』時間がそれぞれ違うので、組み方は自由です。これなら1時間ほど有ればこなせるプログラムかと思います。 日曜日は『チートデイ』休暇にしました。 腹筋は毎日鍛えてもOK💪 しばらくはこれでやって試します👍

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/16 | 筋トレ
ユーザー画像

Green Terraceをご覧の皆さん!こんにちは!🐻 フィットイージー松阪郷津店髙川です!🧸 先日会員様からお菓子をいただきました😊🍫 私は初めて見たのですが、バレンタインの時期に限定で発売されているみたいで美味しかったです!! いつもの赤いパッケージのものより格段に美味しく感じたので、これは絶対チョコに何か秘密があるな、、、?って思って調べてみたんですが、販売している国によって味や形は違ってるけど日本で売られているキットカットには特に違いはないみたいでした🙂‍↕️ ただ、後日お礼を伝えた際に、美味しく感じたのはクマの頭とかがチョコで、単純にチョコの量が多いからじゃないかなー?って聞いてめちゃくちゃ腑に落ちました🙂‍↕️やはりチョコたっぷりはうまい🙂‍↕️ ちなみに調べて知ったんですが、キットカットって日本で1番売れてるチョコレート菓子らしいです! 受験シーズンに毎年バカ売れしているからみたいです✏️めちゃくちゃ納得ですよね✏️ 受験シーズンのキットカットといえば、私が受験生だった頃センター試験会場の入り口で、周りの皆んなの気迫に圧倒されて半泣きで単語帳握り締めてた時、当時の担任に「受ける前から泣く奴がどこいるんだ」と笑われながらキットカット貰ってその場で泣いたことをふと思い出しました、、、 ちなみにセンター試験は私が受けた年の再来年(?)ぐらいに廃止が決まってたので記念受験しただけでした🤫何がそんな泣くほどだったのか自分にも分かりません🤫 そんな話はさておき、今日はホワイトデーですね!!🌷 毎年バレンタインデーは大々的なのにホワイトデーはちょっとついで感あるのなんでだろうなーって思ってるんですけど、もしかして私だけですか、、、? 私は今日も変わらず出勤なので、退勤後は家で映画でも観るか本読むかしてゆっくりする予定です🎞️ 皆さんも素敵な1日をお過ごし下さい👏🏻👏🏻 キットカットくださった会員様ありがとうございました🍫

Green Terraceをご覧の皆さん!こんにちは!🐻 フィットイージー松阪郷津店髙川です!🧸 先日会員様からお菓子をいただきました😊🍫 私は初めて見たのですが、バレンタインの時期に限定で発売されているみたいで美味しかったです!! いつもの赤いパッケージのものより格段に美味しく感じたので、これは絶対チョコに何か秘密があるな、、、?って思って調べてみたんですが、販売している国によって味や形は違ってるけど日本で売られているキットカットには特に違いはないみたいでした🙂‍↕️ ただ、後日お礼を伝えた際に、美味しく感じたのはクマの頭とかがチョコで、単純にチョコの量が多いからじゃないかなー?って聞いてめちゃくちゃ腑に落ちました🙂‍↕️やはりチョコたっぷりはうまい🙂‍↕️ ちなみに調べて知ったんですが、キットカットって日本で1番売れてるチョコレート菓子らしいです! 受験シーズンに毎年バカ売れしているからみたいです✏️めちゃくちゃ納得ですよね✏️ 受験シーズンのキットカットといえば、私が受験生だった頃センター試験会場の入り口で、周りの皆んなの気迫に圧倒されて半泣きで単語帳握り締めてた時、当時の担任に「受ける前から泣く奴がどこいるんだ」と笑われながらキットカット貰ってその場で泣いたことをふと思い出しました、、、 ちなみにセンター試験は私が受けた年の再来年(?)ぐらいに廃止が決まってたので記念受験しただけでした🤫何がそんな泣くほどだったのか自分にも分かりません🤫 そんな話はさておき、今日はホワイトデーですね!!🌷 毎年バレンタインデーは大々的なのにホワイトデーはちょっとついで感あるのなんでだろうなーって思ってるんですけど、もしかして私だけですか、、、? 私は今日も変わらず出勤なので、退勤後は家で映画でも観るか本読むかしてゆっくりする予定です🎞️ 皆さんも素敵な1日をお過ごし下さい👏🏻👏🏻 キットカットくださった会員様ありがとうございました🍫

コメント 7 10
松阪郷津店
| 03/14 | みんなのつぶやき

Green Terraceをご覧の皆さん!こんにちは!🐻 フィットイージー松阪郷津店髙川です!🧸 先日会員様からお菓子をいただきました😊🍫 私は初めて見たのですが、バレンタインの時期に限定で発売されているみたいで美味しかったです!! いつもの赤いパッケージのものより格段に美味しく感じたので、これは絶対チョコに何か秘密があるな、、、?って思って調べてみたんですが、販売している国によって味や形は違ってるけど日本で売られているキットカットには特に違いはないみたいでした🙂‍↕️ ただ、後日お礼を伝えた際に、美味しく感じたのはクマの頭とかがチョコで、単純にチョコの量が多いからじゃないかなー?って聞いてめちゃくちゃ腑に落ちました🙂‍↕️やはりチョコたっぷりはうまい🙂‍↕️ ちなみに調べて知ったんですが、キットカットって日本で1番売れてるチョコレート菓子らしいです! 受験シーズンに毎年バカ売れしているからみたいです✏️めちゃくちゃ納得ですよね✏️ 受験シーズンのキットカットといえば、私が受験生だった頃センター試験会場の入り口で、周りの皆んなの気迫に圧倒されて半泣きで単語帳握り締めてた時、当時の担任に「受ける前から泣く奴がどこいるんだ」と笑われながらキットカット貰ってその場で泣いたことをふと思い出しました、、、 ちなみにセンター試験は私が受けた年の再来年(?)ぐらいに廃止が決まってたので記念受験しただけでした🤫何がそんな泣くほどだったのか自分にも分かりません🤫 そんな話はさておき、今日はホワイトデーですね!!🌷 毎年バレンタインデーは大々的なのにホワイトデーはちょっとついで感あるのなんでだろうなーって思ってるんですけど、もしかして私だけですか、、、? 私は今日も変わらず出勤なので、退勤後は家で映画でも観るか本読むかしてゆっくりする予定です🎞️ 皆さんも素敵な1日をお過ごし下さい👏🏻👏🏻 キットカットくださった会員様ありがとうございました🍫

ユーザー画像
松阪郷津店
| 03/14 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

コメント 0 6
ロウラア
| 03/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 花粉は大丈夫ですか?そんな時季ですね🤧 加圧式トレーニングはご存知ですか? ジムでも資格がないと行えないみたいですが、 【加圧トレーニング】とは 腕と脚の付け根に専用のベルトで圧力をかけて、血流を制限して行うことで低負荷・短時間で効果を出すことが可能な筋力トレーニングです。 血流を制限することで、筋肉を素早く低酸素化させる事が出来ます。 筋肉内が低酸素化すると、日常では使われにくい、多くの筋繊維(基礎代謝量に影響しやすい速筋繊維)を刺激する事が出来ます。 『加圧トレーニング5大効果』の図は下記参照。 (また個人的にやる場合には注意が必要)  「メリット」 短時間で効果がでる。 低負荷なのでラクに行える。 体力がなくてもトレーニング可能。 血流が良くなる。 「デメリット」 負荷の選択が難しい。 血流の制限には細心の注意が必要。 トレーナーにより効果に差が生まれる。 トレーニング方法次第で消失するこれらのデメリットよりも、加圧トレーニングによる全体的な筋力アップや血流促進効果による恩恵の方が大きいのでおすすめできます。(自宅でできますよ😆)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

