12/7に養老山地トレイルランのロング41kmに行ってきました
金曜日の仕事が終わってから、家で準備をして、まずは大垣に向かうことにしました
高鷲までは雪が降っていましたが、21時に大垣のネットカフェに到着
とりあえずここで寝て、午前4時半に起き、準備を進めることに
慌てつつ6時過ぎに養老公園に着いたのですが、車が停められず7時の最後の電車に乗る事になりました
多度駅に着くと一段と寒いです
その中、1.8km歩きスタート地点の多度大社に到着
ここでスタート時間まで20分を切っていたので、準備を進めます
スタート直前で同じ高山の方々を会えて、8時15分スタートしました
まずスタートから5km位までは渋滞しやすいほど、道が狭いので、前に陣取って
渋滞を回避することにしました
5kmまでは登り坂は普通に対応できていたのですが、5kmからの登り坂は斜度が急なのと
荒れているので、結局歩くことに
そして7kmから鉄塔までの急坂にも全然対応できず
こんな感じなので、最初の目安のパラグライダー発射場にはスタートしてから1時間15分に到着
去年は1時間10分だったので、ちょっと不味いなあと思いつつ林道に進むことに
林道は10km進まなきゃいけないのですが、体が重くスピードが出ない感じで
その時になんとトラックが近づいてきました
もう驚きと笑うしかありませんでした
多分、近くで工事やっていたんだと思いますが、こう何度もトラックが通るのは珍しいなあと思いつつ林道を進みます
スタートから2時間半で唯一のエイド、23kmの庭田エイドに到着
ここでトイレと補給を行い、10分で出発しました
また林道を進み、そして26kmからの名物階段祭りを進むことに
しばらく階段を上り下りしなければいけないわけですが・・
29km志津山
「これなら何とかいけるな」
30km津屋避難小屋
「・・もう足がつらくなってきた・・」
31km過ぎ多芸ノ台
「・・・・・養老山はまだかな・・・」
と、ふくらはぎがパンパンになっても必死に登り坂を頑張って登って
33km養老山に到着しました
スタートしてから4時間半経過しました
次の小倉山まではそんなに辛くなく、ここからショートの方も合流です
36km登り坂の終点までが一番つらかったです
というのもここで足が攣りました
ここら辺りは登りもきつくふともももプルプル震えながら登る始末
そんな中でスタートしてから5時間で36kmの登り坂終了の所にたどり着きました
ここからゴールまでは一気に下るので、足がまた攣る可能性もありますが、一気に飛ばすことにしました
キロ5分台のペースで順位を上げようと頑張るのですが、抜くのはショートの方ばかり
養老の滝に着いたら、強制的に歩かなければいけないので、それまでは必死に走ります
そして養老の滝のウォーキングゾーンで歩き、終わったらまた必死に走ります
もしかしたら5時間半以内で完走できるかもと思いつつ必死に飛ばし、ゴール直前で2人抜かし
5時間31分27秒でゴールできました
ゴールではリタイヤしたラン友の方が待っていてくれました
ラン友の方は同じ高山の方を待つという事で、私はすぐにTJAR報告会に向かう為にすぐに会場を後にしました
今回は想定よりも順位が上だったなあと思っています
その割には前半が結構手こずったなあと感じています
5時間を目標にしていましたが、甘かったようです
もう少し登り坂対策はしたいと考えています
今年のランニングはこれで終わりです
また来年もこれ以上できるようにしたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示養老トレイル、そして今年のランお疲れ様でした!
先日は高山のHIPHOPとのコラボイベントありがとうございました✨またヨガにも参加してくださいね🧘♂️♪