みんなでおしゃべり☕️

メニュー画像

はじめましてのご挨拶😘
筋トレ談義🍙
こんなレッスン参加しました👯👫
趣味や好きなものを語る🏄🐈🎣👟
お休みにここ行きました🚙…
などなど、みんなで自由にゆるーく語りましょう☕

ユーザー画像

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

コメント 4 5
揖斐大野店
| 01/04 | スタッフのつぶやき

あけましておめでとうございます! フィットイージー揖斐大野店、HARUです\(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 揖斐大野では本日周りの山の多くが真っ白になっており、 道路も少しではありますが凍結がありました! 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか? 私は家族が遊びに来たのでシュリンプカクテルを作ろうと思い 200匹ほどのエビの殻向きと背腸取りを一人で行いました😂 また、お正月にはお酒を浴びるほど飲んだので 本日よりトレーニングをもりもりして正月前の体に戻していこうと思います😁 皆さんはお正月に何を食べましたか? ぜひ教えてください🎶 今年もトレーニングを楽しみましょう😊

ユーザー画像
揖斐大野店
| 01/04 | スタッフのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

コメント 1 5
ロウラア
| 01/08 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今日も雪☃️いっぱい積もりましたが、雪かきできず出勤🚗 今回はこれ! 【要注意】「痩せられない人」と「結果を出せない人」に共通するログセ! 流行のダイエット法は、たいてい何かを制限することが多い。だから意志力の差によって、結果を出せる人と出せない人に分かれる。 【「言葉」がダイエット成功を左右する】 自分に話しかけるときに使う言葉は、あなたが耳にする中で最も強力な言葉です。なぜならそれは念を形成し、(念が結果につながるからです。) 「そんなことはない、上司やパートナーや友人に言われる言葉のほうが、はるかに影響力があるはずだ」と思うかもしれません。しかし、私たちにとって何よりも大きな助けや妨げになる言葉は、自分自身のに語りかける言葉なのです。それは、体重と健康の問題にもてはまります。 【痩せられない人がよく言う言葉】 「だといいな」という表現は、気をつけなければならないフレーズです。これは、求めている結果が自分のコントロールの範囲内にないことを暗示する疑いの言葉です。 「痩せたらいいな」ではなく、「私は痩せる」とか「必ず減量する」といった、確に満ちた言葉を使いましょう。 他にも、あなたが痩せて健康を取り戻すのを妨げているかもしれない言葉に、「ええ、でも.......」があります。 自分の言葉に注意してみると、行動を起こさない理由として「ええ、でも......」という表現を使っていることに気づくかもしれま。 たとえば、食事時間を守れない理由を、次のように説明しているかもしれません。 「ええ、でも家族が遅い時間帯に食事をするのが好きなので」「ええ、でも私の1日のスケジュールは読めなくて、食事の時間を決められないので」 「ええ、でも......」は、問題に対する解決策を実現させる可能性を遠ざけます。 こうした表現を容易に使わないことで、痩せて快適な気分で生活することができます。 実践あるのみですね!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/08 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久しぶりのDAISO商品紹介だー! 「ストレッチバンド」¥330 負荷レベル10段階調整可能! 狭く持つほどハードに/広く持つほどソフトに 材質:ポリエステル、ゴム 各番号の所に、手が通せるようになっているので、ストレッチ中に手から落ちない様になってる😆 案外丈夫な作りしてる! これ使用してストレッチすると、体幹が支えられてやりやすい💪 ひとつ持っとくといいかも👍

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久しぶりのDAISO商品紹介だー! 「ストレッチバンド」¥330 負荷レベル10段階調整可能! 狭く持つほどハードに/広く持つほどソフトに 材質:ポリエステル、ゴム 各番号の所に、手が通せるようになっているので、ストレッチ中に手から落ちない様になってる😆 案外丈夫な作りしてる! これ使用してストレッチすると、体幹が支えられてやりやすい💪 ひとつ持っとくといいかも👍

コメント 1 5
ロウラア
| 01/11 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 久しぶりのDAISO商品紹介だー! 「ストレッチバンド」¥330 負荷レベル10段階調整可能! 狭く持つほどハードに/広く持つほどソフトに 材質:ポリエステル、ゴム 各番号の所に、手が通せるようになっているので、ストレッチ中に手から落ちない様になってる😆 案外丈夫な作りしてる! これ使用してストレッチすると、体幹が支えられてやりやすい💪 ひとつ持っとくといいかも👍