コメント 1 5
くろ猫
| 03/10 | スタンプラリー

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

ユーザー画像
くろ猫
| 03/10 | スタンプラリー
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は良い天気☀️なので、トレーニングルームをきれいに整理整頓しました🧹 広くなって気分転換にもなったぜ! まああくまで一部しか置けないので、別部屋にも懸垂機器やエアロバイク、ステッパー、腹筋ローラー等が置いてあります。 ただ、このトレーニングルームをきれいにしたのは、新たなマシンを置くためのスペースを確保するために行ったわけでは、マシンの写真は載せときます。 まだ商品が届いてないので、届いたら使用してまたつぶやきますね😆 1人で掃除を行ったのでかなりハードで、全てが重いので疲れました😓

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は良い天気☀️なので、トレーニングルームをきれいに整理整頓しました🧹 広くなって気分転換にもなったぜ! まああくまで一部しか置けないので、別部屋にも懸垂機器やエアロバイク、ステッパー、腹筋ローラー等が置いてあります。 ただ、このトレーニングルームをきれいにしたのは、新たなマシンを置くためのスペースを確保するために行ったわけでは、マシンの写真は載せときます。 まだ商品が届いてないので、届いたら使用してまたつぶやきますね😆 1人で掃除を行ったのでかなりハードで、全てが重いので疲れました😓

コメント 0 4
ロウラア
| 03/09 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日は良い天気☀️なので、トレーニングルームをきれいに整理整頓しました🧹 広くなって気分転換にもなったぜ! まああくまで一部しか置けないので、別部屋にも懸垂機器やエアロバイク、ステッパー、腹筋ローラー等が置いてあります。 ただ、このトレーニングルームをきれいにしたのは、新たなマシンを置くためのスペースを確保するために行ったわけでは、マシンの写真は載せときます。 まだ商品が届いてないので、届いたら使用してまたつぶやきますね😆 1人で掃除を行ったのでかなりハードで、全てが重いので疲れました😓

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/09 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😄 来週から暖かくなるみたいですが、花粉症🤧の人にとっては辛い時期ですね! 今回はトレーニングを見直す意味での内容です。 《運動するタイミングは!?》 【ダイエットがムダになるかも!筋トレは!運動は食前・食後どっちがいいの?】 筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、「食後」に! 痩せたい、ダイエット目的なら運動は「食前」に! 運動をするタイミングは、目的によって異なります。 運動の目的がダイエット(減量)の場合は、食前に運動を行うのがおすすめです。食前だと、体内の脂肪が運動をするためのエネルギーとして使われます。 体を動かすエネルギー源が脂質となることから、食前の運動は脂肪燃焼効果が期待できるのです。 しかし、あまりにも空腹の状態で運動を行うと、エネルギー不足になってしまうことも考えられるため、激しい運動は控えた方が良いでしよう。 一般的に、最後の食事から5〜6時間後には空腹感が出るとされているため、空腹時に激しい運動を行うことでめまいや吐き気、震えなどの低血糖の症状が出てしまう危険があることを把握し、自分の体と相談しながら運動を行うようにしましょう。 一方、筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、食後がおすすめです。 筋肉をつけるためには「筋トレ」を行いますが、筋トレは自分の限界値に挑戦することで筋肉を強くするトレーニングであるため、体内に栄養が満ちている状態で行うのがベストです。 また、食後の運動は、糖や脂肪が体に蓄積される前に消費できることから、スタイルを維持したいという方にもおすすめのタイミングです。 しかし、食後は消化のために胃が活発に動いている状態です。本来胃へ集中すべき血液が、運動によって筋肉に集中してしまうことで、消化不良の原因となることもあるため注意が必要です。 そのため、食後といっても30~60分間は避けるようにして、満腹状態での運動をしないようにしましょう。 『誰でも簡単にできるウォーキングがおすすめ!』 前述したように、ダイエットをして減量したい人は「食前」、筋肉量を増やしたい人、今の体重をキープしたい人は「食後」に運動をするのがおすすめです。まずは、手軽に始められるウオーキングからスタートしてみましょう! 「有酸素運動は20分以上やらないと効果がない」と聞いたことがある人も多いと思いますが、まずは1日10分からでも無理せず習慣化することが大事です。 食前にウォーキングをするときは、食事の30分前を目安としてまずは10分間歩くようにしてみましょう。10分間なら階段を上り下りしたり、廊下を行き来したりと、家の中でも気軽に行えます。 食後にウォーキングをするときは、食後1時間以内を目安に10分間、負荷を無理に上げないように行いましょう。 家の中でもできる運動なら、雨の日が続いても運動を習慣化できて、減量や体重維持といった目的も達成しやすいですね!

 みなさん、おはこんにちばんは😄 来週から暖かくなるみたいですが、花粉症🤧の人にとっては辛い時期ですね! 今回はトレーニングを見直す意味での内容です。 《運動するタイミングは!?》 【ダイエットがムダになるかも!筋トレは!運動は食前・食後どっちがいいの?】 筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、「食後」に! 痩せたい、ダイエット目的なら運動は「食前」に! 運動をするタイミングは、目的によって異なります。 運動の目的がダイエット(減量)の場合は、食前に運動を行うのがおすすめです。食前だと、体内の脂肪が運動をするためのエネルギーとして使われます。 体を動かすエネルギー源が脂質となることから、食前の運動は脂肪燃焼効果が期待できるのです。 しかし、あまりにも空腹の状態で運動を行うと、エネルギー不足になってしまうことも考えられるため、激しい運動は控えた方が良いでしよう。 一般的に、最後の食事から5〜6時間後には空腹感が出るとされているため、空腹時に激しい運動を行うことでめまいや吐き気、震えなどの低血糖の症状が出てしまう危険があることを把握し、自分の体と相談しながら運動を行うようにしましょう。 一方、筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、食後がおすすめです。 筋肉をつけるためには「筋トレ」を行いますが、筋トレは自分の限界値に挑戦することで筋肉を強くするトレーニングであるため、体内に栄養が満ちている状態で行うのがベストです。 また、食後の運動は、糖や脂肪が体に蓄積される前に消費できることから、スタイルを維持したいという方にもおすすめのタイミングです。 しかし、食後は消化のために胃が活発に動いている状態です。本来胃へ集中すべき血液が、運動によって筋肉に集中してしまうことで、消化不良の原因となることもあるため注意が必要です。 そのため、食後といっても30~60分間は避けるようにして、満腹状態での運動をしないようにしましょう。 『誰でも簡単にできるウォーキングがおすすめ!』 前述したように、ダイエットをして減量したい人は「食前」、筋肉量を増やしたい人、今の体重をキープしたい人は「食後」に運動をするのがおすすめです。まずは、手軽に始められるウオーキングからスタートしてみましょう! 「有酸素運動は20分以上やらないと効果がない」と聞いたことがある人も多いと思いますが、まずは1日10分からでも無理せず習慣化することが大事です。 食前にウォーキングをするときは、食事の30分前を目安としてまずは10分間歩くようにしてみましょう。10分間なら階段を上り下りしたり、廊下を行き来したりと、家の中でも気軽に行えます。 食後にウォーキングをするときは、食後1時間以内を目安に10分間、負荷を無理に上げないように行いましょう。 家の中でもできる運動なら、雨の日が続いても運動を習慣化できて、減量や体重維持といった目的も達成しやすいですね!

