GTスクール🧑‍🏫

松阪郷津店
2024/05/13 17:58

フォームローラーって??

みなさんはフォームローラーってご存知ですか?
ストレッチエリアにある、なんとも言えない長さの筒状のアレです。

使ったことない方はもったいないです!!
簡単に説明すると、刺激したい部位をローラーに乗せ、ローラーを転がし、その部位を刺激することで効果を発揮します。硬くなってしまったところ、凝りが気になるところをほぐしてあげることで、血行を促進され、可動域が広がります。
可動域が広がるとパフォーマンス向上やケガ防止にも繋がるので、おススメアイテムです。

フォームローラーにも、サイズや硬さ、形状など、様々なタイプがあります。硬ければそれだけ刺激が強くなるので、あまり痛みに強くない方、使い慣れていない方は、柔らかく、突起の少ない物を選びましょう。酷い凝りがある時に、硬くて突起のある物を使うと痛いだけで辛いので、柔らかい物を使う、硬くても平らな物を使うなど、調整しましょう。2種類以上置いてある店舗もあるかと思うので、いつも使っているから、なんとなく、で決めないように、状況によって使い分けができると良いでしょう。

 

コロコロするだけなので手軽ですが、注意する点もあります。
1.同じ場所へのやりすぎ注意
気になるからと言ってやりすぎるとアザになってしまったり、炎症を起こさせてしまったりとマイナスになる可能性があります。
2.ケガをしている部位への使用は×
ケガをしてすぐの場合や、触って痛みがある時の使用はやめましょう。
3.関節や腱、靭帯に使用するのはやめましょう
組織を傷つける場合があります。
4.運動前に使いましょう
基本的に、ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)をするのと同じような感覚で使い、運動前に可動域を広げることをメインとして考えましょう。運動後の回復には、フォームローラーを使えばOK!という感覚があるかと思いますが、もちろんその効果もあります。しかし、運動後の場合はスタティックストレッチ(静的ストレッチ)を行う方が、身体を落ち着かせるという点でより効果的です。

 

個人的に、フォームローラーはかなりおすすめです。
自分もトレーニング前にはほぼ使用していますし、自分でも購入しています。
運動前に何もしていない方で、ダイナミックストレッチとかよくわからないし、、、
という方は、ぜひコロコロしてみてください‼️

コメントする
1 件の返信 (新着順)
飯田店
2024/05/15 19:29

参考になる投稿ありがとうございます‼️
今まで積極的にローラーを使ってこなかったですが、これからはトレーニング前に
取り入れようと思います👍