みんなでおしゃべり☕️

メニュー画像

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

コメント 1 5
ロウラア
| 04/13 | 筋トレ

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/13 | 筋トレ
ユーザー画像

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

コメント 3 5
haruka
| 04/14 | 有酸素

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

ユーザー画像
haruka
| 04/14 | 有酸素
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

コメント 0 5
ロウラア
| 04/25 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/25 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

コメント 1 5
ロウラア
| 05/10 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

コメント 1 5
ロウラア
| 05/17 | 筋トレ

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/17 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

コメント 3 5
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

コメント 2 5
グイン バッジ画像
| 07/12 | みんなのつぶやき

 6/27-29までdeep japan ultra 100に参加してきました 171kmあるのですが、結局、103km辺りでリタイヤすることになりました 今回その総括(言い訳)になります 例によって長いし、箇条書きで出していますので、ご了承願います 木曜日の勤務が終わり、そこからすぐに現地に向かわないと間に合わない状態で 富山から北陸道に入り、300km走らせて車中泊をする堀之内PAに午前0時半に到着 そのまま就寝・・ 午前6時に起きて、準備を整えて、魚沼市の旧入広瀬小学校に到着 持ち物検査を無事通過して、受付を済ませ、スタート11時まで車で待機 福田六花さん演奏によるテーマソング熱唱は感激でした そして160kmスタートしました スタート~山菜会館エイド(8.6km) いきなり登り坂からなので、ゆっくりとやるかと考えていたら 2km過ぎでグレートトラバースの田中陽希さんに抜かされる 田中陽希さんの臀部とかしっかり鍛え上げているので、凄い・・自分もあそこまでやらなきゃな と思いつつ、最初のトレイルへ トレイルは難なく通過できたので、これはいけるなと確信 トレイルを抜けてからはエイドまでロードなので楽なのですが、あれ?なんか服が濡れてる・・ 飲み物の容器が水漏れを起こして使えない状態になり残り2つで運用することに 山菜会館エイド(8.6km)~浅草岳~山菜会館エイド(37.1km) またロードが続き、飲み物が少ないので、自販機ないか探しながら走っていましたが無いので、 結局16kmからの標高1000m登りの浅草岳登山に突入 登ってからしばらくして川に差し掛かったので、ここで水を補給 これは仕方ないのですが、後々危険回避につながりました そこから登りがきつくなり、休んでが増えてきました 雨も降って、ガスも出てきて、飲み物の消費が激しい ようやく道路を横切る所に出て、登りも緩やかになりましたが、きついのは相変わらず また休みつつ登り、23kmの折り返しに到着 残雪の上も滑るし、苦労しました 下りも泥の中下るので、滑って転んだりと散々でした そして川の水で補給し ロードに入ってからは喉の渇きに気になりますが、なんとか山菜会館に戻ってきました 着いたとたん1.5L飲んでました 山菜会館エイド(37.1km)~ハーブ香園エイド(51.8km) スタート直後のトレイルを一旦戻る為、登り坂のロードを使うのですが、ここでは歩き多めで ちょうどウルトラマラソンをやっておられる地元の方と話す機会があった為、話しながら走る事に で、自分が遅れだしてきたので、先に行ってもらったのですが、その方がコースアウトされて、え!? と思いつつ呼び戻すことはできないので、そのままいく事に ここからトレイルに入りますが、ロードで力を温存していた分をここで使います だから、トレイルは勢いで上り下りしましたが、下る所で暗くなったため、ヘッドライトを準備しましたが かなり手間取りました 今回、腰にもヘッドライトを点けて走りましたが、負担が少なく走れて、これはいいや!