コメント 1 4
ロウラア
| 03/06 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😄 来週から暖かくなるみたいですが、花粉症🤧の人にとっては辛い時期ですね! 今回はトレーニングを見直す意味での内容です。 《運動するタイミングは!?》 【ダイエットがムダになるかも!筋トレは!運動は食前・食後どっちがいいの?】 筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、「食後」に! 痩せたい、ダイエット目的なら運動は「食前」に! 運動をするタイミングは、目的によって異なります。 運動の目的がダイエット(減量)の場合は、食前に運動を行うのがおすすめです。食前だと、体内の脂肪が運動をするためのエネルギーとして使われます。 体を動かすエネルギー源が脂質となることから、食前の運動は脂肪燃焼効果が期待できるのです。 しかし、あまりにも空腹の状態で運動を行うと、エネルギー不足になってしまうことも考えられるため、激しい運動は控えた方が良いでしよう。 一般的に、最後の食事から5〜6時間後には空腹感が出るとされているため、空腹時に激しい運動を行うことでめまいや吐き気、震えなどの低血糖の症状が出てしまう危険があることを把握し、自分の体と相談しながら運動を行うようにしましょう。 一方、筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、食後がおすすめです。 筋肉をつけるためには「筋トレ」を行いますが、筋トレは自分の限界値に挑戦することで筋肉を強くするトレーニングであるため、体内に栄養が満ちている状態で行うのがベストです。 また、食後の運動は、糖や脂肪が体に蓄積される前に消費できることから、スタイルを維持したいという方にもおすすめのタイミングです。 しかし、食後は消化のために胃が活発に動いている状態です。本来胃へ集中すべき血液が、運動によって筋肉に集中してしまうことで、消化不良の原因となることもあるため注意が必要です。 そのため、食後といっても30~60分間は避けるようにして、満腹状態での運動をしないようにしましょう。 『誰でも簡単にできるウォーキングがおすすめ!』 前述したように、ダイエットをして減量したい人は「食前」、筋肉量を増やしたい人、今の体重をキープしたい人は「食後」に運動をするのがおすすめです。まずは、手軽に始められるウオーキングからスタートしてみましょう! 「有酸素運動は20分以上やらないと効果がない」と聞いたことがある人も多いと思いますが、まずは1日10分からでも無理せず習慣化することが大事です。 食前にウォーキングをするときは、食事の30分前を目安としてまずは10分間歩くようにしてみましょう。10分間なら階段を上り下りしたり、廊下を行き来したりと、家の中でも気軽に行えます。 食後にウォーキングをするときは、食後1時間以内を目安に10分間、負荷を無理に上げないように行いましょう。 家の中でもできる運動なら、雨の日が続いても運動を習慣化できて、減量や体重維持といった目的も達成しやすいですね!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/06 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今年になって気付いたこと アップライトバイクをコギコギし続けて気がついた バイクの前の画面に天井のライトが反射するんだけど バイクをし始めたばかりはライトが大きく揺れてたんだ という事は 上半身が動いていたってこと。 だから インストラクターの人が指導してくれる動画見ながら姿勢を治してきた。知り合いのインストラクターにも見てもらって直してきた。 で 今年気がついた!ライトの動きが小さくなってきた。姿勢が良くなって 上半身の動きが小さくなってきたんだ。あとは少し足が開いてしまうから直す。 もう少し姿勢を正したいからコギコギは継続していく。何か継続してる自分にビックリだ😅

今年になって気付いたこと アップライトバイクをコギコギし続けて気がついた バイクの前の画面に天井のライトが反射するんだけど バイクをし始めたばかりはライトが大きく揺れてたんだ という事は 上半身が動いていたってこと。 だから インストラクターの人が指導してくれる動画見ながら姿勢を治してきた。知り合いのインストラクターにも見てもらって直してきた。 で 今年気がついた!ライトの動きが小さくなってきた。姿勢が良くなって 上半身の動きが小さくなってきたんだ。あとは少し足が開いてしまうから直す。 もう少し姿勢を正したいからコギコギは継続していく。何か継続してる自分にビックリだ😅

コメント 2 7
あいさん
| 03/05 | みんなのつぶやき

今年になって気付いたこと アップライトバイクをコギコギし続けて気がついた バイクの前の画面に天井のライトが反射するんだけど バイクをし始めたばかりはライトが大きく揺れてたんだ という事は 上半身が動いていたってこと。 だから インストラクターの人が指導してくれる動画見ながら姿勢を治してきた。知り合いのインストラクターにも見てもらって直してきた。 で 今年気がついた!ライトの動きが小さくなってきた。姿勢が良くなって 上半身の動きが小さくなってきたんだ。あとは少し足が開いてしまうから直す。 もう少し姿勢を正したいからコギコギは継続していく。何か継続してる自分にビックリだ😅

ユーザー画像
あいさん
| 03/05 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😄 【筋肉のつき方を知って効果的な筋トレを!】 筋肉を鍛えるといっても、そもそも自分の体のどこにどんな筋肉があるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。人の全身には、細かいものまでカウントすると400もの筋肉があります。すべての筋肉について知らなくても問題ありません。理想の体を手に入れるために鍛えるのは10種類程度の筋肉でよいのです。 見た目でもわかるように、男性と女性では筋肉量のバランスが違います。全身の筋肉量を100とすると、男性は腕や肩など上半身に約25%、体幹に約15%、下半身に約60%の筋肉がついています。女性の場合は、上半身に約15%、体幹に約15%、下半身に約70%です。女性は下半身に筋肉が多いため、加齢や運動不足で下半身の筋肉量が減ると、男性以上に太りやすいのです。 効率よく体型を整えるには、衰えやすい筋肉から鍛えるべきです。男女ともに最も衰えやすいのは下半身、次に減りやすいのは体幹、特に背すじです。ここを鍛えるだけでも、目に見えて若々しいシルエットに変わります。 女性の場合はもともと上半身の筋肉が少なく、あまり減りませんので、上半身は割愛しても構いません。男性の場合は筋肉量が多い部分ですし、男性らしいたくましさを演出するためにも上半身も鍛えましょう。 【筋肉量のバランスと鍛える部位は男女で異なる】 『筋トレで鍛えるべき部位』 男女ともに最も減りやすい下半身の筋肉、次に減りやすい体幹の筋肉男女別、女性は上半身の種目を割愛可、男性は上半身の種目が不可欠! 『筋肉のつき方を理解し、効率よく良い筋トレを!』

 みなさん、おはこんにちばんは😄 【筋肉のつき方を知って効果的な筋トレを!】 筋肉を鍛えるといっても、そもそも自分の体のどこにどんな筋肉があるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。人の全身には、細かいものまでカウントすると400もの筋肉があります。すべての筋肉について知らなくても問題ありません。理想の体を手に入れるために鍛えるのは10種類程度の筋肉でよいのです。 見た目でもわかるように、男性と女性では筋肉量のバランスが違います。全身の筋肉量を100とすると、男性は腕や肩など上半身に約25%、体幹に約15%、下半身に約60%の筋肉がついています。女性の場合は、上半身に約15%、体幹に約15%、下半身に約70%です。女性は下半身に筋肉が多いため、加齢や運動不足で下半身の筋肉量が減ると、男性以上に太りやすいのです。 効率よく体型を整えるには、衰えやすい筋肉から鍛えるべきです。男女ともに最も衰えやすいのは下半身、次に減りやすいのは体幹、特に背すじです。ここを鍛えるだけでも、目に見えて若々しいシルエットに変わります。 女性の場合はもともと上半身の筋肉が少なく、あまり減りませんので、上半身は割愛しても構いません。男性の場合は筋肉量が多い部分ですし、男性らしいたくましさを演出するためにも上半身も鍛えましょう。 【筋肉量のバランスと鍛える部位は男女で異なる】 『筋トレで鍛えるべき部位』 男女ともに最も減りやすい下半身の筋肉、次に減りやすい体幹の筋肉男女別、女性は上半身の種目を割愛可、男性は上半身の種目が不可欠! 『筋肉のつき方を理解し、効率よく良い筋トレを!』