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/11 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎年しもやけに悩まされてる今日この頃😂 暖まると痒くなり、冷えると痛い😣 早く暖かくなると治るんですが... 【太ももを太くする筋トレ】 『太ももを太くするために必要な筋肉とは!』 太ももを太く、たくましく見せるためには、大腿四頭筋(太ももの前側)と、ハムストリング(太ももの裏側)の両方をバランスよく鍛えることが重要です。 これらの筋肉がしっかり発達すると、横から見ても前後から見ても厚みのある、力強い太ももを作り上げることができます。 太ももを太くするために、ぜひ取り入れてほしいのが「高重量でのスクワット」や「レッグプレス」です。 なぜなら、脚を太くするうえでもっとも大切なのは、扱う重量を意識し、筋肉をしっかり刺激することにあるからです。 自分の筋力に対して最大重量を増やしていくことが、太くするために必要不可欠な刺激です。 ケトルベルやダンベル、バーベルを使用してスクワットをするか、カラダにウェイトを付けてトレーニングすると効果的ですが、やり過ぎると腰を痛めるので注意! レッグプレスマシンは脚で押すため、腰を痛めることはないと思います。 【太ももを「太くする」には向かない筋トレメニューは?】 「太くする」という目的において避けたいのは、低負荷でのトレーニングを長時間・高回数で行うことです。 15回、20回と回数をこなせるような負荷では、筋肉の持久力は高められても、ボリュームアップに必要な強い刺激を与えにくくなります。 【筋トレの重量設定と回数、よくある「間違った決め方」とは】 とくに「軽めの負荷でたくさん動く」系のエクササイズばかりを選ぶと、筋肥大よりも有酸素的な持久力向上がメインになる傾向があります。 これはダイエット向きトレーニングです。 もし、太ももをしっかり太くしたいのなら、高負荷・低〜中回数(8〜12回程度)を意識して取り組むのがおすすめです。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎年しもやけに悩まされてる今日この頃😂 暖まると痒くなり、冷えると痛い😣 早く暖かくなると治るんですが... 【太ももを太くする筋トレ】 『太ももを太くするために必要な筋肉とは!』 太ももを太く、たくましく見せるためには、大腿四頭筋(太ももの前側)と、ハムストリング(太ももの裏側)の両方をバランスよく鍛えることが重要です。 これらの筋肉がしっかり発達すると、横から見ても前後から見ても厚みのある、力強い太ももを作り上げることができます。 太ももを太くするために、ぜひ取り入れてほしいのが「高重量でのスクワット」や「レッグプレス」です。 なぜなら、脚を太くするうえでもっとも大切なのは、扱う重量を意識し、筋肉をしっかり刺激することにあるからです。 自分の筋力に対して最大重量を増やしていくことが、太くするために必要不可欠な刺激です。 ケトルベルやダンベル、バーベルを使用してスクワットをするか、カラダにウェイトを付けてトレーニングすると効果的ですが、やり過ぎると腰を痛めるので注意! レッグプレスマシンは脚で押すため、腰を痛めることはないと思います。 【太ももを「太くする」には向かない筋トレメニューは?】 「太くする」という目的において避けたいのは、低負荷でのトレーニングを長時間・高回数で行うことです。 15回、20回と回数をこなせるような負荷では、筋肉の持久力は高められても、ボリュームアップに必要な強い刺激を与えにくくなります。 【筋トレの重量設定と回数、よくある「間違った決め方」とは】 とくに「軽めの負荷でたくさん動く」系のエクササイズばかりを選ぶと、筋肥大よりも有酸素的な持久力向上がメインになる傾向があります。 これはダイエット向きトレーニングです。 もし、太ももをしっかり太くしたいのなら、高負荷・低〜中回数(8〜12回程度)を意識して取り組むのがおすすめです。

コメント 1 5
ロウラア
| 01/17 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 毎年しもやけに悩まされてる今日この頃😂 暖まると痒くなり、冷えると痛い😣 早く暖かくなると治るんですが... 【太ももを太くする筋トレ】 『太ももを太くするために必要な筋肉とは!』 太ももを太く、たくましく見せるためには、大腿四頭筋(太ももの前側)と、ハムストリング(太ももの裏側)の両方をバランスよく鍛えることが重要です。 これらの筋肉がしっかり発達すると、横から見ても前後から見ても厚みのある、力強い太ももを作り上げることができます。 太ももを太くするために、ぜひ取り入れてほしいのが「高重量でのスクワット」や「レッグプレス」です。 なぜなら、脚を太くするうえでもっとも大切なのは、扱う重量を意識し、筋肉をしっかり刺激することにあるからです。 自分の筋力に対して最大重量を増やしていくことが、太くするために必要不可欠な刺激です。 ケトルベルやダンベル、バーベルを使用してスクワットをするか、カラダにウェイトを付けてトレーニングすると効果的ですが、やり過ぎると腰を痛めるので注意! レッグプレスマシンは脚で押すため、腰を痛めることはないと思います。 【太ももを「太くする」には向かない筋トレメニューは?】 「太くする」という目的において避けたいのは、低負荷でのトレーニングを長時間・高回数で行うことです。 15回、20回と回数をこなせるような負荷では、筋肉の持久力は高められても、ボリュームアップに必要な強い刺激を与えにくくなります。 【筋トレの重量設定と回数、よくある「間違った決め方」とは】 とくに「軽めの負荷でたくさん動く」系のエクササイズばかりを選ぶと、筋肥大よりも有酸素的な持久力向上がメインになる傾向があります。 これはダイエット向きトレーニングです。 もし、太ももをしっかり太くしたいのなら、高負荷・低〜中回数(8〜12回程度)を意識して取り組むのがおすすめです。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 01/17 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 雪☃️がやばいくらい積もってる〜🤣 そんな家から出たくない時には! (今流行りの外出キャンセル界隈) 『自宅トレーニング』でOK🙆‍♀️ 自分の場合は自宅で筋トレできるように、一通りマシンや器具が揃っているので問題はないですが😄(ホームジム) 「ジム」と「自宅トレーニング」はどんな違いがある?宅トレをするときに意識すべき三原則 運動はしたいけど、雨の日や忙しくてジムに行けないことも。そんな時は宅トレに切り替えるのも一つの選択肢。普段ジムで運動している人にとっては、宅トレが物足りなく感じるかもしれないが、何もしないよりは少しでも体を動かすことが健康維持につながる。 毎日無理をしてまで運動する必要はありませんが、特に在宅勤務やデスクワークでほとんど体を動かさない人は、ジムに行けない日でも運動をする心掛けが必要でしょう。 『マシンや器具の種類』 自宅でのトレーニングは主に自重トレーニングーが中心になる。一方で、ジムに行けば多種多様なマシンやダンベルなどの器具が揃っており、筋トレだけでなく有酸素運動ができるランニングマシンやエアロバイクも利用きる。 これにより、様々な運動で体にも多くの刺激を得ることができる。 「宅トレでは長時間の有酸素運動や負荷の筋トレを行うことが難しい場合があります。ジムに行けない日こそ、普段ジムで行わない自重トレーニングに取り組むことが、体には新しい刺激になります」 普段と異なる運動を取り入れるは、筋肉の発達や運動神経の向上にも役立つ。ジムトレーニングが中心の人も、宅トレを補完的に取り入れることで、様々な体力要素をさらに向上させることができるでしょう。 『宅トレをするときに意識すべきこと』 正しいフォームやトレーニング頻度は、ジムトレーニングと同様に宅トレでも重要。ただし、自宅では環境や設備が限られるため、種目選びに工夫が求められる。 【トレーニングの三原則を意識する】 トレーニングを計画、実行する際には、筋トレの三原則を理解しておくことが大切。 漸進性の原則 負荷を徐々に増やすことで筋肉が成長する原則。自宅ではマシンやダンベルが使えないことも多いが、回数やセット数を増やしたり、動作のテンポを変えたりすることでも負荷調節が可能。 2.可逆性の原則 筋力や体力はトレーニングをやめると元に戻るという原則。ジムトレーニングができない日も、宅トレで継続的にトレーニングを行うことは重要。 特異性の原則 トレーニングは鍛えた部分や能力が特異的に発達するという原則。目的に応じた種目選びはもちろん大切だが、普段ジムでは行わないトレーニングで様々な能力を伸ばすことは、体力の礎を作り上げてくれる。 宅トレは自重トレーニング、ストレッチなどできることでいいのでやっていきましょう。1分でもOK🙆‍♀️