と思いつつ ロードに突入 エイドまでの7kmのロードはかなりつらいですが、問題もなく走り切れました ハーブ香園エイド(51.8km)~守門大岳(62.8km)~塩谷川エイド(74.8km) ハーブ香園からは歩き通すことにしました 塩谷川エイドまでに6時間位でいければいいやとおもっていたのもありますし また守門大岳までの標高1000mUPもありますし、そこまでは温存する構えでいきたいと思いました 守門の登り口からh順調に登る事ができました 水場に差し掛かり、補給しようとすると、また飲み物の容器が一つ水漏れを起こしていました この先は水場はないため、500mlで守門大岳を越えないといけません とりあえず、超省エネペースで登るも水が少ないと辛いです 一つ一つ登っていかなきゃいけないと思って休みつつ登って行きます やっと登りに目途がついたと思っていたら、残雪の上を歩かなきゃいけないのとガスが出て見えづらいのと 風も強いなってきて、しかも登りづらい・下りづらい所ばっかりでもう辛すぎます やっとある程度進んで、やっと人の声がした時はやっと終わるんだと確信できました 午前3時くらいに守門大岳にたどり着きました ここから10kmの下りに入るのですが、泥が酷くてスピード出せないんですよね・・ それでも頑張って下るのですが、そうこうしている内に夜が明けてきました もうそろそろ終わるかなと思っていたら、複数の渓流を横切らなきゃいけないことに 石を伝って渓流を渡るのですが、けっこう大変でした 目印も探さないといけないし、バランス崩して川に足浸かっちゃったしで散々でした ロードに入ってからすごい眠気がきたので、塩谷川エイドに着いたら、少し寝るかと考えていました 塩谷川エイドで20分くらい寝たら眠気もなくなったので、また補給して出発です 塩谷川エイド(74.8km)~いい湯らていエイド(93.2km) ここら辺は難しいエイドはないので、楽にいけるかと思っていましたが、緊急事態が起きました なんと83km辺りで残り一つの飲み物容器を落としました あと携帯カップも・・ そうなるとあと10km飲み物なしで行けなければいけません 気温も上がってきたので、命の危険が・・ということもでてきます とりあえず走ると汗が出て、渇きが出てくるので、歩きどおしで行って川で水が確保できればという感じです だけど、暑くなっていく中、辛いです 川にたどり着いたものの、かなり下りなきゃいけないのもあるし、だけど川の水で渇きがなんとか抑える事は できました(バクテリアもありますが、それよりも命の危険がありますので仕方なく) トボトボと歩いて91kmでトレイルが終わり、そこには自販機がありました! お金はあるので、さっそくコーラを買い飲みます はあ・・、暑い時にコーラ・・最高にうまいです 2kmのロードを経ていい湯らていエイドに到着 少し横になり、ドロップバックを受け取り、準備を進めて、補給して、午前11時になってしまい ここのエイドの制限時間1時間前となりました ここから130km変更でゴールすることもできますが、130kmでは意味がないと先に進むことにします いい湯らていエイド(93.2km)~三条市中浦ヒメサユリ森林公園(103.8km) ここの登りは頑張って行きたいと思い、勢いで登っていきます それでなければ関門時間に引っかかる恐れがあります それでなんとか頑張っていったのですが、ある程度進んだくらいで脚が動かなくなって、休みながらも進んでいました 多分、ここら辺から熱中症の症状が出ていたと思います こうしている内に時間も進んでいき、歩くのがやっとという状態 次のエイドまで14kmもあるので、この状態でもう無理かなという事でリタイアを決意しました 三条市中浦ヒメサユリ森林公園に着いたのはここの関門時間の6分前 それ以上、迷惑もかけられないしという事でここで終わりました その後ろにもここを目指している人がいて、自分以上の馬鹿がいたんだと呆気にとられました 反省とか 結構動けたので、あとは水関係を良いものにしておけば完走は目指せた 装備品が良くなかったので見直しを 泥を走る対策をまた一から練り直し ぶゆ等に刺されなくったので今でもかゆい 人生が変わると謳うだけあって、楽しかった 130km行っておけばと思う事もありますけど、後悔はないし、身の程を知って良かった あの後、ぶよで刺されまくって、身体中痒かったですし、左足裏がかなり痛み、やっと治ってきました こんな感じです 次は7/20 OSJ ONTAKE100に向かいます