コメント 1 4
ロウラア
| 03/05 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😄 【筋肉のつき方を知って効果的な筋トレを!】 筋肉を鍛えるといっても、そもそも自分の体のどこにどんな筋肉があるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。人の全身には、細かいものまでカウントすると400もの筋肉があります。すべての筋肉について知らなくても問題ありません。理想の体を手に入れるために鍛えるのは10種類程度の筋肉でよいのです。 見た目でもわかるように、男性と女性では筋肉量のバランスが違います。全身の筋肉量を100とすると、男性は腕や肩など上半身に約25%、体幹に約15%、下半身に約60%の筋肉がついています。女性の場合は、上半身に約15%、体幹に約15%、下半身に約70%です。女性は下半身に筋肉が多いため、加齢や運動不足で下半身の筋肉量が減ると、男性以上に太りやすいのです。 効率よく体型を整えるには、衰えやすい筋肉から鍛えるべきです。男女ともに最も衰えやすいのは下半身、次に減りやすいのは体幹、特に背すじです。ここを鍛えるだけでも、目に見えて若々しいシルエットに変わります。 女性の場合はもともと上半身の筋肉が少なく、あまり減りませんので、上半身は割愛しても構いません。男性の場合は筋肉量が多い部分ですし、男性らしいたくましさを演出するためにも上半身も鍛えましょう。 【筋肉量のバランスと鍛える部位は男女で異なる】 『筋トレで鍛えるべき部位』 男女ともに最も減りやすい下半身の筋肉、次に減りやすい体幹の筋肉男女別、女性は上半身の種目を割愛可、男性は上半身の種目が不可欠! 『筋肉のつき方を理解し、効率よく良い筋トレを!』

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/05 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

雪が降ってますわ 8時30分現在も降り続いてますな😅 3月だぜ~ サクラ咲く3月だぜ~😅 写真添付しようとしたけどうまくいかないから 10MB以内なんだけどな~💦 まっいっか😁 ただ諏訪地域はすんげぇ~吹雪

雪が降ってますわ 8時30分現在も降り続いてますな😅 3月だぜ~ サクラ咲く3月だぜ~😅 写真添付しようとしたけどうまくいかないから 10MB以内なんだけどな~💦 まっいっか😁 ただ諏訪地域はすんげぇ~吹雪

コメント 1 7
あいさん
| 03/04 | みんなのつぶやき

雪が降ってますわ 8時30分現在も降り続いてますな😅 3月だぜ~ サクラ咲く3月だぜ~😅 写真添付しようとしたけどうまくいかないから 10MB以内なんだけどな~💦 まっいっか😁 ただ諏訪地域はすんげぇ~吹雪

ユーザー画像
あいさん
| 03/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

①遠征先店舗名 →フィットイージー 秋田広面店 ②店舗レポート・感想 →新しい店舗でした。壁材の石膏ボードが分厚く、寒い地域は作りが違うなと感心しました。 ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など →なまはげは空港です。店舗にあるわけではありません。赤鬼は男、青鬼は女らしいです。ブル中野の髪が青かったのはコレが理由なのかと納得。 ④ハッシュタグ欄に店名を入力

①遠征先店舗名 →フィットイージー 秋田広面店 ②店舗レポート・感想 →新しい店舗でした。壁材の石膏ボードが分厚く、寒い地域は作りが違うなと感心しました。 ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など →なまはげは空港です。店舗にあるわけではありません。赤鬼は男、青鬼は女らしいです。ブル中野の髪が青かったのはコレが理由なのかと納得。 ④ハッシュタグ欄に店名を入力

コメント 1 7
ぶちこ バッジ画像
| 03/04 | スタンプラリー

①遠征先店舗名 →フィットイージー 秋田広面店 ②店舗レポート・感想 →新しい店舗でした。壁材の石膏ボードが分厚く、寒い地域は作りが違うなと感心しました。 ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など →なまはげは空港です。店舗にあるわけではありません。赤鬼は男、青鬼は女らしいです。ブル中野の髪が青かったのはコレが理由なのかと納得。 ④ハッシュタグ欄に店名を入力

ユーザー画像
ぶちこ バッジ画像
| 03/04 | スタンプラリー
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 自分自身の体型を気にしてことはないですか? あると思う人の方が多いと思いますが・・・!? それじゃあ『体型』とはなんですの? 今回は『体型の知識』でーす。 体型は、個人の体の形やサイズを示す指標です。体型は、体重、身長、体脂肪率、筋肉量など多くの要因によって影響を受けます。適切な体型は、健康を維持し、日常生活の質を向上させるために重要です。体型を知ることで、運動や食事の調整が行いやすくなり、より健康的なライフスタイルへの道を開くことができます。 【体型の変化と健康への影響】 体型は、私たちの健康状態を映し出す鏡のようなものです。体重の増減や体脂肪率の変化は、見た目の問題だけでなく、健康にも大きな影響を及ぼします。 「体重の増減と健康リスク」 体重が急激に増加すると、心臓病、糖尿病、高血圧などのリスクが高まります。一方で、急激な体重減少もまた、栄養不足や免疫力の低下を引き起こす可能性があります。健康的な体重管理は、これらのリスクを避け、長期的な健康を維持するために不可欠です。 「体型管理のための生活習慣」 健康的な体型を維持するためには、バランスの取れた食事と定期的な運動が不可欠です。食事では、高繊維質の食品を取り入れ、糖質と脂質の摂取を適切に管理することが重要です。また、週に数回の有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、健康的な体脂肪率と筋肉量を維持することができます。 【食事と体型の関係性】 栄養バランスの重要性/糖質、脂質の管理/高繊維質食品の役割/食事の量とタイミングなど 【運動による体型の改善】 筋トレの役割/有酸素運動の重要性/運動の継続が鍵/運動と食事のバランスなど 最後に、 体型を改善するためには、バランスの良い食事と適切な運動が必要です。特に、筋力トレーニングや有酸素運動を組み合わせた運動プログラムは、筋肉量を増やし、体脂肪率を減らす助けとなります。また、食事はバランス良く、適切なカロリーを摂取することが重要です。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 自分自身の体型を気にしてことはないですか? あると思う人の方が多いと思いますが・・・!? それじゃあ『体型』とはなんですの? 今回は『体型の知識』でーす。 体型は、個人の体の形やサイズを示す指標です。体型は、体重、身長、体脂肪率、筋肉量など多くの要因によって影響を受けます。適切な体型は、健康を維持し、日常生活の質を向上させるために重要です。体型を知ることで、運動や食事の調整が行いやすくなり、より健康的なライフスタイルへの道を開くことができます。 【体型の変化と健康への影響】 体型は、私たちの健康状態を映し出す鏡のようなものです。体重の増減や体脂肪率の変化は、見た目の問題だけでなく、健康にも大きな影響を及ぼします。 「体重の増減と健康リスク」 体重が急激に増加すると、心臓病、糖尿病、高血圧などのリスクが高まります。一方で、急激な体重減少もまた、栄養不足や免疫力の低下を引き起こす可能性があります。健康的な体重管理は、これらのリスクを避け、長期的な健康を維持するために不可欠です。 「体型管理のための生活習慣」 健康的な体型を維持するためには、バランスの取れた食事と定期的な運動が不可欠です。食事では、高繊維質の食品を取り入れ、糖質と脂質の摂取を適切に管理することが重要です。また、週に数回の有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、健康的な体脂肪率と筋肉量を維持することができます。 【食事と体型の関係性】 栄養バランスの重要性/糖質、脂質の管理/高繊維質食品の役割/食事の量とタイミングなど 【運動による体型の改善】 筋トレの役割/有酸素運動の重要性/運動の継続が鍵/運動と食事のバランスなど 最後に、 体型を改善するためには、バランスの良い食事と適切な運動が必要です。特に、筋力トレーニングや有酸素運動を組み合わせた運動プログラムは、筋肉量を増やし、体脂肪率を減らす助けとなります。また、食事はバランス良く、適切なカロリーを摂取することが重要です。

