広陵店
2023/09/27 10:09
【筋肉の種類についてのお話】
こんにちは🌞🌈
広陵店/藤本です!🦌
本日は筋肉の種類についてお話します🙋💡✨
筋肉とは収縮する細胞のことを言い、大きく3種類に分けられます👨🎓✒️
1️⃣骨格筋(随意筋)…一般的に筋トレとは骨格筋を鍛える事を指す3つの筋肉で唯一【自分で意識的に制御する事が出来る筋肉】です。
2️⃣平滑筋(不随意筋)…胃や腸など動かせたり主に内臓の筋肉で無意識に動き、この筋肉は【自分では意識的に制御する事ができない筋肉】です。
3️⃣心筋(不随意筋)…
心臓を構成し、心臓を動かせる筋肉で、無意識に動き、この筋肉は【自分で意識的に制御する事が出来ない筋肉】です。
🧑🏫豆知識🧑🏫
骨格筋と、平滑筋は、同時に動かすと、体に負担がかかり疲れが溜まります😮💨💦小学生が給食後すぐにドッチボールをして、午後の授業が眠くなるのはこのためです😴🥱💤
さらに、骨格筋には大きく分けて【遅筋】と【速筋】に分けられ、それぞれ得意な運動が異なります🧐
【遅筋(ちきん)】…
ゆっくり収縮する筋肉で、疲れにくく持久力に優れています💪その反面一瞬で大きな力を発揮する事はできません😮💨
【速筋(そっきん)】…素早く収縮する筋肉で一瞬で大きな力を発揮する瞬発力に優れています💪その反面持久力がなく疲れやすいです😮💨
🧑🏫豆知識🧑🏫
マグロは長時間移動する回遊魚で遅筋が多いと言われています。
対して、ヒラメは獲物を捕らえる時に素早く動く魚で速筋が多いとされています。又色も遅筋が多いマグロは赤色、速筋が多いヒラメは白色になっています🙋
以上、今回は筋肉の種類についてのお話でした🧑🏫
コメントする