2024/10/26 10:20
みなさん、おはこんにちバナナ🍌😁
第2回目は、
『超回復を最大限に活かすための分割法&実践方法』です。
テキスト📕より参考
[分割法&実践方法]
分割法とは、例えば月.水.金は腕・肩・胸の筋肉、火.木.土は腹筋・背筋・脚の筋肉というように、日によって鍛える筋肉を分ける方法です。こうすることで、腕の筋肉が回復している間に脚を鍛えるということができ、トレーニングに無駄がなくなり、効果的に筋力を向上させることができます。
分割法には、必ずこの方法で分割しなければいけないという決まりはないので、個人で何曜日にどの筋肉のトレーニングを行うかを設定します。ただし、超回復が何日で行われるかは筋肉によって差がある。
一般的に、大きい筋肉よりも小さい筋肉の回復が早いとされており、目安としては腹筋やふくらはぎの筋肉が1日、肩や腕、背中にある憎帽筋が2日間、胸にある大胸筋や腰・背中まわりにある広背筋が3日間、背骨にそって位置する脊柱起立筋群や太ももの筋肉が4日間です。これらの筋肉の回復周期を考慮して分割法を組みます。
実践方法として、例えば2分割(上半身・下半身)、3分割(体幹・上半身・下半身)という分け方。
分割法を行う上での具体的な分け方は決まってないので自分で自由に分割し実践する。
で、筋肉の回復時間を考慮してメニューを組み立てることが大切。
結論、鍛えたい筋肉を集中的に鍛える日を作ることで理想的な肉体を作ろう。
次回は『バランスよく筋トレを行う重要性』です。