コメント 0 3
ロウラア
| 03/04 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 自分自身の体型を気にしてことはないですか? あると思う人の方が多いと思いますが・・・!? それじゃあ『体型』とはなんですの? 今回は『体型の知識』でーす。 体型は、個人の体の形やサイズを示す指標です。体型は、体重、身長、体脂肪率、筋肉量など多くの要因によって影響を受けます。適切な体型は、健康を維持し、日常生活の質を向上させるために重要です。体型を知ることで、運動や食事の調整が行いやすくなり、より健康的なライフスタイルへの道を開くことができます。 【体型の変化と健康への影響】 体型は、私たちの健康状態を映し出す鏡のようなものです。体重の増減や体脂肪率の変化は、見た目の問題だけでなく、健康にも大きな影響を及ぼします。 「体重の増減と健康リスク」 体重が急激に増加すると、心臓病、糖尿病、高血圧などのリスクが高まります。一方で、急激な体重減少もまた、栄養不足や免疫力の低下を引き起こす可能性があります。健康的な体重管理は、これらのリスクを避け、長期的な健康を維持するために不可欠です。 「体型管理のための生活習慣」 健康的な体型を維持するためには、バランスの取れた食事と定期的な運動が不可欠です。食事では、高繊維質の食品を取り入れ、糖質と脂質の摂取を適切に管理することが重要です。また、週に数回の有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、健康的な体脂肪率と筋肉量を維持することができます。 【食事と体型の関係性】 栄養バランスの重要性/糖質、脂質の管理/高繊維質食品の役割/食事の量とタイミングなど 【運動による体型の改善】 筋トレの役割/有酸素運動の重要性/運動の継続が鍵/運動と食事のバランスなど 最後に、 体型を改善するためには、バランスの良い食事と適切な運動が必要です。特に、筋力トレーニングや有酸素運動を組み合わせた運動プログラムは、筋肉量を増やし、体脂肪率を減らす助けとなります。また、食事はバランス良く、適切なカロリーを摂取することが重要です。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/04 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 高山店の2月のダンスレッスンに行ってきましたが、なんと生徒は私一人だけ・・ 一人だけのマンツーマンは初めてでしたので、かなり緊張しました 今回、踊ったのは揖斐大野店でのリクエストをやったのですが、いつものと違って、かなり難しかったです リズムも掴みにくいし、動きも速いし、もうついていくのに必死という感じでした で、momoco先生と話していて、共通の知人がいる事が発覚しました 次回レッスンがある時は、その辺の深堀りをしたいなあと思っています 今回も楽しくやれた感じでした

 高山店の2月のダンスレッスンに行ってきましたが、なんと生徒は私一人だけ・・ 一人だけのマンツーマンは初めてでしたので、かなり緊張しました 今回、踊ったのは揖斐大野店でのリクエストをやったのですが、いつものと違って、かなり難しかったです リズムも掴みにくいし、動きも速いし、もうついていくのに必死という感じでした で、momoco先生と話していて、共通の知人がいる事が発覚しました 次回レッスンがある時は、その辺の深堀りをしたいなあと思っています 今回も楽しくやれた感じでした

コメント 1 7
グイン バッジ画像
| 03/02 | みんなのつぶやき

 高山店の2月のダンスレッスンに行ってきましたが、なんと生徒は私一人だけ・・ 一人だけのマンツーマンは初めてでしたので、かなり緊張しました 今回、踊ったのは揖斐大野店でのリクエストをやったのですが、いつものと違って、かなり難しかったです リズムも掴みにくいし、動きも速いし、もうついていくのに必死という感じでした で、momoco先生と話していて、共通の知人がいる事が発覚しました 次回レッスンがある時は、その辺の深堀りをしたいなあと思っています 今回も楽しくやれた感じでした

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 03/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

コメント 1 5
ロウラア
| 03/02 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

勝手にウェア紹介No.16 Safety Color Style 2/1(土) 高山店ヨガ 1ヶ月遅れでの投稿🙇 ● mont-bell 2020年購入 登山用の安全カラー・オレンジ色のインナー。速乾性が高いので、昨年のハーフマラソンもこれで走りました👟 ●モダン サファリ コットンレギンス Reebok 2023年購入 No.1のインナー、No.4のトップスと同じシリーズのレギンス。冬にヒヤッとしない綿素材。 https://reebok.jp/commodity/SREB1055D/RE1759EW17292 ①立位前屈はお尻の位置をかかとの真上にもっていきます。前のめりに倒れそうなくらいがポイント💡 ②鼠径部を90°に折りたたみ、背中を床と平行に。おヘソで太腿を迎えに行く感覚で、骨盤ごと90°に折ります。 ③手の位置は以下のバリエーションがあります。 ・腕は耳の横と平行に保つ ・手をすねに添える ・指先を床に下ろす 深い前屈は、膝を伸ばした状態でどれだけ真っ直ぐな背中で下へ降りていけるかで、現時点での前屈の深度が分かります。 膝を曲げて行う軽減もありますが、それをいつまでもやっていると前屈は深まりません。今はまだお腹が前腿に付かなくてもいいので、膝を伸ばしたまま前屈できるような練習をしましょう。

勝手にウェア紹介No.16 Safety Color Style 2/1(土) 高山店ヨガ 1ヶ月遅れでの投稿🙇 ● mont-bell 2020年購入 登山用の安全カラー・オレンジ色のインナー。速乾性が高いので、昨年のハーフマラソンもこれで走りました👟 ●モダン サファリ コットンレギンス Reebok 2023年購入 No.1のインナー、No.4のトップスと同じシリーズのレギンス。冬にヒヤッとしない綿素材。 https://reebok.jp/commodity/SREB1055D/RE1759EW17292 ①立位前屈はお尻の位置をかかとの真上にもっていきます。前のめりに倒れそうなくらいがポイント💡 ②鼠径部を90°に折りたたみ、背中を床と平行に。おヘソで太腿を迎えに行く感覚で、骨盤ごと90°に折ります。 ③手の位置は以下のバリエーションがあります。 ・腕は耳の横と平行に保つ ・手をすねに添える ・指先を床に下ろす 深い前屈は、膝を伸ばした状態でどれだけ真っ直ぐな背中で下へ降りていけるかで、現時点での前屈の深度が分かります。 膝を曲げて行う軽減もありますが、それをいつまでもやっていると前屈は深まりません。今はまだお腹が前腿に付かなくてもいいので、膝を伸ばしたまま前屈できるような練習をしましょう。

