GTスクール🧑‍🏫

飯田店
2023/09/22 22:55

タンパク質とは

 

こんにちは😊

飯田店田中です!!

本日はタンパク質について語ります😊😊

筋トレとタンパク質は切っても切れない関係ですよね🙂

そもそもタンパク質ってよく聞きますが、なんだかご存じですか??

人の体の約60%が水分でできていますが、15~20%はタンパク質でできています。

水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。

このたんぱく質によって筋肉や臓器、肌や髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質を作り栄養素の運搬を行います。
 

タンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。

すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。

20種類のアミノ酸のうち、9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内で合成することが出来ないため、食事から摂らなければなりません。※11種類のアミノ酸は体内で合成されます。

1日に必要なタンパク質の摂取量は成人男性で約60g、成人女性で約50gと言われています(目安)。

これは1日の摂取エネルギーの約13%~20%に相当します!!

ここではタンパク質の多い食品をご紹介します🙂

①肉類→特に鶏肉

②魚類

③卵

④大豆類

⑤乳製品

では、なぜ筋トレしている方はよく「タンパク質」と言っているのでしょうか。

タンパク質は筋肉を作るための栄養素です。タンパク質不足が続くと、筋肉量が減ることが考えられます。

ただ、接種したタンパク質は、体内で合成と分解を繰り返します。過剰に摂取するとタンパク質が余ってしまい、分解され窒素になります。

窒素は体内では有害な物質なので、肝臓で無害な尿素に変換され、腎臓を経て尿として排出されます。過剰に摂取するとかなり腎臓に負担がかかりますね💦

最後に、タンパク質を効率よく上手に摂取するには、バランスのとれた食事が大事です🙂

必須アミノ酸が多く、体内吸収率のよい肉や魚などの動物性タンパク質と、大豆などの低カロリーの植物性タンパク質をバランスよく摂りましょう😊 食事でなかなかタンパク質が摂れない方は、サプリメントやプロテインなどの栄養補助食品をうまく取り入れていきましょう😗

普段トレーニングをしながら『タンパク質』のことばかり考えてましたが、これからはいろんな栄養素のことも気になってきました🤥

次回の投稿も楽しみにして下さい🤗

コメントする