ユーザー画像
グイン バッジ画像
| 07/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

コメント 0 5
ロウラア
| 07/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

おはようございます❇️ 7月から朝活スタートしてます 寝坊もするさ~😁 今日みたいに早く起きる時もあるさ 朝日が見えるし朝の匂いが好きなんだな~ 今日は休みだから何をしようか考え中~ 今日は(祝)だからジムは混む予想 今日1日楽しみだぜ~😁

おはようございます❇️ 7月から朝活スタートしてます 寝坊もするさ~😁 今日みたいに早く起きる時もあるさ 朝日が見えるし朝の匂いが好きなんだな~ 今日は休みだから何をしようか考え中~ 今日は(祝)だからジムは混む予想 今日1日楽しみだぜ~😁

コメント 0 5
あいさん
| 07/21 | みんなのつぶやき

おはようございます❇️ 7月から朝活スタートしてます 寝坊もするさ~😁 今日みたいに早く起きる時もあるさ 朝日が見えるし朝の匂いが好きなんだな~ 今日は休みだから何をしようか考え中~ 今日は(祝)だからジムは混む予想 今日1日楽しみだぜ~😁

ユーザー画像
あいさん
| 07/21 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は夕方になると「嵐」が毎日襲ってきますよ🤣😱 【トレーニング頻度を設定してみよう!】 まずは自分に合った「負荷✕回数✕頻度」を決める! 筋肉は、自分が現在持ち合わせている筋力の限界よりも強い負荷をかけて、ストレスを与えていくと、その負荷に耐えられるように適応して強くなっていきます。 だからといって、休みも入れずにやればやるほど強くなっていくわけではありません。 「どのくらいの負荷」で「どのくらいの回数」を上げて、「どのくらいの休憩」を取りながら、「どのくらい繰り返す」か?を考えながら、トレーニングを進めていきます。 これを『漸進性過負荷の原則』といいます!簡単に言うと『徐々に』と。 まず覚えてほしいのは、重さと回数。ダンベルなどの重さは、自分の体力や目的に合わせます。これは、正確なフォームで何回持ち上げられるかを基準に判断します。トレーニングを続けて、たとえば10回までしか上がらなかった重さを15回以上正確に上げられるようになったら、次の重さにチャレンジ.....というように、体力に合わせて負荷を上げていきます。 なお、デッドリフトのような全身種目の場合は、上げられる回数の限界ギリギリまでやると、フォームが崩れて危険な場合があります。「12回以上正確に持ち上げられる重さを10回持ち上げる」を目安にしてみてください。 「自分に最適な負荷」を決める3ステップ! 次の3ステップを参考に、現在の筋力レベルをチェックしましょう。そして、「現在の筋力の限界より少し上」を目指しながら、鍛えましょう! ①初期設定の負荷でフォームを崩さずに何回持ち上げられるかを試す。 問題なく12回以上繰り返せるようであれば、もう少し重い負荷を選びます(ダンベル種目→1~2kg重いダンベルへ、バーベル種目→2.5kgプレートを左右に付ける、ケーブル種目→1~2枚の負荷を増やす) ② 2分ほど休んだあとに①で新たに選んだ負荷で何回持ち上げられるかを試す。 基本的には、10~12回で限界がくるような負荷が現在の筋力に適した重量なので、それを「メイン重量」とします。もしもさらに負荷を上げても大丈夫そうであれば(または、もう少し下げたほうがよさそうな場合も)、負荷を変更して、自分に最も合った負荷を選びます。 ③メイン重量が決まったら一つの種目を次のようにやって追い込む。 ウォーミングアップ:メイン重量よりも軽い負荷x15回 1~3セット目:メイン重量をフォームが崩れない限界の回数まで(2セット目・3セット目は、限界の回数が少なくなってもOK)。 4セット目:10回以上上げられる重量で限界まで。 後日、同じ部位のトレーニング日に負荷を持ち上げてみると、前回よりもメイン重量を上げられる回数が増えていることがあります。その場合は、さらに重い重量で何回上がるかにチャレンジしてみてください。 10回上げられなくても8回は上げられるようであれば、その重量でトレーニングしてもまったく問題ありません。負荷や回数は、種目や目的にもよるのですが、正確なフォームで12回以上上げられるようになったら、怖がらずに次の重さにどんどんチャレンジしましょう! 『トレーニングの最適な頻度とは』 フォーム練習として、まだ軽い負荷を扱うような時期であれば、同じ部位のトレーニングを毎日やっても構いません。ですが、自分の筋力に合わせて負荷を上げられるようになったら、同じ部位は最低でも一日空けてトレーニングするようにしましょう。二日続けてトレーニング日を設ける場合は、上半身のトレーニングをした次の日は下半身のトレーニングをする、といった工夫をします。(分割法) トレーニング自体は、筋肉にストレスをかけて傷つける作業です。適度な休養と栄養をとって修復できたときに、前よりも筋力レベルが上がります。とくにデッドリフトのような全身種目については、週に2回までとし、自分の体重程度の重量を扱えるようになったら、週1回に減らします。 重い負荷を持つということは、筋肉以外のさまざまな組織にも負荷をかけますし、自律神経などにも影響します。トレーニングは気持ちを高揚させる作用もあるため、身体を変えようと意気込みすぎると、気づかぬうちに適量を超える場合もあります。 頑張りすぎた数日後に、急に強い疲労を感じて「私にはトレーニングは向いていない」と諦める人も実は少なくないのです。各部位が、一週間に1回鍛えられれば十分に効果があると考えてください。長く続ける秘訣は、「物足りないくらいの量から始めて、疲れが出ないようであれば、もう少し増やしてみる」程度の取り組み方です。 ただし、二週間に1回程度までトレーニング頻度が落ちると、筋力アップはあまり期待できなくなります。自分に合ったトレーニングの頻度や組み合わせ方を探りながら続けていきましょう。 筋力トレーニングが必要かどうかは、どんな身体になりたいかとか、どれだけ時間を使えるかなどによって変わるでしょう。ですが、せっかくジムに行って筋力トレーニングに取り組みやすい条件がそろっているのです。自分のペースで自分の理想の身体をつくり上げることのできる筋力トレーニングに取り組まずに帰るのは、もったいないです。 自分は毎日自宅(ホームジム完備)で筋トレ💪してますが...! 分割法を用いて分けて筋トレするので、筋肉を休めながらできるのでおすすめです。(毎日筋トレしないと禁断症状がでる〜🥺)

 みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は夕方になると「嵐」が毎日襲ってきますよ🤣😱 【トレーニング頻度を設定してみよう!】 まずは自分に合った「負荷✕回数✕頻度」を決める! 筋肉は、自分が現在持ち合わせている筋力の限界よりも強い負荷をかけて、ストレスを与えていくと、その負荷に耐えられるように適応して強くなっていきます。 だからといって、休みも入れずにやればやるほど強くなっていくわけではありません。 「どのくらいの負荷」で「どのくらいの回数」を上げて、「どのくらいの休憩」を取りながら、「どのくらい繰り返す」か?を考えながら、トレーニングを進めていきます。 これを『漸進性過負荷の原則』といいます!簡単に言うと『徐々に』と。 まず覚えてほしいのは、重さと回数。ダンベルなどの重さは、自分の体力や目的に合わせます。これは、正確なフォームで何回持ち上げられるかを基準に判断します。トレーニングを続けて、たとえば10回までしか上がらなかった重さを15回以上正確に上げられるようになったら、次の重さにチャレンジ.....というように、体力に合わせて負荷を上げていきます。 なお、デッドリフトのような全身種目の場合は、上げられる回数の限界ギリギリまでやると、フォームが崩れて危険な場合があります。「12回以上正確に持ち上げられる重さを10回持ち上げる」を目安にしてみてください。 「自分に最適な負荷」を決める3ステップ! 次の3ステップを参考に、現在の筋力レベルをチェックしましょう。そして、「現在の筋力の限界より少し上」を目指しながら、鍛えましょう! ①初期設定の負荷でフォームを崩さずに何回持ち上げられるかを試す。 問題なく12回以上繰り返せるようであれば、もう少し重い負荷を選びます(ダンベル種目→1~2kg重いダンベルへ、バーベル種目→2.5kgプレートを左右に付ける、ケーブル種目→1~2枚の負荷を増やす) ② 2分ほど休んだあとに①で新たに選んだ負荷で何回持ち上げられるかを試す。 基本的には、10~12回で限界がくるような負荷が現在の筋力に適した重量なので、それを「メイン重量」とします。もしもさらに負荷を上げても大丈夫そうであれば(または、もう少し下げたほうがよさそうな場合も)、負荷を変更して、自分に最も合った負荷を選びます。 ③メイン重量が決まったら一つの種目を次のようにやって追い込む。 ウォーミングアップ:メイン重量よりも軽い負荷x15回 1~3セット目:メイン重量をフォームが崩れない限界の回数まで(2セット目・3セット目は、限界の回数が少なくなってもOK)。 4セット目:10回以上上げられる重量で限界まで。 後日、同じ部位のトレーニング日に負荷を持ち上げてみると、前回よりもメイン重量を上げられる回数が増えていることがあります。その場合は、さらに重い重量で何回上がるかにチャレンジしてみてください。 10回上げられなくても8回は上げられるようであれば、その重量でトレーニングしてもまったく問題ありません。負荷や回数は、種目や目的にもよるのですが、正確なフォームで12回以上上げられるようになったら、怖がらずに次の重さにどんどんチャレンジしましょう! 『トレーニングの最適な頻度とは』 フォーム練習として、まだ軽い負荷を扱うような時期であれば、同じ部位のトレーニングを毎日やっても構いません。ですが、自分の筋力に合わせて負荷を上げられるようになったら、同じ部位は最低でも一日空けてトレーニングするようにしましょう。二日続けてトレーニング日を設ける場合は、上半身のトレーニングをした次の日は下半身のトレーニングをする、といった工夫をします。(分割法) トレーニング自体は、筋肉にストレスをかけて傷つける作業です。適度な休養と栄養をとって修復できたときに、前よりも筋力レベルが上がります。とくにデッドリフトのような全身種目については、週に2回までとし、自分の体重程度の重量を扱えるようになったら、週1回に減らします。 重い負荷を持つということは、筋肉以外のさまざまな組織にも負荷をかけますし、自律神経などにも影響します。トレーニングは気持ちを高揚させる作用もあるため、身体を変えようと意気込みすぎると、気づかぬうちに適量を超える場合もあります。 頑張りすぎた数日後に、急に強い疲労を感じて「私にはトレーニングは向いていない」と諦める人も実は少なくないのです。各部位が、一週間に1回鍛えられれば十分に効果があると考えてください。長く続ける秘訣は、「物足りないくらいの量から始めて、疲れが出ないようであれば、もう少し増やしてみる」程度の取り組み方です。 ただし、二週間に1回程度までトレーニング頻度が落ちると、筋力アップはあまり期待できなくなります。自分に合ったトレーニングの頻度や組み合わせ方を探りながら続けていきましょう。 筋力トレーニングが必要かどうかは、どんな身体になりたいかとか、どれだけ時間を使えるかなどによって変わるでしょう。ですが、せっかくジムに行って筋力トレーニングに取り組みやすい条件がそろっているのです。自分のペースで自分の理想の身体をつくり上げることのできる筋力トレーニングに取り組まずに帰るのは、もったいないです。 自分は毎日自宅(ホームジム完備)で筋トレ💪してますが...! 分割法を用いて分けて筋トレするので、筋肉を休めながらできるのでおすすめです。(毎日筋トレしないと禁断症状がでる〜🥺)