コメント 2 8
Madoka*YOGA
| 03/01 | ヨガ&ピラティス

勝手にウェア紹介No.16 Safety Color Style 2/1(土) 高山店ヨガ 1ヶ月遅れでの投稿🙇 ● mont-bell 2020年購入 登山用の安全カラー・オレンジ色のインナー。速乾性が高いので、昨年のハーフマラソンもこれで走りました👟 ●モダン サファリ コットンレギンス Reebok 2023年購入 No.1のインナー、No.4のトップスと同じシリーズのレギンス。冬にヒヤッとしない綿素材。 https://reebok.jp/commodity/SREB1055D/RE1759EW17292 ①立位前屈はお尻の位置をかかとの真上にもっていきます。前のめりに倒れそうなくらいがポイント💡 ②鼠径部を90°に折りたたみ、背中を床と平行に。おヘソで太腿を迎えに行く感覚で、骨盤ごと90°に折ります。 ③手の位置は以下のバリエーションがあります。 ・腕は耳の横と平行に保つ ・手をすねに添える ・指先を床に下ろす 深い前屈は、膝を伸ばした状態でどれだけ真っ直ぐな背中で下へ降りていけるかで、現時点での前屈の深度が分かります。 膝を曲げて行う軽減もありますが、それをいつまでもやっていると前屈は深まりません。今はまだお腹が前腿に付かなくてもいいので、膝を伸ばしたまま前屈できるような練習をしましょう。

ユーザー画像 バッジ画像
Madoka*YOGA
| 03/01 | ヨガ&ピラティス
ユーザー画像

①遠征先店舗名  長野県 安曇野店 ②店舗レポート・感想 とても綺麗な店舗でスタッフさんも親切で気持ち良く利用できました。 ランニングマシン等にはミラーリング、ワイヤレス充電機能も搭載で便利 ストレッチエリアが狭かった事がちょっと残念 店舗周辺には人気ラーメン店やわさび農園の他、飲食店や観光名所も多数あり次回はゆっくり楽しみたいです😄 北アルプスの絶景も最高でした‼️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④安曇野店

①遠征先店舗名  長野県 安曇野店 ②店舗レポート・感想 とても綺麗な店舗でスタッフさんも親切で気持ち良く利用できました。 ランニングマシン等にはミラーリング、ワイヤレス充電機能も搭載で便利 ストレッチエリアが狭かった事がちょっと残念 店舗周辺には人気ラーメン店やわさび農園の他、飲食店や観光名所も多数あり次回はゆっくり楽しみたいです😄 北アルプスの絶景も最高でした‼️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④安曇野店

コメント 2 6
くろ猫
| 03/01 | スタンプラリー

①遠征先店舗名  長野県 安曇野店 ②店舗レポート・感想 とても綺麗な店舗でスタッフさんも親切で気持ち良く利用できました。 ランニングマシン等にはミラーリング、ワイヤレス充電機能も搭載で便利 ストレッチエリアが狭かった事がちょっと残念 店舗周辺には人気ラーメン店やわさび農園の他、飲食店や観光名所も多数あり次回はゆっくり楽しみたいです😄 北アルプスの絶景も最高でした‼️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④安曇野店

ユーザー画像
くろ猫
| 03/01 | スタンプラリー
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙌 あっという間に3月になって日も長くなり暖かい日も増えましたが、まだまだ風が冷たい諏訪地域です😭💦 諏訪地域の高校では今日・明日くらいで卒業式が行われるそう🎓岡谷店の高校生会員のみなさんも新生活の準備に追われながらも、ギリギリまでトレーニングに励むとのことでなんとも嬉しい限りです🥹💛 私が高校卒業した時のことを思い出そうとしましたが、、 全然思い出せませんでした😂笑 みなさん覚えていますか??👀 でも、楽しい高校生活だったのは確かなんです🤭 来年は卒園式と入学式が待っているので、、 今から自分磨きに励もうと思います❣️ お子様等、卒園・卒業を迎えられたみなさま、おめでとうございます💓

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙌 あっという間に3月になって日も長くなり暖かい日も増えましたが、まだまだ風が冷たい諏訪地域です😭💦 諏訪地域の高校では今日・明日くらいで卒業式が行われるそう🎓岡谷店の高校生会員のみなさんも新生活の準備に追われながらも、ギリギリまでトレーニングに励むとのことでなんとも嬉しい限りです🥹💛 私が高校卒業した時のことを思い出そうとしましたが、、 全然思い出せませんでした😂笑 みなさん覚えていますか??👀 でも、楽しい高校生活だったのは確かなんです🤭 来年は卒園式と入学式が待っているので、、 今から自分磨きに励もうと思います❣️ お子様等、卒園・卒業を迎えられたみなさま、おめでとうございます💓

コメント 2 8
岡谷店
| 03/01 | スタッフのつぶやき

こんにちは😊岡谷店のゆみかです🙌 あっという間に3月になって日も長くなり暖かい日も増えましたが、まだまだ風が冷たい諏訪地域です😭💦 諏訪地域の高校では今日・明日くらいで卒業式が行われるそう🎓岡谷店の高校生会員のみなさんも新生活の準備に追われながらも、ギリギリまでトレーニングに励むとのことでなんとも嬉しい限りです🥹💛 私が高校卒業した時のことを思い出そうとしましたが、、 全然思い出せませんでした😂笑 みなさん覚えていますか??👀 でも、楽しい高校生活だったのは確かなんです🤭 来年は卒園式と入学式が待っているので、、 今から自分磨きに励もうと思います❣️ お子様等、卒園・卒業を迎えられたみなさま、おめでとうございます💓

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 03/01 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

  みなさん、おはこんにちばんは😄 この3連休は、高山はほとんど雪❄️は降らずに終わってくれたので助かりました😆(今までの分は積もり放題ですけど😅) 話は変わって、トレーニングの順番の話ですが、自分が推奨しているやり方と普通のやり方を検証してみましたので報告します! 【トレーニングの順番】推奨 (室温10℃くらいの環境) ①ウォーミングアップ
 怪我の予防や筋トレ効果アップのために行う。 (軽い全身運動:ウォーキング5km/hで10分の後に、動的ストレッチを行いました。) ②メイントレーニング
 筋力トレーニングと有酸素運動を行う。 (有酸素運動は無しで行いました。) ③クールダウン
 カラダの回復や再生を促進していく。 (静的ストレッチを行いました。) このやり方と、もう一つは、普通①ウォーミングアップ(全身運動無しで動的ストレッチのみ)、②メイントレーニング(有酸素運動無し)と③クールダウン(静的ストレッチのみ)でトレーニングした際の効果を検証してみました。 結果的に、自分が推奨している方が、筋トレ時のパフォーマンス向上に期待できます。 ①ウォーミングアップで軽い全身運動ウォーキング5km/hで10分と動的ストレッチでカラダの体温、筋温を上昇させた方が、②メイントレーニングでの筋トレのパフォーマンスが上がりました。ウェイトも上がりました。 動的ストレッチのみだと、カラダが温まっていない状態でほぐすのみなので、カラダが温まるのに時間がかかりました。 やはり、トレーニングでパフォーマンスを上げるにはウォーミングアップでの軽い全身運動(カラダの体温、筋温上昇)が一番適しているやり方だと思います。推奨してるやり方は怪我の予防、トレーニング効果を上げる方法だと思いました。