 みなさん、おはこんにちばんは😁 雪☃️がやばいくらい積もってる〜🤣 そんな家から出たくない時には! (今流行りの外出キャンセル界隈) 『自宅トレーニング』でOK🙆‍♀️ 自分の場合は自宅で筋トレできるように、一通りマシンや器具が揃っているので問題はないですが😄(ホームジム) 「ジム」と「自宅トレーニング」はどんな違いがある?宅トレをするときに意識すべき三原則 運動はしたいけど、雨の日や忙しくてジムに行けないことも。そんな時は宅トレに切り替えるのも一つの選択肢。普段ジムで運動している人にとっては、宅トレが物足りなく感じるかもしれないが、何もしないよりは少しでも体を動かすことが健康維持につながる。 毎日無理をしてまで運動する必要はありませんが、特に在宅勤務やデスクワークでほとんど体を動かさない人は、ジムに行けない日でも運動をする心掛けが必要でしょう。 『マシンや器具の種類』 自宅でのトレーニングは主に自重トレーニングーが中心になる。一方で、ジムに行けば多種多様なマシンやダンベルなどの器具が揃っており、筋トレだけでなく有酸素運動ができるランニングマシンやエアロバイクも利用きる。 これにより、様々な運動で体にも多くの刺激を得ることができる。 「宅トレでは長時間の有酸素運動や負荷の筋トレを行うことが難しい場合があります。ジムに行けない日こそ、普段ジムで行わない自重トレーニングに取り組むことが、体には新しい刺激になります」 普段と異なる運動を取り入れるは、筋肉の発達や運動神経の向上にも役立つ。ジムトレーニングが中心の人も、宅トレを補完的に取り入れることで、様々な体力要素をさらに向上させることができるでしょう。 『宅トレをするときに意識すべきこと』 正しいフォームやトレーニング頻度は、ジムトレーニングと同様に宅トレでも重要。ただし、自宅では環境や設備が限られるため、種目選びに工夫が求められる。 【トレーニングの三原則を意識する】 トレーニングを計画、実行する際には、筋トレの三原則を理解しておくことが大切。 漸進性の原則 負荷を徐々に増やすことで筋肉が成長する原則。自宅ではマシンやダンベルが使えないことも多いが、回数やセット数を増やしたり、動作のテンポを変えたりすることでも負荷調節が可能。 2.可逆性の原則 筋力や体力はトレーニングをやめると元に戻るという原則。ジムトレーニングができない日も、宅トレで継続的にトレーニングを行うことは重要。 特異性の原則 トレーニングは鍛えた部分や能力が特異的に発達するという原則。目的に応じた種目選びはもちろん大切だが、普段ジムでは行わないトレーニングで様々な能力を伸ばすことは、体力の礎を作り上げてくれる。 宅トレは自重トレーニング、ストレッチなどできることでいいのでやっていきましょう。1分でもOK🙆‍♀️

コメント 1 5
ロウラア
| 02/07 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 雪☃️がやばいくらい積もってる〜🤣 そんな家から出たくない時には! (今流行りの外出キャンセル界隈) 『自宅トレーニング』でOK🙆‍♀️ 自分の場合は自宅で筋トレできるように、一通りマシンや器具が揃っているので問題はないですが😄(ホームジム) 「ジム」と「自宅トレーニング」はどんな違いがある?宅トレをするときに意識すべき三原則 運動はしたいけど、雨の日や忙しくてジムに行けないことも。そんな時は宅トレに切り替えるのも一つの選択肢。普段ジムで運動している人にとっては、宅トレが物足りなく感じるかもしれないが、何もしないよりは少しでも体を動かすことが健康維持につながる。 毎日無理をしてまで運動する必要はありませんが、特に在宅勤務やデスクワークでほとんど体を動かさない人は、ジムに行けない日でも運動をする心掛けが必要でしょう。 『マシンや器具の種類』 自宅でのトレーニングは主に自重トレーニングーが中心になる。一方で、ジムに行けば多種多様なマシンやダンベルなどの器具が揃っており、筋トレだけでなく有酸素運動ができるランニングマシンやエアロバイクも利用きる。 これにより、様々な運動で体にも多くの刺激を得ることができる。 「宅トレでは長時間の有酸素運動や負荷の筋トレを行うことが難しい場合があります。ジムに行けない日こそ、普段ジムで行わない自重トレーニングに取り組むことが、体には新しい刺激になります」 普段と異なる運動を取り入れるは、筋肉の発達や運動神経の向上にも役立つ。ジムトレーニングが中心の人も、宅トレを補完的に取り入れることで、様々な体力要素をさらに向上させることができるでしょう。 『宅トレをするときに意識すべきこと』 正しいフォームやトレーニング頻度は、ジムトレーニングと同様に宅トレでも重要。ただし、自宅では環境や設備が限られるため、種目選びに工夫が求められる。 【トレーニングの三原則を意識する】 トレーニングを計画、実行する際には、筋トレの三原則を理解しておくことが大切。 漸進性の原則 負荷を徐々に増やすことで筋肉が成長する原則。自宅ではマシンやダンベルが使えないことも多いが、回数やセット数を増やしたり、動作のテンポを変えたりすることでも負荷調節が可能。 2.可逆性の原則 筋力や体力はトレーニングをやめると元に戻るという原則。ジムトレーニングができない日も、宅トレで継続的にトレーニングを行うことは重要。 特異性の原則 トレーニングは鍛えた部分や能力が特異的に発達するという原則。目的に応じた種目選びはもちろん大切だが、普段ジムでは行わないトレーニングで様々な能力を伸ばすことは、体力の礎を作り上げてくれる。 宅トレは自重トレーニング、ストレッチなどできることでいいのでやっていきましょう。1分でもOK🙆‍♀️

