GTスクール🧑‍🏫

松阪郷津店
2024/06/16 18:10

柔軟性とは

皆さんはストレッチとはそもそも何なのか考えたことはありますか?

例えば、柔軟性を高めるために行われる運動、と言ったところでしょうか。

では柔軟性って何なのでしょう?

身体が柔らかい??

何なのでしょう。

 

柔軟性とは、筋肉と腱が伸びる能力のことで、関節の可動域によって、柔軟性がある、ないの判断をします。ちなみに柔軟性は、静的柔軟性と動的柔軟性の2つの面で表すこともあり、前者は関節可動域の広さを、後者は関節可動域における動かしやすさを表しています。

では、関節可動域とは何なのかと言うと、怪我などをしない範囲で正常に動かせる関節の範囲のことで、各関節の作りによって正常に動かせる範囲も大体決まっています。例えば膝の関節を曲げる動きをする時も、膝をまっすぐ伸ばしたところからこれ以上曲げられないというところがだいたい130°くらいだと正常です。

↓膝関節の可動域の測り方の図↓

これは静的柔軟性のお話になります。この関節可動域が狭い、つまり柔軟性が無いと怪我につながります。逆に関節可動域が広すぎても怪我に繋がることもあるので、柔軟性を適度に保つことが大切です。動的柔軟性は、可動域での動かしやすさ、しなやかさを表しており、例えばスムーズな動作を行うことができなければ、スポーツ等の競技力の向上は難しいですよね。この動的柔軟性に関しては、静的ストレッチを行うだけでは向上が難しいので、スポーツ等必要とされる動きに繋がる動的ストレッチをすることで向上させましょう。

 

難しく話してしまいましたが、ストレッチや柔軟性について考えてもらえたらなと思います。

皆さんの関節可動域は大丈夫ですか??

あんまり動かないんだよな🙁

右と左で全然違うんだよな☹️

心当たりがある方は、ストレッチを取り入れるようにしてみましょう!

コメントする