コメント 0 5
ロウラア
| 07/24 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 高山は夕方になると「嵐」が毎日襲ってきますよ🤣😱 【トレーニング頻度を設定してみよう!】 まずは自分に合った「負荷✕回数✕頻度」を決める! 筋肉は、自分が現在持ち合わせている筋力の限界よりも強い負荷をかけて、ストレスを与えていくと、その負荷に耐えられるように適応して強くなっていきます。 だからといって、休みも入れずにやればやるほど強くなっていくわけではありません。 「どのくらいの負荷」で「どのくらいの回数」を上げて、「どのくらいの休憩」を取りながら、「どのくらい繰り返す」か?を考えながら、トレーニングを進めていきます。 これを『漸進性過負荷の原則』といいます!簡単に言うと『徐々に』と。 まず覚えてほしいのは、重さと回数。ダンベルなどの重さは、自分の体力や目的に合わせます。これは、正確なフォームで何回持ち上げられるかを基準に判断します。トレーニングを続けて、たとえば10回までしか上がらなかった重さを15回以上正確に上げられるようになったら、次の重さにチャレンジ.....というように、体力に合わせて負荷を上げていきます。 なお、デッドリフトのような全身種目の場合は、上げられる回数の限界ギリギリまでやると、フォームが崩れて危険な場合があります。「12回以上正確に持ち上げられる重さを10回持ち上げる」を目安にしてみてください。 「自分に最適な負荷」を決める3ステップ! 次の3ステップを参考に、現在の筋力レベルをチェックしましょう。そして、「現在の筋力の限界より少し上」を目指しながら、鍛えましょう! ①初期設定の負荷でフォームを崩さずに何回持ち上げられるかを試す。 問題なく12回以上繰り返せるようであれば、もう少し重い負荷を選びます(ダンベル種目→1~2kg重いダンベルへ、バーベル種目→2.5kgプレートを左右に付ける、ケーブル種目→1~2枚の負荷を増やす) ② 2分ほど休んだあとに①で新たに選んだ負荷で何回持ち上げられるかを試す。 基本的には、10~12回で限界がくるような負荷が現在の筋力に適した重量なので、それを「メイン重量」とします。もしもさらに負荷を上げても大丈夫そうであれば(または、もう少し下げたほうがよさそうな場合も)、負荷を変更して、自分に最も合った負荷を選びます。 ③メイン重量が決まったら一つの種目を次のようにやって追い込む。 ウォーミングアップ:メイン重量よりも軽い負荷x15回 1~3セット目:メイン重量をフォームが崩れない限界の回数まで(2セット目・3セット目は、限界の回数が少なくなってもOK)。 4セット目:10回以上上げられる重量で限界まで。 後日、同じ部位のトレーニング日に負荷を持ち上げてみると、前回よりもメイン重量を上げられる回数が増えていることがあります。その場合は、さらに重い重量で何回上がるかにチャレンジしてみてください。 10回上げられなくても8回は上げられるようであれば、その重量でトレーニングしてもまったく問題ありません。負荷や回数は、種目や目的にもよるのですが、正確なフォームで12回以上上げられるようになったら、怖がらずに次の重さにどんどんチャレンジしましょう! 『トレーニングの最適な頻度とは』 フォーム練習として、まだ軽い負荷を扱うような時期であれば、同じ部位のトレーニングを毎日やっても構いません。ですが、自分の筋力に合わせて負荷を上げられるようになったら、同じ部位は最低でも一日空けてトレーニングするようにしましょう。二日続けてトレーニング日を設ける場合は、上半身のトレーニングをした次の日は下半身のトレーニングをする、といった工夫をします。(分割法) トレーニング自体は、筋肉にストレスをかけて傷つける作業です。適度な休養と栄養をとって修復できたときに、前よりも筋力レベルが上がります。とくにデッドリフトのような全身種目については、週に2回までとし、自分の体重程度の重量を扱えるようになったら、週1回に減らします。 重い負荷を持つということは、筋肉以外のさまざまな組織にも負荷をかけますし、自律神経などにも影響します。トレーニングは気持ちを高揚させる作用もあるため、身体を変えようと意気込みすぎると、気づかぬうちに適量を超える場合もあります。 頑張りすぎた数日後に、急に強い疲労を感じて「私にはトレーニングは向いていない」と諦める人も実は少なくないのです。各部位が、一週間に1回鍛えられれば十分に効果があると考えてください。長く続ける秘訣は、「物足りないくらいの量から始めて、疲れが出ないようであれば、もう少し増やしてみる」程度の取り組み方です。 ただし、二週間に1回程度までトレーニング頻度が落ちると、筋力アップはあまり期待できなくなります。自分に合ったトレーニングの頻度や組み合わせ方を探りながら続けていきましょう。 筋力トレーニングが必要かどうかは、どんな身体になりたいかとか、どれだけ時間を使えるかなどによって変わるでしょう。ですが、せっかくジムに行って筋力トレーニングに取り組みやすい条件がそろっているのです。自分のペースで自分の理想の身体をつくり上げることのできる筋力トレーニングに取り組まずに帰るのは、もったいないです。 自分は毎日自宅(ホームジム完備)で筋トレ💪してますが...! 分割法を用いて分けて筋トレするので、筋肉を休めながらできるのでおすすめです。(毎日筋トレしないと禁断症状がでる〜🥺)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い日が続いて夏バテしてる人もいるかと思います。 体調が悪くなったら、無理せず休憩して下さい😅 そんな中、夏でも着れるメンズスーツを紹介!  choco ZAP 動けるメンズスーツセット! オフィスも自宅もジムもシームレス! 洗濯機洗い可能! ストレッチ性/通気性/吸汗速乾/ウエストゴム&紐調整/洗濯機洗い可能 サイズ:S/M/L/LL カラー:ブラック/ネイビー/チャコール 着ているのはMサイズのネイビーです。 チョコザップが販売しているカジュアルスーツセットです。 スーツでのトレーニングが可能で、伸縮性があります。 普段着でも仕事でもスポーツでも! 男性の方におすすめです💪 Amazonやチョコザップサイトで価格が1万円を切って販売してます。

みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い日が続いて夏バテしてる人もいるかと思います。 体調が悪くなったら、無理せず休憩して下さい😅 そんな中、夏でも着れるメンズスーツを紹介!  choco ZAP 動けるメンズスーツセット! オフィスも自宅もジムもシームレス! 洗濯機洗い可能! ストレッチ性/通気性/吸汗速乾/ウエストゴム&紐調整/洗濯機洗い可能 サイズ:S/M/L/LL カラー:ブラック/ネイビー/チャコール 着ているのはMサイズのネイビーです。 チョコザップが販売しているカジュアルスーツセットです。 スーツでのトレーニングが可能で、伸縮性があります。 普段着でも仕事でもスポーツでも! 男性の方におすすめです💪 Amazonやチョコザップサイトで価格が1万円を切って販売してます。

コメント 1 5
ロウラア
| 08/03 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 暑い日が続いて夏バテしてる人もいるかと思います。 体調が悪くなったら、無理せず休憩して下さい😅 そんな中、夏でも着れるメンズスーツを紹介!  choco ZAP 動けるメンズスーツセット! オフィスも自宅もジムもシームレス! 洗濯機洗い可能! ストレッチ性/通気性/吸汗速乾/ウエストゴム&紐調整/洗濯機洗い可能 サイズ:S/M/L/LL カラー:ブラック/ネイビー/チャコール 着ているのはMサイズのネイビーです。 チョコザップが販売しているカジュアルスーツセットです。 スーツでのトレーニングが可能で、伸縮性があります。 普段着でも仕事でもスポーツでも! 男性の方におすすめです💪 Amazonやチョコザップサイトで価格が1万円を切って販売してます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 08/03 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

コメント 0 4
ロウラア
| 2023/10/05 | 筋トレ

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/10/05 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

コメント 3 4
ロウラア
| 2023/11/23 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/11/23 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

コメント 0 4
ロウラア
| 2023/11/26 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/11/26 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

コメント 1 4
あいさん
| 2023/12/31 | みんなのつぶやき

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

ユーザー画像
あいさん
| 2023/12/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今年もよろしくお願いします🍀

今年もよろしくお願いします🍀

コメント 2 4
あいさん
| 2024/01/01 | みんなのつぶやき

今年もよろしくお願いします🍀

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/01 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

コメント 6 4
あいさん
| 2024/01/20 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/20 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

コメント 0 4
あいさん
| 2024/01/24 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

コメント 0 4
KAREN
| 2024/01/31 | 自己紹介

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

ユーザー画像
KAREN
| 2024/01/31 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

コメント 2 4
伊勢店
| 2024/04/12 | スタッフのつぶやき

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

ユーザー画像
伊勢店
| 2024/04/12 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

先週スクワットをやった時のこと、 自分の体調的にそこそこいけるんじゃないかと思っていましたが、 感覚と実際の重さが合わず、 全然ダメだったのでやめました。 これ以上同じ種目でやっても中途半端で終わるなと、、、 でもうまくいかなかった自分に腹が立ったので、 マシンの方で追い込みました。 1日に1つの部位だけ追い込むことはあまりしないのですが、 もうどうにでもなれという感じでした。 気持ちはスッキリしましたが、 今週体調を崩したので、 もしかするとそれがきっかけだったのかもしれません。 去年、脚を2日続けてやったら熱が出たので、 やってしまったかなぁと思いました。 グルタミンちゃんと飲んでおけばな、、、 そもそも計画の立て方がおかしいのでうまくいかないのですが、 それも含めて自分に罰を与える感覚でやりました。 本気でやめてしまいたいと思いました。 忘れていた久しぶりの感覚でした。 大事にしていこうと思います。

先週スクワットをやった時のこと、 自分の体調的にそこそこいけるんじゃないかと思っていましたが、 感覚と実際の重さが合わず、 全然ダメだったのでやめました。 これ以上同じ種目でやっても中途半端で終わるなと、、、 でもうまくいかなかった自分に腹が立ったので、 マシンの方で追い込みました。 1日に1つの部位だけ追い込むことはあまりしないのですが、 もうどうにでもなれという感じでした。 気持ちはスッキリしましたが、 今週体調を崩したので、 もしかするとそれがきっかけだったのかもしれません。 去年、脚を2日続けてやったら熱が出たので、 やってしまったかなぁと思いました。 グルタミンちゃんと飲んでおけばな、、、 そもそも計画の立て方がおかしいのでうまくいかないのですが、 それも含めて自分に罰を与える感覚でやりました。 本気でやめてしまいたいと思いました。 忘れていた久しぶりの感覚でした。 大事にしていこうと思います。