  みなさん、おはこんにちばんは😄 この3連休は、高山はほとんど雪❄️は降らずに終わってくれたので助かりました😆(今までの分は積もり放題ですけど😅) 話は変わって、トレーニングの順番の話ですが、自分が推奨しているやり方と普通のやり方を検証してみましたので報告します! 【トレーニングの順番】推奨 (室温10℃くらいの環境) ①ウォーミングアップ
 怪我の予防や筋トレ効果アップのために行う。 (軽い全身運動:ウォーキング5km/hで10分の後に、動的ストレッチを行いました。) ②メイントレーニング
 筋力トレーニングと有酸素運動を行う。 (有酸素運動は無しで行いました。) ③クールダウン
 カラダの回復や再生を促進していく。 (静的ストレッチを行いました。) このやり方と、もう一つは、普通①ウォーミングアップ(全身運動無しで動的ストレッチのみ)、②メイントレーニング(有酸素運動無し)と③クールダウン(静的ストレッチのみ)でトレーニングした際の効果を検証してみました。 結果的に、自分が推奨している方が、筋トレ時のパフォーマンス向上に期待できます。 ①ウォーミングアップで軽い全身運動ウォーキング5km/hで10分と動的ストレッチでカラダの体温、筋温を上昇させた方が、②メイントレーニングでの筋トレのパフォーマンスが上がりました。ウェイトも上がりました。 動的ストレッチのみだと、カラダが温まっていない状態でほぐすのみなので、カラダが温まるのに時間がかかりました。 やはり、トレーニングでパフォーマンスを上げるにはウォーミングアップでの軽い全身運動(カラダの体温、筋温上昇)が一番適しているやり方だと思います。推奨してるやり方は怪我の予防、トレーニング効果を上げる方法だと思いました。

コメント 2 6
ロウラア
| 02/24 | 筋トレ

  みなさん、おはこんにちばんは😄 この3連休は、高山はほとんど雪❄️は降らずに終わってくれたので助かりました😆(今までの分は積もり放題ですけど😅) 話は変わって、トレーニングの順番の話ですが、自分が推奨しているやり方と普通のやり方を検証してみましたので報告します! 【トレーニングの順番】推奨 (室温10℃くらいの環境) ①ウォーミングアップ
 怪我の予防や筋トレ効果アップのために行う。 (軽い全身運動:ウォーキング5km/hで10分の後に、動的ストレッチを行いました。) ②メイントレーニング
 筋力トレーニングと有酸素運動を行う。 (有酸素運動は無しで行いました。) ③クールダウン
 カラダの回復や再生を促進していく。 (静的ストレッチを行いました。) このやり方と、もう一つは、普通①ウォーミングアップ(全身運動無しで動的ストレッチのみ)、②メイントレーニング(有酸素運動無し)と③クールダウン(静的ストレッチのみ)でトレーニングした際の効果を検証してみました。 結果的に、自分が推奨している方が、筋トレ時のパフォーマンス向上に期待できます。 ①ウォーミングアップで軽い全身運動ウォーキング5km/hで10分と動的ストレッチでカラダの体温、筋温を上昇させた方が、②メイントレーニングでの筋トレのパフォーマンスが上がりました。ウェイトも上がりました。 動的ストレッチのみだと、カラダが温まっていない状態でほぐすのみなので、カラダが温まるのに時間がかかりました。 やはり、トレーニングでパフォーマンスを上げるにはウォーミングアップでの軽い全身運動(カラダの体温、筋温上昇)が一番適しているやり方だと思います。推奨してるやり方は怪我の予防、トレーニング効果を上げる方法だと思いました。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 02/24 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😄 今日は朝から静岡県の浜松市いちご狩り🍓ツアーに行ってきました。🚌 はじめに着いたとこが、愛知県豊川のちくわの里で、ちくわを物色。(あまり好きではないので食べてない) お昼のランチは、『SHIKISAI 四喜彩』バイキング料理でいっぱい食べて大きくなりました🤣(棒棒鶏は鶏のみ食べました🐓) デザートのソフトクリーム🍦を自分で巻き巻きしてカップに乗せるのが上手く出来なかった。 この後は浜松フラワーパークで散策いて、いちご狩り🍓で100個くらい食べたらお腹がやばい😅 浜名湖は海水が混ざっている湖で、日本で10番目に大きい湖だそうです。 謎のお土産がいっぱい売ってるのがびっくり🫢 天気も程よく、少し汗ばむ感じでした。 高山に帰って来たら寒い🥶 今日は一日食べすぎたので、明日は筋トレがんばるぞー💪💪💪

 みなさん、おはこんにちばんは😄 今日は朝から静岡県の浜松市いちご狩り🍓ツアーに行ってきました。🚌 はじめに着いたとこが、愛知県豊川のちくわの里で、ちくわを物色。(あまり好きではないので食べてない) お昼のランチは、『SHIKISAI 四喜彩』バイキング料理でいっぱい食べて大きくなりました🤣(棒棒鶏は鶏のみ食べました🐓) デザートのソフトクリーム🍦を自分で巻き巻きしてカップに乗せるのが上手く出来なかった。 この後は浜松フラワーパークで散策いて、いちご狩り🍓で100個くらい食べたらお腹がやばい😅 浜名湖は海水が混ざっている湖で、日本で10番目に大きい湖だそうです。 謎のお土産がいっぱい売ってるのがびっくり🫢 天気も程よく、少し汗ばむ感じでした。 高山に帰って来たら寒い🥶 今日は一日食べすぎたので、明日は筋トレがんばるぞー💪💪💪

コメント 4 9
ロウラア
| 02/15 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😄 今日は朝から静岡県の浜松市いちご狩り🍓ツアーに行ってきました。🚌 はじめに着いたとこが、愛知県豊川のちくわの里で、ちくわを物色。(あまり好きではないので食べてない) お昼のランチは、『SHIKISAI 四喜彩』バイキング料理でいっぱい食べて大きくなりました🤣(棒棒鶏は鶏のみ食べました🐓) デザートのソフトクリーム🍦を自分で巻き巻きしてカップに乗せるのが上手く出来なかった。 この後は浜松フラワーパークで散策いて、いちご狩り🍓で100個くらい食べたらお腹がやばい😅 浜名湖は海水が混ざっている湖で、日本で10番目に大きい湖だそうです。 謎のお土産がいっぱい売ってるのがびっくり🫢 天気も程よく、少し汗ばむ感じでした。 高山に帰って来たら寒い🥶 今日は一日食べすぎたので、明日は筋トレがんばるぞー💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 02/15 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは!岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 2/14 昨日はバレンタインでしたね😍 岡谷店でも朝から会員様へ、チョコ&ミルキーのプレゼントをしました🎁🙌🏻✨ みなさん受けとって頂けましたかね??🥺 そして昨日は、伊那店の試飲販売会にもお邪魔してきましたよ✨ 岡谷店では来月の3/14(金)に試飲販売会を行います🤗 場所はいつも通りラウンジです❣️ 当日は、プロテインが飲み放題🤭クッキーも食べれちゃいます‼️酵素ドリンクも飲めます🥤𓈒𓂂𓏸 多くの方に喜んで貰いたいので、ワクワクしながら企画しています⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 当日ご購入の方には、特典をご用意してます- ̗̀🎁 ̖́- もちろんホワイトデーもありますよ♪ 詳細は後日改めてお知らせします🥳 3月は年度末でお忙しいかと思いますが、岡谷店の会員様だけでなく他店舗の会員様や、お友達などお誘い合わせの上ぜひ遊びに来てくださいね🤗 お待ちしてます✨️

