冷えによる悪影響と改善方法

こんにちは😊岡谷店のゆみかです!
最近は温暖化の影響もあって、冬でも暖かい日が続いたりしますよね!
私の住んでいる長野県の諏訪地域は、冬に−8度・−10度は当たり前で今年は凍っていないものの、諏訪湖が凍って御神渡りができることもあるくらい寒いのですが、皆さんが住んでいる所も冬は寒いですよね💦体調管理はできていますか?
今日は、冷えがもたらす悪影響と、少しでも改善できるように対策や商品を紹介させていただきたいと思います💁♀️
私たちの身体は冷やしすぎると、血液の循環が悪くなります。血行不良はさまざまな不調を引き起こす原因となり、特に女性の身体に悪影響を及ぼします。例えば、頭痛・肩こり・不眠・むくみ・便秘や下痢・肌や髪が荒れる・生理の悩み・前より痩せにくいなど…挙げればキリがないくらい出てきます💦
一番は【生活習慣を改善すること】ですが、仕事や家事などでなかなか難しいのが現実😭
下記は簡単にできる対策として、すぐにでもできることばかり😊
①仕事中も長時間同じ姿勢を続けない
→数時間に1回は立ち上がって歩いたり体を伸ばすと◎
②暖房器具を使う
→足が冷えやすい場合はエアコンより、下半身をこたつなどで温めるのが◎
③ストレッチ・スクワット・ウォーキングなど下半身を動かす
→筋肉量が少ないと冷えやすいので、下半身を動かすのが◎ 便利な世の中ですが、普段から階段を使うように心がけるとさらに◎
④体を冷やしやすい食べ物は避ける
→生野菜ではなく温野菜・大根・にんじんなどの根菜類・スープ・湯豆腐もおすすめ!鍋の日は生姜入れるとポカポカになりますよ🎵食べる時はゆっくり噛んで食べましょう!朝起きたらまずは、白湯を飲むのも◎
⑤38〜40度のお湯に浸かる
→シャワーだけでは体が冷めやすくなるので、ゆっくりお湯に浸かるのが◎
湯船の中で脚をマッサージしたりするのも血行促進につながります🛀
いかがでしたか?日頃から実践されている内容もあったかと思いますが、一気に全てを取り入れるのではなく、できることから1つずつ取り入れてみてはいかがでしょうか☺️
参考までに、私が毎晩やっていることもお伝えします✋
寝る時には必ず首にタオルを巻いて寝る+足首を冷やさないようレッグウォーマー+布団の上で軽めのストレッチをして、常温の水をコップ1杯飲んで寝るようにしています😴(ストレッチはたまに16キロの息子の負荷がかかりますが😂笑 負荷は無くて大丈夫です🙆♀️)湯船で温まって体が冷めないうちにやるのがベスト✨
寝る前に軽くストレッチすることは、血流がよくなって代謝UP!むくみ解消!睡眠の質が上がる!寝つきが良くなる!チリツモで引き締まる!など、いいことばかりですよ🤭
①仰向けで片方の膝を抱えて胸に引き寄せる、(左右30秒ずつを2回)ポイントは、痛気持ちいいくらいで、もも裏が伸びてたらOK✨
②仰向けで両足を上にあげてぶらぶら(15秒)+両手も上にあげて両手両足をぶらぶら(15秒)を2回
③仰向けのまま腹式呼吸→鼻から吸ってしっかりお腹を膨らました後→お腹がぺたんこになるまでゆっくり息を吐き切る(30秒を2回)
他にもやってたりしますが、こんな感じでやってますので参考までに🙌
最後に店舗にある設備や商品をご紹介します💁♀️
❶コラーゲンマシン
岡谷店と飯田店にはコラーゲンマシンがあるので、マシンを使うこともおすすめ!
コラーゲンマシンは血行促進効果もあります✌️(お肌もスベスベでW効果❣️)
※飯田店のコラーゲンマシンは通常5分500円〜のところ2.3月限定はイベント開催中とのことですので、この機会をお見逃しなく🧡
❷酸素ルーム
酸素カプセルは疲労回復効果とともに、冷え性の解消に効果的であると言われています。 これは細胞の代謝が上がってエネルギー産生が高まるので、血液循環が促されるという理由からです。 酸素ルームには、疲労回復効果もあるので一石二鳥❣️
※店舗により設備は異なります
❸ハーブザイム
ファスティングセットの酵素ドリンク【ハーブザイム113 グランプロジンジャー】もおすすめ✨腸内環境を整えてくれるのはもちろんの事、他の味の酵素ドリンクよりも約20倍増の高知県産生姜を配合してくれるので、寒さからくる悩みも体の内側から改善できます❣️ 期間限定の【トロピカルフルーツ】もジンジャーをベースに作っているので、フルーティーな中にもジンジャー感があって良いですよ😊
※ジンジャー感強めが苦手な方は参考希釈より少し薄めたり、ジュースに入れてもいいかも❣️

色々とご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?😃
ご自分に合った方法を見つけてもらうきっかけになると嬉しいです😆
店舗も心地よい温度になっていますので、ぜひご来店ください🎵