みなさん、おはこんにちばんは😄
来週から暖かくなるみたいですが、花粉症🤧の人にとっては辛い時期ですね!
今回はトレーニングを見直す意味での内容です。
《運動するタイミングは!?》
【ダイエットがムダになるかも!筋トレは!運動は食前・食後どっちがいいの?】
筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、「食後」に!
痩せたい、ダイエット目的なら運動は「食前」に!
運動をするタイミングは、目的によって異なります。
運動の目的がダイエット(減量)の場合は、食前に運動を行うのがおすすめです。食前だと、体内の脂肪が運動をするためのエネルギーとして使われます。
体を動かすエネルギー源が脂質となることから、食前の運動は脂肪燃焼効果が期待できるのです。
しかし、あまりにも空腹の状態で運動を行うと、エネルギー不足になってしまうことも考えられるため、激しい運動は控えた方が良いでしよう。
一般的に、最後の食事から5〜6時間後には空腹感が出るとされているため、空腹時に激しい運動を行うことでめまいや吐き気、震えなどの低血糖の症状が出てしまう危険があることを把握し、自分の体と相談しながら運動を行うようにしましょう。
一方、筋肉量を増やす目的で運動を行う場合は、食後がおすすめです。
筋肉をつけるためには「筋トレ」を行いますが、筋トレは自分の限界値に挑戦することで筋肉を強くするトレーニングであるため、体内に栄養が満ちている状態で行うのがベストです。
また、食後の運動は、糖や脂肪が体に蓄積される前に消費できることから、スタイルを維持したいという方にもおすすめのタイミングです。
しかし、食後は消化のために胃が活発に動いている状態です。本来胃へ集中すべき血液が、運動によって筋肉に集中してしまうことで、消化不良の原因となることもあるため注意が必要です。
そのため、食後といっても30~60分間は避けるようにして、満腹状態での運動をしないようにしましょう。
『誰でも簡単にできるウォーキングがおすすめ!』
前述したように、ダイエットをして減量したい人は「食前」、筋肉量を増やしたい人、今の体重をキープしたい人は「食後」に運動をするのがおすすめです。まずは、手軽に始められるウオーキングからスタートしてみましょう!
「有酸素運動は20分以上やらないと効果がない」と聞いたことがある人も多いと思いますが、まずは1日10分からでも無理せず習慣化することが大事です。
食前にウォーキングをするときは、食事の30分前を目安としてまずは10分間歩くようにしてみましょう。10分間なら階段を上り下りしたり、廊下を行き来したりと、家の中でも気軽に行えます。
食後にウォーキングをするときは、食後1時間以内を目安に10分間、負荷を無理に上げないように行いましょう。
家の中でもできる運動なら、雨の日が続いても運動を習慣化できて、減量や体重維持といった目的も達成しやすいですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食前と食後と自分の目的に合わせることは大切ですよね!
がむしゃらにやればいいというものでもないので、難しいこともありますが、、
いつも勉強になります✨ありがとうございます😊