こんにちは!岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 2/14 昨日はバレンタインでしたね😍 岡谷店でも朝から会員様へ、チョコ&ミルキーのプレゼントをしました🎁🙌🏻✨ みなさん受けとって頂けましたかね??🥺 そして昨日は、伊那店の試飲販売会にもお邪魔してきましたよ✨ 岡谷店では来月の3/14(金)に試飲販売会を行います🤗 場所はいつも通りラウンジです❣️ 当日は、プロテインが飲み放題🤭クッキーも食べれちゃいます‼️酵素ドリンクも飲めます🥤𓈒𓂂𓏸 多くの方に喜んで貰いたいので、ワクワクしながら企画しています⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 当日ご購入の方には、特典をご用意してます- ̗̀🎁 ̖́- もちろんホワイトデーもありますよ♪ 詳細は後日改めてお知らせします🥳 3月は年度末でお忙しいかと思いますが、岡谷店の会員様だけでなく他店舗の会員様や、お友達などお誘い合わせの上ぜひ遊びに来てくださいね🤗 お待ちしてます✨️

コメント 1 7
岡谷店
| 02/15 | スタッフのつぶやき

こんにちは!岡谷店のゆみかです🙋‍♀️ 2/14 昨日はバレンタインでしたね😍 岡谷店でも朝から会員様へ、チョコ&ミルキーのプレゼントをしました🎁🙌🏻✨ みなさん受けとって頂けましたかね??🥺 そして昨日は、伊那店の試飲販売会にもお邪魔してきましたよ✨ 岡谷店では来月の3/14(金)に試飲販売会を行います🤗 場所はいつも通りラウンジです❣️ 当日は、プロテインが飲み放題🤭クッキーも食べれちゃいます‼️酵素ドリンクも飲めます🥤𓈒𓂂𓏸 多くの方に喜んで貰いたいので、ワクワクしながら企画しています⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ 当日ご購入の方には、特典をご用意してます- ̗̀🎁 ̖́- もちろんホワイトデーもありますよ♪ 詳細は後日改めてお知らせします🥳 3月は年度末でお忙しいかと思いますが、岡谷店の会員様だけでなく他店舗の会員様や、お友達などお誘い合わせの上ぜひ遊びに来てくださいね🤗 お待ちしてます✨️

ユーザー画像 バッジ画像
岡谷店
| 02/15 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 近年、健康意識の高まりやライフスタイルの多様化により、「24時間ジム」の人気が急上昇しています。仕事や家事の合間、深夜や早朝など、自分の好きな時間にトレーニングできるのが、うれしいですよね。 実際のサービス利用者を対象に第三者の⽴場で顧客満⾜度調査を実施する「oricon ME」は、フィットネスクラブと24時間ジムについての満⾜度調査をそれぞれ実施。その結果を「オリコン顧客満⾜度」公式サイト内にて発表しました。  実際の利用者からお墨付きを得たのはどのジムだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう! 第7位:chocoZAP 第6位:FASTGYM24 第5位:ジョイフィット24 第4位:FiT24 第3位:エニタイムフィットネス 第2位:FIT-EASY 第2位には「FIT-EASY」が選ばれました。“アミューズメント型”をコンセプトにしており、完全個室のサウナや大画面の映像を用いたバーチャルレッスン、高性能プロ仕様マシンが使用できるセルフエステなど、ジムの枠を超えた多彩な設備・サービスを導入しています。 回答者からは「機械が多い。また、サウナがありスッキリする」「いろいろなスタジオレッスンがあって楽しい。エステルームでフェイシャルとボディケアができるのがうれしい」などの声が挙がりました。 第1位:スマートフィット100 FIT-EASYは人気ということですね😁 来年は1位が獲れるといいですね💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 近年、健康意識の高まりやライフスタイルの多様化により、「24時間ジム」の人気が急上昇しています。仕事や家事の合間、深夜や早朝など、自分の好きな時間にトレーニングできるのが、うれしいですよね。 実際のサービス利用者を対象に第三者の⽴場で顧客満⾜度調査を実施する「oricon ME」は、フィットネスクラブと24時間ジムについての満⾜度調査をそれぞれ実施。その結果を「オリコン顧客満⾜度」公式サイト内にて発表しました。  実際の利用者からお墨付きを得たのはどのジムだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう! 第7位:chocoZAP 第6位:FASTGYM24 第5位:ジョイフィット24 第4位:FiT24 第3位:エニタイムフィットネス 第2位:FIT-EASY 第2位には「FIT-EASY」が選ばれました。“アミューズメント型”をコンセプトにしており、完全個室のサウナや大画面の映像を用いたバーチャルレッスン、高性能プロ仕様マシンが使用できるセルフエステなど、ジムの枠を超えた多彩な設備・サービスを導入しています。 回答者からは「機械が多い。また、サウナがありスッキリする」「いろいろなスタジオレッスンがあって楽しい。エステルームでフェイシャルとボディケアができるのがうれしい」などの声が挙がりました。 第1位:スマートフィット100 FIT-EASYは人気ということですね😁 来年は1位が獲れるといいですね💪

コメント 2 7
ロウラア
| 02/14 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 近年、健康意識の高まりやライフスタイルの多様化により、「24時間ジム」の人気が急上昇しています。仕事や家事の合間、深夜や早朝など、自分の好きな時間にトレーニングできるのが、うれしいですよね。 実際のサービス利用者を対象に第三者の⽴場で顧客満⾜度調査を実施する「oricon ME」は、フィットネスクラブと24時間ジムについての満⾜度調査をそれぞれ実施。その結果を「オリコン顧客満⾜度」公式サイト内にて発表しました。  実際の利用者からお墨付きを得たのはどのジムだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう! 第7位:chocoZAP 第6位:FASTGYM24 第5位:ジョイフィット24 第4位:FiT24 第3位:エニタイムフィットネス 第2位:FIT-EASY 第2位には「FIT-EASY」が選ばれました。“アミューズメント型”をコンセプトにしており、完全個室のサウナや大画面の映像を用いたバーチャルレッスン、高性能プロ仕様マシンが使用できるセルフエステなど、ジムの枠を超えた多彩な設備・サービスを導入しています。 回答者からは「機械が多い。また、サウナがありスッキリする」「いろいろなスタジオレッスンがあって楽しい。エステルームでフェイシャルとボディケアができるのがうれしい」などの声が挙がりました。 第1位:スマートフィット100 FIT-EASYは人気ということですね😁 来年は1位が獲れるといいですね💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 02/14 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは🌝 伊賀店です! 先日は極寒の中 街の清掃活動を行いました🧹! 先日は「町のために何が出来るのか」 をテーマに考え始めた活動ですが内容以上に 私たちの気持ちも綺麗になれた気がします✨ 当日は寒過ぎてコーヒーが凄く美味しく感じました☕️🎵 今月はもう一度清掃活動を行います💪 まだまだ寒い日が続きますが 皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さい🥺

こんばんは🌝 伊賀店です! 先日は極寒の中 街の清掃活動を行いました🧹! 先日は「町のために何が出来るのか」 をテーマに考え始めた活動ですが内容以上に 私たちの気持ちも綺麗になれた気がします✨ 当日は寒過ぎてコーヒーが凄く美味しく感じました☕️🎵 今月はもう一度清掃活動を行います💪 まだまだ寒い日が続きますが 皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さい🥺

コメント 1 7
伊賀店
| 02/11 | みんなのつぶやき

こんばんは🌝 伊賀店です! 先日は極寒の中 街の清掃活動を行いました🧹! 先日は「町のために何が出来るのか」 をテーマに考え始めた活動ですが内容以上に 私たちの気持ちも綺麗になれた気がします✨ 当日は寒過ぎてコーヒーが凄く美味しく感じました☕️🎵 今月はもう一度清掃活動を行います💪 まだまだ寒い日が続きますが 皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さい🥺

ユーザー画像
伊賀店
| 02/11 | みんなのつぶやき
  • 126-150件 / 全903件