心肺機能を鍛えるメリットについて

こんにちは🌈
広陵店の藤本です。
前回の広陵店の投稿では心肺機能についてお話をしました😌
今回はその続きで、心肺機能を鍛える事によりどのようなメリットがあるのかお話したいと思います。
メリット①⭐️持久力の向上⭐️
➡️心肺機能を鍛えるメリットとして、持久力の向上が挙げられます。マラソンを始めとする持久系のスポーツでは、心肺機能により体内に取り込んだ酸素を効率よく利用して、糖質や脂肪を燃焼させ長時間身体を動き続けさせるためのエネルギーを生み出しています。多くの酸素を体内に取り込めば、多くのエネルギーを生み出すことが可能になり、長時間高いパフォーマンスを維持できるようになります。
メリット②⭐️疲れにくい体になる⭐️
➡️心肺機能は年齢と共に低下していきます。年齢を重ねると、長い時間身体を動かしたり、階段をのぼったり、急に走ったりすると、すぐに息が上がり疲れを感じてしまう事はありませんか?👀その原因は、心肺機能が低下してくる事で、酸素を効率よく体内に取りめず、効率よくエネルギーに変えることもできなくなるため、疲れやすい体になってしまうのです💦ですが、心肺機能を鍛えることにより、 年齢を重ねたとしても効率よくエネルギーを作り出す身体を維持できるようになります💪マラソンをしていない方にも心肺機能を鍛える事はおすすめです。
メリット③⭐️冷え性の改善⭐️
血液を身体に効率よく送り出すことができるので冷え性の改善にもつながります。
以上、今回は心肺機能を鍛えることによって得られるメリットについてお話をしました🧑🏫有酸素運動は、そこまでハードルが高いものではないので、気軽に日々のトレーニングに取り入れることが出来ます。ダイエット以外にも、メリットがたくさんありますので、無理しない程度に頑張っていきましょう🏃