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 02/07 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アクトスのバイト、実は4回だけ行って辞めちゃった🤣 娘がさみしいというもんで...!?🥹 まあ仕方ないよね😙 話は変わって、 ロカボ食品はご存知だらうか...? ロカボとは、一般社団法人 食・楽・健康協会が掲げているゆるやかな糖質制限のこと。(登録商標) おいしく楽しい適正糖質!糖質の摂取をゼロにせず、適切糖質を摂る!です。 で、これ購入! 低糖質ミルクチョコレート🍫 一袋20個入104g 人工甘味料不使用 糖質30%off! 栄養成分表示 104g 20個 エネルギー:648kcal/たんぱく質8.5g/脂質51.0g/炭水化物40.6g/糖質37.0g/食物繊維3.6g/食塩相当量0.14g 5個で糖質9.8gです。 味は普通のミルクチョコレート🍫と何もかわらなく美味しいですよ😋 結局、購入する時に糖質や脂質、炭水化物の量を見ちゃうのでなかなか甘い物が食べられないんですよ😅 これなら、1日1個ずつならだいじょぶだいじょぶ😁 よければ薬局等で購入できるので、バレンタインにいかが🦑 価格¥298(税抜)

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アクトスのバイト、実は4回だけ行って辞めちゃった🤣 娘がさみしいというもんで...!?🥹 まあ仕方ないよね😙 話は変わって、 ロカボ食品はご存知だらうか...? ロカボとは、一般社団法人 食・楽・健康協会が掲げているゆるやかな糖質制限のこと。(登録商標) おいしく楽しい適正糖質!糖質の摂取をゼロにせず、適切糖質を摂る!です。 で、これ購入! 低糖質ミルクチョコレート🍫 一袋20個入104g 人工甘味料不使用 糖質30%off! 栄養成分表示 104g 20個 エネルギー:648kcal/たんぱく質8.5g/脂質51.0g/炭水化物40.6g/糖質37.0g/食物繊維3.6g/食塩相当量0.14g 5個で糖質9.8gです。 味は普通のミルクチョコレート🍫と何もかわらなく美味しいですよ😋 結局、購入する時に糖質や脂質、炭水化物の量を見ちゃうのでなかなか甘い物が食べられないんですよ😅 これなら、1日1個ずつならだいじょぶだいじょぶ😁 よければ薬局等で購入できるので、バレンタインにいかが🦑 価格¥298(税抜)

コメント 2 5
ロウラア
| 02/11 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アクトスのバイト、実は4回だけ行って辞めちゃった🤣 娘がさみしいというもんで...!?🥹 まあ仕方ないよね😙 話は変わって、 ロカボ食品はご存知だらうか...? ロカボとは、一般社団法人 食・楽・健康協会が掲げているゆるやかな糖質制限のこと。(登録商標) おいしく楽しい適正糖質!糖質の摂取をゼロにせず、適切糖質を摂る!です。 で、これ購入! 低糖質ミルクチョコレート🍫 一袋20個入104g 人工甘味料不使用 糖質30%off! 栄養成分表示 104g 20個 エネルギー:648kcal/たんぱく質8.5g/脂質51.0g/炭水化物40.6g/糖質37.0g/食物繊維3.6g/食塩相当量0.14g 5個で糖質9.8gです。 味は普通のミルクチョコレート🍫と何もかわらなく美味しいですよ😋 結局、購入する時に糖質や脂質、炭水化物の量を見ちゃうのでなかなか甘い物が食べられないんですよ😅 これなら、1日1個ずつならだいじょぶだいじょぶ😁 よければ薬局等で購入できるので、バレンタインにいかが🦑 価格¥298(税抜)

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 02/11 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

コメント 1 5
ロウラア
| 03/02 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😄 少し暖かくなってきたので春かなぁ〜という感じでしょうか? 今年に入ってから、💪筋トレ中に腰を痛める回数が年始に1回、今日筋トレ中に腰を痛めて2回目になります🤣 やばい😅ね〜! 気をつけて行ってますが、ちょっとした動作が危ないね🥲みなさんも気をつけてトレーニングに励めましょうね👍💪 話は変わって、睡眠中にカロリーは消費されてるのか、気になったことないですか? 実際の所、睡眠中は、基礎代謝を維持することで約300〜350kcalのカロリーを消費します。これは、30~40分間のランニングに相当する消費カロリーです。 【睡眠中のカロリー消費について】 睡眠時間や体型によって個人差があります。睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるようです。 睡眠不足になると、日中の活動量が低下して1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。 【睡眠中に消費されるカロリーの例】 一晩ぐっすり眠るだけでも約300kcalを消費します。 この数字を食事に置き換えるとご飯約1.5杯分に相当します。 これだけのエネルギーを消費するには約60分間のジョギングが必要ですね。 6〜8時間の適度な睡眠をとった場合、約40分間のランニングと同じ300キロカロリーを消費するといわれています。 ということは、トレーニングで基礎代謝を上げれば、睡眠中にダイエットが出来るかもしれないですね🫢 筋肉はまた、寝ている間も脂肪や糖を燃焼して、体温を生み出す「発熱装置」でもあります。 長いお昼寝はダメですよ😆