コメント 2 4
松阪郷津店
| 2024/05/24 | スタッフのつぶやき

先週スクワットをやった時のこと、 自分の体調的にそこそこいけるんじゃないかと思っていましたが、 感覚と実際の重さが合わず、 全然ダメだったのでやめました。 これ以上同じ種目でやっても中途半端で終わるなと、、、 でもうまくいかなかった自分に腹が立ったので、 マシンの方で追い込みました。 1日に1つの部位だけ追い込むことはあまりしないのですが、 もうどうにでもなれという感じでした。 気持ちはスッキリしましたが、 今週体調を崩したので、 もしかするとそれがきっかけだったのかもしれません。 去年、脚を2日続けてやったら熱が出たので、 やってしまったかなぁと思いました。 グルタミンちゃんと飲んでおけばな、、、 そもそも計画の立て方がおかしいのでうまくいかないのですが、 それも含めて自分に罰を与える感覚でやりました。 本気でやめてしまいたいと思いました。 忘れていた久しぶりの感覚でした。 大事にしていこうと思います。

ユーザー画像
松阪郷津店
| 2024/05/24 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 今年の前半戦は体調悪すぎ 喘息 風邪も2回 高熱やら 何だかな 疲れとストレスは溜まりに溜まっているけど  とりあえず回復しつつあるから色々やらないと まだ鼻水と咳はあって のど飴は欠かせないね~ 今日久しぶりにジム行きました 固まった全身をほぐしてきましたよ~😁 いい汗流した✨病み上がりだから いつものメニューと15分だけバイク~😁 またね 

こんばんは😃🌃 今年の前半戦は体調悪すぎ 喘息 風邪も2回 高熱やら 何だかな 疲れとストレスは溜まりに溜まっているけど  とりあえず回復しつつあるから色々やらないと まだ鼻水と咳はあって のど飴は欠かせないね~ 今日久しぶりにジム行きました 固まった全身をほぐしてきましたよ~😁 いい汗流した✨病み上がりだから いつものメニューと15分だけバイク~😁 またね 

コメント 1 4
あいさん
| 2024/05/27 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 今年の前半戦は体調悪すぎ 喘息 風邪も2回 高熱やら 何だかな 疲れとストレスは溜まりに溜まっているけど  とりあえず回復しつつあるから色々やらないと まだ鼻水と咳はあって のど飴は欠かせないね~ 今日久しぶりにジム行きました 固まった全身をほぐしてきましたよ~😁 いい汗流した✨病み上がりだから いつものメニューと15分だけバイク~😁 またね 

ユーザー画像
あいさん
| 2024/05/27 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 ちょっと気になったのでこれ紹介! FIT-EASYのみなさん、ごめんなさい🙇‍♀️🙏 悪気はありませんので、ご了承下さいね😙💪 ニンテンドースイッチソフト その名を、『RIZAP for Nintendo Switch 体感♪リズムトレーニング』 ジャンル:RIZAP監修体感型リズムトレーニングゲームです。 発売日:2024.6.27 体験版配信中! ゲームを通じてRIZAPのメソッドに基づいた本格的なトレーニングができ、効率の良いダイエット効果や脂肪燃焼が期待でき、単調になりがちなトレーニングを飽きることなく続けられる。 ChocoZAPモードで、時間のない日でもトレーニングを継続して出来る! お馴染みのCM演出とBGM演出あり。 楽しみながらお家で出来るので、ニンテンドースイッチを持っている方は、ぜひ体験版で体験してみてくださいね💪😁

みなさん、おはこんにちばんは😁 ちょっと気になったのでこれ紹介! FIT-EASYのみなさん、ごめんなさい🙇‍♀️🙏 悪気はありませんので、ご了承下さいね😙💪 ニンテンドースイッチソフト その名を、『RIZAP for Nintendo Switch 体感♪リズムトレーニング』 ジャンル:RIZAP監修体感型リズムトレーニングゲームです。 発売日:2024.6.27 体験版配信中! ゲームを通じてRIZAPのメソッドに基づいた本格的なトレーニングができ、効率の良いダイエット効果や脂肪燃焼が期待でき、単調になりがちなトレーニングを飽きることなく続けられる。 ChocoZAPモードで、時間のない日でもトレーニングを継続して出来る! お馴染みのCM演出とBGM演出あり。 楽しみながらお家で出来るので、ニンテンドースイッチを持っている方は、ぜひ体験版で体験してみてくださいね💪😁

コメント 1 4
ロウラア
| 2024/06/22 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 ちょっと気になったのでこれ紹介! FIT-EASYのみなさん、ごめんなさい🙇‍♀️🙏 悪気はありませんので、ご了承下さいね😙💪 ニンテンドースイッチソフト その名を、『RIZAP for Nintendo Switch 体感♪リズムトレーニング』 ジャンル:RIZAP監修体感型リズムトレーニングゲームです。 発売日:2024.6.27 体験版配信中! ゲームを通じてRIZAPのメソッドに基づいた本格的なトレーニングができ、効率の良いダイエット効果や脂肪燃焼が期待でき、単調になりがちなトレーニングを飽きることなく続けられる。 ChocoZAPモードで、時間のない日でもトレーニングを継続して出来る! お馴染みのCM演出とBGM演出あり。 楽しみながらお家で出来るので、ニンテンドースイッチを持っている方は、ぜひ体験版で体験してみてくださいね💪😁

