みなさん、おはこんにちばんは😁
今回は「トレーニングの5原則」を紹介!
知ってる人も知らない人もいると思いますので、参考にまで👍
《筋トレ効果をきちんと得るために必須の「5原則」》
1.漸進性の原則
筋肉を増やしていくためには、同じ負荷でずっと続けるのではなく、徐々に負荷を高めていくことが必要です。これを「漸進性(ぜんしんせい)の原則」といいます。
この原則のポイントは、“徐々に”という点です。
負荷を急激に高めてしまうと筋肉や関節を痛め、効果が減少してしまう原因になります。少しずつ負荷を増やしていくことがポイントです。
2.全面性の原則
皆さんも筋トレをするうえで、鍛えたい場所や好きな部位、好きなエクササイズがあるはずです。しかし偏ったトレーニングメニューは、ボディバランスの崩れやケガの原因につながる場合もあります。
このことを「全面性の原則」といいます。
これは筋力だけに限ったことではありません。いろいろなトレーニングを行い、持久力や柔軟性などほかの能力も伸ばすようにすることが重要です。
3.意識性の原則
そのトレーニングがどんな意味を持っているか。このことを理解すると、トレーニング効果が高まります。それを行うことでどんな能力が向上するのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいのです。
筋トレで鍛える筋肉を意識することも「意識性の原則」のひとつです。
4.個別性の原則
カラダは個人によって別物であり、性別・年齢・身体組成・体力など、すべてが同じという人は誰1人いません。そのため、トレーニングの内容も皆同じではないのです。
目的もあわせて個人に合ったトレーニングや負荷設定を行わなくては、効率よく効果は現れません。これを「個別性の原則」といいます。
5.反復性の原則
トレーニング効果を出すためには、どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけで効果は現れません。反復して継続することで、はじめて効果が現れるのです。これを「反復性の原則」といいます。
負荷を高めながらトレーニングを継続していくことで、効果が高まっていきます。
これを踏まえてトレーニングに励んでください💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかやまきんに君の筋肉に語りかけるは、意識性の原則ですかね🤔
確かに壁に貼ってあったらいつでも思い出せますね!モチベーション上がりそうです笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示改めて法則としてみると、なるほどーって思いますね🤔
ジムの壁に貼ればいい😛