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 03/02 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

コメント 1 5
くろ猫
| 03/10 | スタンプラリー

①遠征先店舗名 長野県佐久平店 ②店舗レポート・感想 とても広く天窓もあり 明るい店内でマシンも充実!! スタッフさんも明るい笑顔で挨拶してくれ… とても気持ち良いお店でした♪ 店舗周辺は大型ショピングモール、ホテル等あり駅近でとても利便性も良い場所でした😄 お店から見える浅間山も綺麗でしたよ~ また機会があれば利用してみたいです👍️ ③そのお店と分かる画像の添付 外観、店内全体など ④ハッシュタグ欄に店名を入力 例:高山店

ユーザー画像
くろ猫
| 03/10 | スタンプラリー
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 もう4月ですね😅桜🌸は咲いてますか? 高山はまだまだ先ですが・・・! 『ジムの長居は要注意!運動にまつわるNG行動』 ①筋トレさえすれば痩せると思っている。 ガチで30分筋トレをしても消費エネルギーは200kcal程度。しかも消費されているのは糖質で脂肪は燃えません。期待するほどの痩せ効果はありませんが、日常の活動がアクティブになれば体脂肪は落ちる。 ②運動した日は自分にご褒美を与えている。 筋トレをしているからどんなに食べても大丈夫、ウォーキングしているから何を食べても大丈夫、と運動のご褒美を与える人がいますが、そもそも運動で消費できるエネルギーは期待している以上に少ないです。ご褒美ですぐ帳消しに。 ③ まとまった時間がないと運動できない。 まとまった時間がないから運動できないというのは言い訳。24時間中、隙間時間はいくらでもあるはず。まとまった時間=運動時間ではありません。 ④おしゃべり&動画視聴している。 ジムはトレーニングするところで、おしゃべりや動画視聴でマシンを占領しているのは無駄。 ⑤プロテインを飲めば筋肉がつくと思っている。 努力しているからであり、ただプロテインを飲んでいるだけの人は、やった感に浸っているだけ。 NG行動には気をつけないといけんですね🤣

 みなさん、おはこんにちばんは😁 もう4月ですね😅桜🌸は咲いてますか? 高山はまだまだ先ですが・・・! 『ジムの長居は要注意!運動にまつわるNG行動』 ①筋トレさえすれば痩せると思っている。 ガチで30分筋トレをしても消費エネルギーは200kcal程度。しかも消費されているのは糖質で脂肪は燃えません。期待するほどの痩せ効果はありませんが、日常の活動がアクティブになれば体脂肪は落ちる。 ②運動した日は自分にご褒美を与えている。 筋トレをしているからどんなに食べても大丈夫、ウォーキングしているから何を食べても大丈夫、と運動のご褒美を与える人がいますが、そもそも運動で消費できるエネルギーは期待している以上に少ないです。ご褒美ですぐ帳消しに。 ③ まとまった時間がないと運動できない。 まとまった時間がないから運動できないというのは言い訳。24時間中、隙間時間はいくらでもあるはず。まとまった時間=運動時間ではありません。 ④おしゃべり&動画視聴している。 ジムはトレーニングするところで、おしゃべりや動画視聴でマシンを占領しているのは無駄。 ⑤プロテインを飲めば筋肉がつくと思っている。 努力しているからであり、ただプロテインを飲んでいるだけの人は、やった感に浸っているだけ。 NG行動には気をつけないといけんですね🤣

コメント 1 5
ロウラア
| 04/03 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 もう4月ですね😅桜🌸は咲いてますか? 高山はまだまだ先ですが・・・! 『ジムの長居は要注意!運動にまつわるNG行動』 ①筋トレさえすれば痩せると思っている。 ガチで30分筋トレをしても消費エネルギーは200kcal程度。しかも消費されているのは糖質で脂肪は燃えません。期待するほどの痩せ効果はありませんが、日常の活動がアクティブになれば体脂肪は落ちる。 ②運動した日は自分にご褒美を与えている。 筋トレをしているからどんなに食べても大丈夫、ウォーキングしているから何を食べても大丈夫、と運動のご褒美を与える人がいますが、そもそも運動で消費できるエネルギーは期待している以上に少ないです。ご褒美ですぐ帳消しに。 ③ まとまった時間がないと運動できない。 まとまった時間がないから運動できないというのは言い訳。24時間中、隙間時間はいくらでもあるはず。まとまった時間=運動時間ではありません。 ④おしゃべり&動画視聴している。 ジムはトレーニングするところで、おしゃべりや動画視聴でマシンを占領しているのは無駄。 ⑤プロテインを飲めば筋肉がつくと思っている。 努力しているからであり、ただプロテインを飲んでいるだけの人は、やった感に浸っているだけ。 NG行動には気をつけないといけんですね🤣

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/03 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