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2024/06/22 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あつ〜い日が続きますが、みなさんのお住まいの地域はどうですか? 高山市の気温は、連日30℃を超えていますが...!!!🤭 と言うことで、今回はこれ! ALLOUT ウエストシェイパーシェイプアップベルト紹介! いろんな種類やカラーがありますが、これはトレーニング時の姿勢サポート(体幹を支えサポートすることで、正しい姿勢改善)、効率よくウエストシェイプアップ(発汗作用と加圧で理想のウエストラインを目指す)、ウエイトトレーニングの負担軽減(高重量でのウエイトトレーニングの際に、腰への負担軽減をサポート)してくれる製品です。 自分は、効率よくウエストシェイプアップで使用してます。肋骨を締めて綺麗なラインを目指してますよ🤭 朝起きて、仕事行くまで、夕ご飯作ってから寝るまで巻いてます。 取ると、巻いてる部分は汗かいてます💦 2重構造なので、ズレ落ちることなく使用出来てます。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あつ〜い日が続きますが、みなさんのお住まいの地域はどうですか? 高山市の気温は、連日30℃を超えていますが...!!!🤭 と言うことで、今回はこれ! ALLOUT ウエストシェイパーシェイプアップベルト紹介! いろんな種類やカラーがありますが、これはトレーニング時の姿勢サポート(体幹を支えサポートすることで、正しい姿勢改善)、効率よくウエストシェイプアップ(発汗作用と加圧で理想のウエストラインを目指す)、ウエイトトレーニングの負担軽減(高重量でのウエイトトレーニングの際に、腰への負担軽減をサポート)してくれる製品です。 自分は、効率よくウエストシェイプアップで使用してます。肋骨を締めて綺麗なラインを目指してますよ🤭 朝起きて、仕事行くまで、夕ご飯作ってから寝るまで巻いてます。 取ると、巻いてる部分は汗かいてます💦 2重構造なので、ズレ落ちることなく使用出来てます。

コメント 2 4
ロウラア
| 2024/06/28 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 あつ〜い日が続きますが、みなさんのお住まいの地域はどうですか? 高山市の気温は、連日30℃を超えていますが...!!!🤭 と言うことで、今回はこれ! ALLOUT ウエストシェイパーシェイプアップベルト紹介! いろんな種類やカラーがありますが、これはトレーニング時の姿勢サポート(体幹を支えサポートすることで、正しい姿勢改善)、効率よくウエストシェイプアップ(発汗作用と加圧で理想のウエストラインを目指す)、ウエイトトレーニングの負担軽減(高重量でのウエイトトレーニングの際に、腰への負担軽減をサポート)してくれる製品です。 自分は、効率よくウエストシェイプアップで使用してます。肋骨を締めて綺麗なラインを目指してますよ🤭 朝起きて、仕事行くまで、夕ご飯作ってから寝るまで巻いてます。 取ると、巻いてる部分は汗かいてます💦 2重構造なので、ズレ落ちることなく使用出来てます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2024/06/28 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、アロハ🤙😆 ただいま、ハワイから投稿中...!? (ちがうかっ👋) はい、とまあそんなこんなで、 100均のDAISOで、氷🧊が作れる物ですが、『アイスバック』ハアト❤️形が16個作れる!24枚入りで、なんと¥110で〜す🫶🏼 作り方は、アイスバックに水💦を注ぐと、入り口が逆止弁みたいになって漏れない仕組み。 これね、1個1個ハサミでカットして使えるのです。 この時期、ドリンク🥤に入れたり、プロテインに入れたり、そいめん、ひやむぎなどに入れるとかわいいかと思われます。たぶん...😙 ぜひ、100均で見つけて使ってみてちょ〜💪

 みなさん、アロハ🤙😆 ただいま、ハワイから投稿中...!? (ちがうかっ👋) はい、とまあそんなこんなで、 100均のDAISOで、氷🧊が作れる物ですが、『アイスバック』ハアト❤️形が16個作れる!24枚入りで、なんと¥110で〜す🫶🏼 作り方は、アイスバックに水💦を注ぐと、入り口が逆止弁みたいになって漏れない仕組み。 これね、1個1個ハサミでカットして使えるのです。 この時期、ドリンク🥤に入れたり、プロテインに入れたり、そいめん、ひやむぎなどに入れるとかわいいかと思われます。たぶん...😙 ぜひ、100均で見つけて使ってみてちょ〜💪

コメント 2 4
ロウラア
| 2024/07/16 | みんなのつぶやき

 みなさん、アロハ🤙😆 ただいま、ハワイから投稿中...!? (ちがうかっ👋) はい、とまあそんなこんなで、 100均のDAISOで、氷🧊が作れる物ですが、『アイスバック』ハアト❤️形が16個作れる!24枚入りで、なんと¥110で〜す🫶🏼 作り方は、アイスバックに水💦を注ぐと、入り口が逆止弁みたいになって漏れない仕組み。 これね、1個1個ハサミでカットして使えるのです。 この時期、ドリンク🥤に入れたり、プロテインに入れたり、そいめん、ひやむぎなどに入れるとかわいいかと思われます。たぶん...😙 ぜひ、100均で見つけて使ってみてちょ〜💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2024/07/16 | みんなのつぶやき
  • 801-825件 / 全892件