コメント 1 5
ロウラア
| 04/13 | 筋トレ

みなさん、おはこんにちばんは😁 トレーニングはガンバっていますか🤭? そんな人に、  トレーニング効果を上げる『スーパーセット法』 トレーニングには単に数をこなすだけでなく、いろんなやり方や方法があります。今回は数あるトレーニング方法から、効率の良いやり方、「スーパーセット法」についてご紹介! 【スーパーセット法とは】 そもそも、トレーニングは1つの種目を「負荷✕回数✕セット」というやり方でやられている方が多いと思います。それに対して、この「スーパーセット法」は、「同じ筋肉群の種目を休憩なしで何種目か続けて行う✕1セット」というやり方になります。 スーパーセット法は、2つの種目を連続で行います。短時間で一気に筋肉に刺激を送ることを目的としています。連続で行うことでトレーニングの時間短縮、効率がUP! 〈拮抗筋を鍛える〉 筋肉を最大限に効率よく鍛えるための方法としては、いろんなやり方が開発されていますが、その中でもスーパーセット法は効率的なやり方として知られています。 スーパーセット法は、拮抗筋(表と裏で対になる筋肉)のトレーニングを続けて2種目行うトレーニング方法です。1種目めで使った筋肉の裏の筋肉を2種目めで鍛えます。例えば、 大腿四頭筋(前腿)→ハムストリング(腿の裏側) 上腕二頭筋(力こぶ)→上腕三頭筋(二の腕) というように、拮抗する筋肉の種目を組み合わせることによって効率を上げていく。 なぜ、拮抗する筋肉を狙うのか! なぜ、表と裏で対になる筋肉(抗筋)を狙うと、トレーニングの効果が上がるのでしょうか?それは、ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも早く回復させることができるからです。 トレーニングの動作中は、主動筋の裏側にある筋肉(拮抗筋)はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。これを相反神経支配と言います。主動筋を鍛えたあと、すぐに裏の拮抗筋を鍛えている時は、最初に鍛えた主動筋はストレッチされリラックス状態にあるので、回復を早く促すことができるのです。 この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。もちろん、トレーニングに必要な時間の短縮にもつながります。 知らず知らずにやっていた人もいると思いますが、やってなかった人は実践したくなったんじゃないかな。 ウェイトを使ったトレーニングにも慣れ、できる種目も増えてきたらぜひこの「スーパーセット法」を行なってみてください。 効率的にトレーニングを行うことができ、狙いもしっかりしているのでオススメです。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/13 | 筋トレ
ユーザー画像

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

コメント 3 5
haruka
| 04/14 | 有酸素

【👚ウェア紹介👚】 皆さんこんにちは! 揖斐大野店スタジオインストラクターの春です🌸 本日もスタジオレッスンのウェア紹介を行います! 揖斐大野店で予約殺到中のリズムボクシングで着用しているウェアです🥊 こちらはストイックな内容になるため黒をベースにし、ハードさや厳しさを印象づけられるようにしています🔥 バンテージやグローブもネットで安価で購入できるのでおすすめです!つけるだけで気分が上がり、パンチもカッコよく見えます😊 私はなるべく安価で揃うように心がけています。 意外とG.Uなどでもいいウェアがあるので探してみてください♫

ユーザー画像
haruka
| 04/14 | 有酸素
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

コメント 0 5
ロウラア
| 04/25 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 明日からは前半のゴールデンウィークですが、やっぱりトレーニング三昧かな🏋️💪 自分は握力が弱いので、ウェイトが重くなるにつれて握れる力が限られるのでちょいと増強しようと思い... ブランド: GORIFEI 商品名:スマートグリップ 握力トレーニング 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 軽量 5 つのゲームが利用可能 写真の撮影 前腕強化 ハンドスクイーザー ハンドグリップ強化 筋肉増強 材質シリコン スマートデバイスの類の商品! これを使用して握力強化と前腕トレをしてます。 しっかり握らないとカウントされない。 スマホアプリ📱内で5つのゲームがあり、握り加減でキャラが飛んだり跳ねたり浮いたり釣ったりと😆握れる力が有れば永遠にゲームが続きますが、ミスするとゲームオーバーで一からやり直し😅 タイムアタックやエンドレス等でカウントして握力強化! このグリップ自体は子どもでも使用できる強度ですが、ゲームで握ったり離したりしていると、手の力がだんだんなくなり握れなくなる。 前腕も効くのでおすすめです👍 ながらにぎにぎや、トレッドミルやバイクしながらにぎにぎ、動画視聴しながらにぎにぎ等で家でも外でも握力トレーニング💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 04/25 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

コメント 1 5
ロウラア
| 05/10 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😁 コストコで購入したもの紹介第2弾! ちなみにAmazonでも値段変わらず購入できるぜ! 商品名:ささみプロテインバー ブラックペッパー味 内容量:1560g(130gx12袋) 1袋2本入で1箱24本入ってるぜ! これを2箱も買っちまったぜ!ワイルドだろ〜‼️🤣 【栄養成分表示】1本65gあたり エネルギー:69kcal/たんぱく質:11.1g/脂質:0.4g/ 炭水化物:5.3g(糖質5.1g/食物繊維0.2g)/ 食塩相当量:1.1g 味は好みだぜ! 自分はちょいと好きな感じじゃなかったぜ! だから48本食べるのに一苦労だぜ! なので、みなさんもあまりいき良いよく購入すると後悔するんだぜ! ⚠️注意するんだぜ!!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/10 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

コメント 1 5
ロウラア
| 05/17 | 筋トレ

 みなさん、おはこんにちばんは😁 今回はトレーニングマシン『ラットプルマシン』を紹介でっせ!ローイング、ラットプルダウン、シーテッドロー! Amazonで購入できるぜ! ブランド: Ikrinefm 後ろの滑車部分にダンベルを乗せて重さを調整します。 高さ調整をして、クッション部分は固定と可動ができるぜよ! 折り畳みも可能だぜ! 価格は高いのだ😅 あとはアタッチメントをつけて引っ張れば、肩、背中、下半身、上半身を鍛えれます。自分は肩と背中で使用! 使用感はいいよ〜💪 組み立て式で、不良部品があると説明と写真を送り交換を要請すると中国らしく日本語がおかしく、説明で塗装剥げといいお金を1,000円返すといい、「これを貰う気ですか」と謎の文章が送られてきてので、次の日にまたクレームを言ったら交換すると送られてきた。で、「1,000円貰う気ですか?」だったのでもらいました🤣 交換部品は送られてきたが、分解して組み立てるのが面倒くさいのでそのままで使用してます。が、問題なく使用できてます。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 05/17 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

コメント 3 5
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 暑さと蒸しでやばいね〜🥵 夏バテしてくる季節ですが、 たんぱく質が不足すると、夏バテの原因に! たんぱく質が不足し、筋肉が痩せると身体のあらゆる組織(細胞単位)のエネルギー不足となって、内臓機能も低下し、全身不健康になってしまい、夏バテの原因になります。たんぱく質は、疲れを回復させ持久力を上昇させることに繋がる栄養素であることを覚えておきましょう。 自分はたんぱく質を1日約140gほど摂取しているので、夏バテにならないんだけどね😆(取りすぎかも🤭) タンパク質がある食材といえば、ゆで卵、冷奴が安くタンパク質も豊富で毎日食べられる食材かと思います。 運動しない人で体重が50kgの人は、たんぱく質を50g摂取しても問題無いので、積極的に取れるようにしたいです。またプロテインで補って取れるといい。 自分みたいに、140gもとる人は毎日トレーニングに励んでいる人で、体重の1.2〜2倍摂取できる。 プロテインで80gであとは食事で残りを補う形です。 ぜひ、夏バテになる人はガンバって今のうちから対策してこの暑い夏を乗り越えようぜ!💪💪💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 06/19 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

コメント 0 5
ロウラア
| 07/12 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんにちばんは😁 アツ〜いというと🥵暑いので、さむ〜いといっときます🥶 【そのダンベルトレーニング危険かも?自宅&ジムで守るべき8つの鉄則!】 自重トレーニングと違って、重い器具を使うトレーニングには少なからずリスクが伴う。 安全&効果的に取り組むための決め事を8つご紹介。 1.裸足ではなくシューズを履いて行う。 プッシュアップなどの自重トレーニングは裸足でも行える。ただ、ダンベルで鍛錬するなら、ジム&自宅でだって室内用のトレーニングシューズを履いて行うのが鉄則。 万一ダンベルを落とした際、裸足だと大きなダメージを負いかねない。シューズを履いていれば被害は最小限に抑えられる。 足元は安定した方が正しいフォームを保ちやすいから、ソールはやや薄めでグリップ力高めのタイプがお薦め。 2.ダンベルを直接床に置かない。 ダンベルを買うなら、トレーニングエリアに敷くマットも一緒に購入しよう。ラバー製ジョイントマットがベストだが、手軽なヨガ・ピラティス用の厚めのマットでも代用できる。マットがあるとダンベルで床を傷つけるリスクが減らせる。 とくに退去時に原状回復が求められる賃貸物件では見逃せないメリット。加えて防音にも有効。ダンベルは優しくゆっくり床に置くべきだが、多少乱暴に置いてもマット上なら不快な騒音も出ない。ジムなら周りの人に迷惑をかける。 3.左右対称にグリップする。 バーベルは両手でテキトーに持つとバランスが崩れるから、誰しも左右対称にホールドするもの。それに対してダンベルは両手に1個ずつ握るし、シャフトはバーベルよりはるかに短い。ゆえにテキトーにグリップしてもアンバランスを感じにくいから、ダンベルを無造作に握るトレーニーは少なくない。 しかし、右も左もシャフトの真ん中を持たないとフォームが崩れたり、手首や肘などのストレスになったりする場合もある。 4.固定具はきっちり締める。 可変式で取り替え式だと、最適のウェイトでトレーニングするために種目ごとにプレートを差し替える必要がある。 いちばん効く重さで鍛えるには欠かせないプロセスだが、正直面倒に感じることもあるだろう。でも、プレートは毎回確実に固定しないとトレーニング中にプレートが落ちて部屋を傷つけたり、足を直撃して怪我をしたりするケースがある。プレート落下を防ぐカラー(ストッパー)は緩みがないようしっかり締めるべし。 5.転がらないようにする。 ダンベルプレートの多くは円形だから、床上だと何かの拍子に転がりやすい。不注意で蹴飛ばしたりすると、壁に衝突して穴を開けたり、窓ガラスを割ったりすることも。 専用ラックにセットできたら最高だが、自宅にラックを設置するとスペースを取るし、コストもかかる。転がらないようにクッション上などを定位置に。六角形のヘキサゴンダンベルや、土台と一体化して収納できるアジャスタブルダンベルなら転がる心配はない。 6.椅子やベンチに置かない。 椅子やベンチにダンベルを乗せるのは絶対NG。40〜50cmの高さからダンベルが転がり落ちて足に当たると、靴を履いていても怪我を負うこともあり得る。面倒でも毎回床かラックに戻すように。 加えて床にマットを敷いたとしても、ジムのフロアほどの衝撃吸収性は望めない。それゆえ椅子やベンチから落ちた衝撃でダンベルが破損したり、床が損傷したり、ガチャンと音を立てて階下の迷惑になったりすることも考えられる。 7.手首を痛めないようにする。 ダンベルのシャフトの握り方には、必ず守りたい2つのポイントがある。 1つ目のポイントは、親指をシャフトに回す「サムアラウンドグリップ」で握ること。これなら重めのダンベルだって確実にホールドできる。 「サムアラウンドグリップ」とはもっともスタンダードな握り方で、親指と他の四本の指が向き合うように握ります。 2つ目のポイントは、手首を反らす「背屈」や曲げる「掌屈」をしないこと。いずれも手首を痛める恐れがある。手首は曲げずにニュートラルにして、ダンベルのシャフトをつねに前腕の延長線上でキープするように心がけて。あとは手首用のグローブ着用で予防する。 「背屈」とは、手のひらを下に向けて、手の甲を上向きに反らす動きのこと。 「掌屈」とは、手首を手のひら側に曲げる動きのこと。 8.自重でダンベルを扱う基礎筋力を養う。 ダンベルトレーニングで何より大事なのはフォームを正確に保つこと。それには最低限の筋力がいる。元気な20〜30代なら問題なさそうだが、40代以降で運動不足だとフォームの維持に必要な筋力が足りないこともある。 「押す、引く、しゃがむ、立つ」といった動きが間違いなくできるのが条件。不安なら、腕立て伏せ、腹筋、スクワットといった自重トレーニングで基礎筋力を上げてからダンベルトレーニングに移行しても遅くはない。

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 07/12 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

コメント 0 4
ロウラア
| 2023/10/05 | 筋トレ

筋トレマシンをご紹介 メーカー:Kamelun 商品名:MULTI FUNCTIONAL SIT BENCH 3WAY可変式筋トレベンチ 主に腹筋に特化したマシンですが、全身も鍛えれます。 ジムのマシンに例えると、アブドミナルとシーテッドレッグプレスを足して2で割って、なんやかんやしたマシンですよ🤣 このマシンは、膝を滑車が付いて台に乗せて上下させて鍛えるんですが、腕と足とお腹に力を入れて動かします。 パワーは3段階、弱中強とあり初心者から上級者まで使用可能! これが、結構しんどいです😓が、腹筋に効きます。 毎日、朝と夜と使用してます💪

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/10/05 | 筋トレ
ユーザー画像 バッジ画像

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

コメント 3 4
ロウラア
| 2023/11/23 | みんなのつぶやき

みなさん、おはこんにちばんは😳 今日は休日ですが、いかがお過ごしですか? 自分は、今ジムで筋トレ中💪 はなしは変わりますが、みなさんはスマホ📱で写真を撮る時、純正のカメラ📸アプリで撮影してる人がほとんどですが、今回紹介するのは、レトロな仕上がりの写真が撮れる『EE35フィルムカメラ』アプリ。 有料¥300 下の写真は、高山店です📸 1枚撮るごとにフィルムを巻いて🎞️、撮り終わるとネガ🎞️が出来ます。 感覚は使い捨てカメラだと思ってもらえればいいかと😆 カラーと白黒と選べて、雰囲気のある絵が撮れるので、おすすめです。 YouTubeでも紹介してます👐😁🙇🏼‍♂️  https://youtu.be/0H24paANQqI

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/11/23 | みんなのつぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

コメント 0 4
ロウラア
| 2023/11/26 | みんなのつぶやき

 みなさん、おはこんばんは😙 みなさんは、体重計で計測してマッスルか💪? 自分は、毎日体重計で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIと計測してNumbersというアプリで表を作成して記録を残していましたが、 なんと今回紹介するのは、『GEO』でふらっとしていたらデジタルヘルスメーターを発見💡 価格はなんと税抜き¥980で購入! 何が凄いかというと、まず専用の📱スマホアプリで体組成管理データを自動で管理してくれる優れもの!(iOS専用) アプリを起動して、体重計に乗るだけで計測。体重、水比記録、タンパク質、BMI、内臓脂肪、肥満度、脂肪率、骨量、ボディ年齢、筋肉、基礎代謝、除脂肪体重を計測して管理してくれるので、自分で記録する必要がないので超絶べんり😁👍💪 これで計測してうれしかったのは、実年齢より若くボディ年齢がでたこと🤣 これお値段以上なデジタルヘルスメーターでっせ😎 おすすめしマッチョ💪💪💪✌️ 商品動画あり https://youtu.be/9k145bsYejo GEOオンラインショップ https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/gB01381401/

ユーザー画像 バッジ画像
ロウラア
| 2023/11/26 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

コメント 1 4
あいさん
| 2023/12/31 | みんなのつぶやき

 今年はありがとうございました みなさん ありがとうございました🍀

ユーザー画像
あいさん
| 2023/12/31 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

今年もよろしくお願いします🍀

今年もよろしくお願いします🍀

コメント 2 4
あいさん
| 2024/01/01 | みんなのつぶやき

今年もよろしくお願いします🍀

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/01 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

コメント 6 4
あいさん
| 2024/01/20 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃 そろそろ減量の話をしたいけど うまく文章がまとまらず…(笑) どうにか伝えたいんだな~😅 持病との関連があるから~でも伝えたい! ちなみに 22年11月から 24年1月20日まで 14kg減量しました まだまだ減量しなきゃいけないんです(涙) 見た目分からない(笑) もうちょい まとめてから 話しますね~✌️ 私は無理な減量はしていないですよ~😁

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/20 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

コメント 0 4
あいさん
| 2024/01/24 | みんなのつぶやき

こんばんは😃🌃今日は寒い~💨 昨日の続きです 最後に 自身のメンタルケア 私の場合は制限だらけなんでダイエットも深く考えないようにしています。例えば今日ケーキ食べちゃた~😣って自己嫌悪にならない 次回ケーキ食べる日を決めてそれまでに1kg落とすとか 今日ジム行けなかった~😅って思わなくて 行けなかったから 家でストレッチしたりとか 心が沈む前に次を決めちゃうの代替えを決めちゃうの そうすれば自己嫌悪にならない 深く考えない❗ 軽いノリでメンタルが崩壊するのを阻止する❗ダイエットはメンタルが大事ですね 一番大事だと私は思います。 続く

ユーザー画像
あいさん
| 2024/01/24 | みんなのつぶやき
ユーザー画像

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

コメント 0 4
KAREN
| 2024/01/31 | 自己紹介

レッスンご紹介いただきました🌱 伊那店のスタジオインストラクター KARENです🌹 楽しくたくさん汗をかけるという事を大切に レッスンをしておりますので、 良かったらご参加ください(´ω`)♪

ユーザー画像
KAREN
| 2024/01/31 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

コメント 2 4
伊勢店
| 2024/04/12 | スタッフのつぶやき

こんにちは😃 伊勢店スタッフの堂本です! 本日は【うちの子紹介】 第四弾です💡✨ よろしくお願いします🎵 ボー 8歳 男の子 一番体が大きい 名前の由来 甘えん坊、食いしん坊 その他の呼び方 ボーちゃん、ボーすけ         ぼーちゃま 好きなもの お刺身、おんぶ 嫌いなもの 病院、知らない人 性格    一番の怖がりで一番優しい       鰹のたたきが大好きで父親の晩酌時には       そばに居座る。       そして、少しおすそわけをもらう                                一言メモ  ドアを開けるのが得意       癖の強い寝相       たまにおっさん化する

ユーザー画像
伊勢店
| 2024/04/12 | スタッフのつぶやき
  • 776-800件 / 全864件